ウエスト・サイド物語のレビュー・感想・評価
全57件中、21~40件目を表示
高校生の時名画座で見て、その素晴らしさに衝撃を覚えたミュージカル
ミュージカル初体験で、高校生の時に名画座で見て、あまりの凄さに衝撃を受けたことを、今でもまざまざと覚えている。
カメラは、ニューヨークの俯瞰から入りウエストサイドに降り、バスケットボールコートに、そこで最初の印象的なリズムが入る。そのカッコ良さに身震い。
何といっても、バースタインによる音楽が素晴らしい。マリア、アメリカ、トウナイト、アイ・フィール・プリティ、クール、最後のSomewhere と躍動的で美しい曲が満載。そう、ソンドハイムによる歌詞も素晴らしい。「アメリカ」の歌詞は移民にとっての光と影を見事にエンタテイメント化しているし、「マリア」のサウンドに乗せた歌詞の美しい響き。アイ・フィール・プリティの両想いになった乙女の自画自賛、等等々。この映画の音楽は、自分の愛聴ソングとなった。
ダンスも素晴らしかった。特にチャキリスのダンスのキレと躍動感には惚れ惚れとさせられた。ロミオとジュリエットを移民間の異民族対立に置き換えた物語は、米国社会の裏側に日をあて、更にその物語をミュージカルに仕立てる。米国映画スゲーと当時唸らされた。そして最後、2人の死後に異民族間の和解を示す映像は、Somewhereの荘厳な響きと共に、素晴らしいラストと感銘を受けた。
ロバート・ワイズ(サウンド・オブ・ミュージック、スタートレック等)監督と振付家・演出家ジェローム・ロビンス監督による、1961年公開の米国ミュージカル映画。原作がジェローム・ロビンズ、アーサー・ローレンツ、脚本がアーネスト・レーマン(王様と私、北北西に進路を取れ、サウンド・オブ・ミュージック等)。撮影はダニエル・L・ファップ(大脱走等)。音楽がレナード・バースタイン(作曲)、スティーヴン・ソンドハイム(作詞)。配給はユナイテッド。
出演は、ナタリー・ウッド、リチャード・ベイマー、ジョージ・チャッキリス、リタ・モレノ、ラス・タンブリン。
ここへ来てスピルバーグがリメイク、実に楽しみである。
バーンスタインが作ったバレエ組曲
ミュージカルと言うよりも、バレエですね。ハモるのは一回だけ。
音楽もバーンスタインだから、バレエ組曲と言った所。
一流の人達が作った非の打ち所がない映画。何か語ると、バチが当たる。
ただ、トゥナイトがハモっていると記憶していたので、個人として、少し残念だった。
さぁ、新作はどんな映画だろう。
61年はベトナム戦争が始まった年。黒人の公民権運動もまだの頃。
あれから、60年経っても、似たような事やって、同じ話が映画で再演される。歴史は繰り返す。映画も期待できないのかなぁ。
まぁ、理屈抜きで音楽を楽しめば良いと思う。
本日(2024年12月18日20時30分)ローマでミュージカルとして鑑賞す。イタリア語だったがよく理解できた。兎に角、頭がぶっ飛んでしまいそうだった。
ジョージ・チャキリスさんはご存命なのだが、知り合いの高校教師(?だったかなぁ)が知り合いらしくて、「彼は偉大な人だ」と言っていたのを思い出す。
追記
リタ・モレノさんも御存命ですね。
幼き日より慣れ親しんだ「思い出のぬいぐるみ」のような存在
本作と「サウンドオブミュージック」が、私の中の映画原点です。
母が高校生の時に大ブームだったそうで、私が物心ついた時にはすでに、洋画劇場等でTV放映されるたびに必ず視聴して(させられて)いましたからいったい何度観たのか数え切れません。
当時、家庭にあったレコードの枚数も限られていたので、サントラは幼少期からそれこそ「擦り切れるまで聴いた」ってやつですね。(擦り切れてませんけど)
小4の頃には、英語自体はさっぱりわからないのに、お気に入りの曲はある程度歌う事が出来ました。
母の妹と結婚した叔父は、トニー役リチャード・ベイマー似で高校時代相当モテたそうですが、ジョージ・チャキリス(ベルナルド)の方がずっとカッコいいと思っていた私は、何故トニーが主演男優で人気なのかさっぱりわかりませんでした。ポスターだって思いっきりベルナルドがセンターだしねぇ。
そんな私のお気に入りは実はベルナルドではなくアイスです。
ジェッツのNo2、アイスが興奮するメンバーを落ち着かせた「cool」はもう最高。(8〜9歳の頃、一生懸命覚えた〜。歌い出しの歌詞、簡単だしねw)
5〜6歳の頃は「Tonight (Quintetの方)」が好きでした。
あれだけ違う雰囲気のメロディーが見事に重なり合い、画面の分割編集も相まって、ただひたすら「すごい。すてき。かっこいい」という思いでしたね。
幼少期の映像体験・音楽体験の原点になっているかもしれません。
マリア&トニーよりもベルナルド&アニタの方が好きなので「America」も好きでしたね。でも、この曲が本当に好きになったのは高校の頃、ポーランド分割とかプエルトリカンのスペイン植民地時代などを学んでから。移民間の確執背景を知ってから、より深く沁みるようになりました。
中学の頃、交響曲が好きだと自覚し、特にベートーベンとマーラーを聴くうちにバーンスタインばかり聴くようになりました。
そして、高校進学してから。
改めて、ウエストサイド物語がバーンスタインだと知るんですね〜(おバカですね〜)
もう、「ええええええ〜っっっ!!??」という衝撃ですw
(今みたいに、ネット検索で付随情報が簡単に入手出来る時代じゃありませんから。)
カラヤンみたいなものだと思ってましたからね〜。それがこんな、クラシックの対極にあるような(と、当時は思った)多彩なミュージカル音楽を手がけるなんて尊敬しかありません。
という訳で、子供の頃からなんとなく
「お母さんの好きな映画で、私も好きな映画」という曖昧な認識が、
高校で再度、大人視点の鑑賞眼で再認識を経て「my ベスト映画(当時)」となるのでした。
現在はベスト1落ちはしましたが、やはり一生涯ベスト10以内から下がる事はないと思われます。
人格形成期に常に身近にあった宝物のような映画作品なのであります。
色褪せない
音楽が素晴らしい。
あと、めっちゃリハーサルいっぱいしたんだろうなぁと気になるくらいコロコロ変わるフォーメーションが綺麗だし、みんな爪先までピーンと伸びてる動作も見てて気持ち良かった!
スピルバーグのリメイク作品も気になる!
ロミオとジュリエット
一番好きなミュージカルで、映画館にも数回出かけ、ビデオも買った。
レナード・バーンスタインの曲が素晴らしく、ジェローム・ロビンスのダンスも最上級だ。
ナタリー・ウッドは可愛いく、兄役のジョージ・チャキリスのカッコ良さにはピカイチ。
「クール」が曲、ダンス、映像すべてが最高だが、「アメリカ」もいい。
ロバート・ワイズ監督の代表作で、次の「サウンド・オブ・ミュージック」と双璧をなす。
序曲長い
超有名作ですがミュージカルなので敬遠していました。
が、ヒュー・ジャックマンのレ・ミゼラブル観てからミュージカル良いかも?と思い始めて初鑑賞しました。
内容何も知らずに鑑賞したのでこんなに重い作品だったとは!
でも、ミュージカル特有のいきなり踊り出すのはニヤニヤしてしまいますな。
屈指の名ミュージカルと名曲
街ではラスタンブリン扮するリフ率いるジェッツ団とジョージチャキリス扮するプエルトリコ人ベルナルド率いるシャーク団が争っていた。リフは、リチャードベイマー扮するジェッツを卒業した親友のトニーに話を持ちかけた。トニーは何かが起こる事を期待していた。ナタリーウッド扮するベルナルドの妹マリアは、アメリカに来て1カ月経ちダンスパーティーに行く事に期待していた。そしてリフが決闘を申し込もうとしたダンスパーティーでトニーとマリアは出会ってしまった。
劇場でも観た覚えがある屈指の素晴らしいミュージカルウエストサイドストーリー。見事なダンスとともに挿入歌のマリア、そしてトゥナイトは特に気持ちがこもっていて記憶に残る名曲だ。
今もって人を魅了してやまない、素晴らしい作品!
2020年の大晦日にBSプレミアムでオンエアされたもの。HDD経由でDVD化したものを鑑賞した。
何もかもがすばらしい。ブロードウェイ・ミュージカルを映画化したものなので、歌・踊りが冴えているのは当然としても、色彩やセリフ回しなども出色であった。
しかし、やはり何といってもすばらしいのは、バーンスタインによる音楽だ。オープニングから、「ジェットソング」「何かが起こりそう」「マンボ」「マリア」と、最初の40分でたたみかけるような圧倒的展開で聴かせる。
半ば以降も、「ひとつの手 ひとつの心」「クインテット」等、神がかってさえいると思う。「ひとつの~」は、本当に心が揺さぶられる。
これが作られてから、もう60年になるというのに、これを超える作品を探すのは難しい。映画史上に輝く「金字塔」である。
私のミュージカルの原点
最初観たのは小学校4年生の時。映画の素晴らしさを知ったのは確かこの作品がきっかけではなかったかなぁ。
圧倒的なアメリカのミュージカル🇺🇸に惚れ惚れしたのがつい昨日のようです。
良いものはいい。何十年経とうが色あせない名作ですね。
こりゃ名作だ、 ただ、出演者が多くて顔と名前を覚え切れない
1.この映画の事は、昔から知っていて、「いつか観よう」と思っていた
2.この映画で印象深いのは、
1番=集団で歩きながら指を鳴らす場面
2番=歌と踊り:ミュージカル+ダンスの場面 → 何回も出て来る
3.この映画の中の非行少年少女は、基本的にまじめな若者
①親の言う事を聞く
②服装・髪形・言葉使いがまとも
③ケンカと言っても、最後の決闘(ナイフを使用)を除けば
基本素手で、小学生のケンカ程度
余裕があって、プロレスのヤラセか、歌舞伎みたいな感じ
4.性欲・物欲・破壊欲・飲酒・薬物・傷害・窃盗・凶器等が殆どない
→ 行動に理性があり、横にいても、怖い感じがしない若者
5.若者の歌+踊り(ミュージカル+ダンス)は、
溌溂としていて、元気がもらえる → スポーツ観戦と似てる
手・足・ステップ・ジャンプ・捻り等、観ていて惚れ惚れする
6.もちろん、顔や体形が素晴らしいのは、言うまでもない
7.トニーが撃たれて死んだ後の、
マリア(ナタリー・ウッド)の言葉に泣けた
この映画は、「歌と踊りが素晴らしい映画」だった
今見てもおしゃれ
有名な作品だが未見。緊急事態宣言解除後の名作上映ラインナップで1,100円と、お安く見られた。
スタートがまさかの「序曲」から。流れるのは耳なじみのあるメロディーだけど、背景に縦の棒線がランダムに並ぶ。形とかが変わっていくのかと凝視してたけど、ベースの色だけ変化して棒線は変わらず。しかし、序曲が終わるとそれが導入に!うまい!座布団一枚!
始まってすぐセリフもなくダンスが続く。物語の設定説明までダンスがこなす。わかりやすく、洗練されている。60年経ってもまったく古びてない。すごいとしか言いようがない。そして、音楽が本当によい。名曲揃い。バーンスタイン天才。
物語はロミオとジュリエットを下地にしているので、一目惚れから一気に悲劇へと突き進む。結局、どこの国だろうと、いつの時代だろうと通用する設定ということか。とすると、一番すごいのはシェークスピアってか?
映画のレビューから離れてしまうが、ミュージカルの舞台が2019年8月から、IHIステージアラウンドで来日キャスト版、日本キャスト版(配役3パターン)で連続で上演された。が、惜しくもコロナウイルス感染拡大防止のため、途中から公演中止となってしまった。迷ってないで行っておけば良かった。映画の歌唱はほぼ吹替らしいが、舞台はナマ声だから、きっと迫力があっただろうなぁ。コロナ後の復活はすぐにはならないだろうが、微力ながら応援したいと思う。
バーンスタインとロビンスとワイズのミラクル・ミュージカル映画
音楽映画の広い範疇で大のお気に入りは、戦前のドイツオペレッタ映画の「会議は踊る」とイギリス映画「リトル・ダンサー」の舞台ミュージカルの映像化「ビリー・エリオット」と、そしてこのアメリカミュージカル映画の金字塔であるロバート・ワイズ監督作品の3本だ。レナード・バーンスタイン作曲のこのミュージカル音楽は、20世紀アメリカ音楽史に刻まれる名曲として不動の地位にある。バーンスタインは、作曲家兼指揮者として敬愛する音楽家のひとり。クラシック音楽に夢中だった20代に、幸運にも来日コンサートでマーラーの”1番”と”9番”の生演奏を聴くことが出来て、忘れられない想い出になっている。特にイスラエル・フィルとの”9”番の名演は、生涯最高の感動のコンサートになる。
そのバーンスタインの躍動感溢れる音楽が、ジェローム・ロビンスのコンテンポラリー・バレエの振り付けで視覚的に表現された、歌と踊りの迫力に圧倒される。実際のニューヨークの街を舞台に、それを縦横無尽に演出したワイズ監督の大胆さと正攻法のカメラワークも素晴らしい。ジョージ・チャキリスのダンスの切れ味とスマートさ、リタ・モレノのダンスと演技の巧さが、それ以上望めない程に完璧なもの。主演のナタリー・ウッドとリチャード・べーマーは、当時の若手スターからの配役だから物足り無さもないわけではないが、総合芸術の映画作品に必要な興行面の配慮として仕方ないことである。バーンスタインの音楽、ロビンスの振り付け、ワイズの演出に不足はなく、絶賛に値する。
傑作ミュージカル。
アメリカの人種対立にロミオとジュリエットな恋愛模様、見事なダンスに唄、やっぱり名作。乱闘のシーンや逃走のシーンやらどれも絶妙なダンスとリズミカルな展開が圧巻。トゥなーイートトゥーナイト、って普通に映画みながら口ずさんでしまった…。
完璧なまでの作品! 映画好きになった原点です
忘れもしない、小学校5年生の大晦日にTVで放送されているのをたまたま観たのが最初の出会いでした。 ラストでは、気が付いたら思わず頬から涙が(小学生のくせにw)
それ以来、ビデオはもちろん、劇場でリバイバルがあれば行ける距離であれば行きましたし、ミュージカルも観劇しました(いかんせん、映画のインパクトが強く、ミュージカルでは感情移入しきれませんが。。。)
ただただ素晴らしい。
「もし街の不良がプロダンサーだったら…」という設定を前提のもと、鑑賞した。この世界観に入ってから、本当に夢のような時間だった。キレッキレのダンスに魅了され、サウンドと一体となった動き、手振り、まさかのカメラ目線、どのシーンにも釘付けだった。
また、マリアとの恋もバランスよく、ストーリーに組み込まれている。それだけでなく、移民の実情、不良が何故不良となったか、コメディとしてミュージカル化している。さらには、ボーイッシュな女の子まで登場し、血は流れないが、警官を非道に描く等、社会的な一面もある。
ここまでを網羅した映画が未だかつてあっただろうか。
もうこのダンスシーンどこを切り取っても、ワンシーンが作品に入っているだけで賞は確実とさえ思う。
特に好きだったのはプエルトリコ系の内情を歌った場面。女性は綺麗だし、男性のキレの良さには本当に驚く。アニタが特に好き。表現力の塊か。
ただ、自分がダンスというものにあまり興味を抱かない理由もわかった気がする。人の謙遜や遠慮に魅力を感じる自分にとって、ダンスとはそれと相反する魅力を包括するものだと思う。いかに表現するか、いかにこれまで習得したことをこなすか。それを重要とするダンスは、そういった意味では私の好みとはかけ離れている。もちろん美しいことは認めるが…。
それにしても、登場人物のそろったカラーのジャケットとか、心地いいくらい見惚れましたな。また、エンディングの壁の落書きもすき。
ナタリーウッド。初めてだったが、びっくりするくらい綺麗。結婚式を再現するシーンとか、もう最高にキュートでした。しかも結構、夢見がちで薄情な恋愛頭な感じも、好きでしたな。
ラスト、これでいいのかって感じだけど、やっぱりあれでよかったんだな~。
これが、すべての映画の原点だとしても全く疑わない。
実際、「ベイビードライバー」とか影響受けてそうだなってすぐ連想したし。あとは、ラ・ラ・ランドとか?
スピルバーグのリメイクはどうなるのだろう~~
しかもアンセルエルゴートだってよ~ベイビ~~
前半寝た、、
午前10時の映画祭にて鑑賞。
若いもん同士のチームの構想。
けど、ダンスをしっかり踊っているから怖さはあまり無い。
縄張り争い的なくだらない事がきっかけ。
敵対するチームの1人とその敵の妹が愛し合うも、彼氏がその妹の兄を殺してしまう。
ばかな争いしてるからだよね、、
最後、妹のマリアがみんなに銃を向けるシーンは印象に残った。
命がいくつあっても足りないからね。
tonight
ミュージカルで有名なので名前は知っていたものの
初めての映画鑑賞。
60年代の映画、当時の時代背景、ファッションや価値観を映画を通して知ることができた。
音楽もダンスも素晴らしい。
「トゥナイト」はもちろんのこと、「アメリカ」の独特のリズムは耳に残り、思わず踊りたくなる。
半世紀以上経ってもこのような名作を劇場で観れることに感謝。
全57件中、21~40件目を表示