映画ドラえもん のび太の海底鬼岩城のレビュー・感想・評価
全14件を表示
R.I.P.バギーちゃん
白亜紀、遠い惑星、未開の大魔境の次は海底。まあ順当ではある。
人間が海底に行くとどうなるのか?という子供の素朴な疑問に科学的な解を与えたのちにあらゆる過酷な環境でも生存可能となる「テキオー灯」が登場するという教育アニメの名に恥じぬ手順を経てドラえもん一行は海底旅行に出かける。
海底生活の描写の細かさには瞠目させられた。海底に設営したテントアパートでは、トイレの際に必ず排水ボタンを押さなければいけないとドラえもんが忠告する。水で満たされたまま用を足すと汚物がそこらじゅうに漂ってしまうからだ。
また水中でも燃やせる焚き木設備をこさえ、消光電球で周囲を暗くすることで擬似的なキャンプファイヤーを実現。しかもそこで焼かれる肉はプランクトンを加工したもの。サバイバル描写はディテールが凝っていれば凝っているほど見応えがある。
本作を語る上で避けては通れないのが水中バギーの存在だ。高性能AIを搭載している彼は人間と対等に喋ることができる。生意気な使い手には敢然と歯向かい、可愛い女の子にはめっぽう弱いというあまりにも人間味のある性格しており、作中でも屈指で人気の高いキャラクターだ。
ドラえもん一行は気ままな海底旅行を楽しんでいたはずが、いつの間にか海底文明間に勃発した危機に巻き込まれていく。海底火山の影響で古代海底国家アトランティスが有する自動報復システム・ポセイドンが目覚めてしまったのだという。ポセイドンの「鬼角弾」が起動すれば、海底はおろか地上のあらゆる文明が滅亡してしまう。
というわけで地球の存亡をかけて立ち上がる我らがドラえもん一行。しかしMVPはやはり海底バギーだろう。彼はポセイドンの強大さの前に一度はドラえもんの四次元ポケットの中に隠れてしまったが、しずかちゃんの涙を感知して己を奮い立たせる。しずかさんのためならボクは何でもやる!と言ってポセイドンに自爆特攻を仕掛けるバギー。結果、ポセイドンはバギーもろとも大爆発。地球滅亡の危機は去った。
「自動報復」「鬼角弾」といった単語から推察できる通り、本作には東西冷戦への手痛い皮肉が込められている。とはいえそれを解決する最後の一手が大日本帝国さながらの自爆特攻というのはなんともアナクロな気もする。
R.I.P.バギーちゃん。
素晴らしい作品
竜の騎士、パラレル西遊記と共にリメイクをすっ飛ばされた3大影薄ドラ映画の一つ。
興行収入(配給収入)が歴代の全ドラえもん映画の中で最下位という不名誉な記録を持っている。
ドラえもん映画4作目の今作は上記の通り正直影が薄く、他の作品に見劣りするのは否めないのだが、それでも個人的に好きなドラえもん映画のTOP5には入るくらい好きな作品である。
ドラえもん映画にはその作品ごとにバディ(相棒)キャラが必ず登場する。今作では海底人のエルがそのキャラにあたるのだが、このエルのキャラが好きだ。ドラえもん達が禁じられている国境越えを行なったがエルを助けたがため捕まってしまい、その後死刑判決にするか否かの法廷で、エルは自分を助けてくれたみんなを救おうとたった一人で必死に首相に訴え続けるシーン。ここでは感動を覚える。
そしてこの作品を語る上で欠かすことが出来ないのがバギーの存在である。旧ドラ映画の半数ほどはバディに加えてマスコットキャラも登場するのだが、今作ではそれはバギーにあたるだろう。序盤から非常に憶病かつAIらしく感情が欠落しているような発言も多いバギーだが、クライマックスでは大好きなしずかちゃんのために炎上する車体ごと黒幕に特攻し爆散してみんなを救うという英雄的活躍をする。このシーンが今作で最も印象に残っているという人が一番多いのではないだろうか。
しかしリメイクされない理由はここにある気がしてならない。もちろん収入面が過去イチでコケている作品というのが最も大きい要因だろうが、このバギーによる特攻も現代では再現が難しい表現なのだと思う。これは誰がどう見ても旧日本軍のカミカゼ特攻であり、批判やクレームが数多く寄せられるのは目に見えているからだ。
しかしこのバギーの特攻シーンを無くしてしまってはそれはもう海底鬼岩城ではないし、どうしようもない要素なのだろう。
旧ドラ映画特有の不気味さが今作ではしっかり発揮されている点も良い。旧ドラ映画は軽いホラームービーと言っていいほど怖いシーンが多いのも特徴なのだ。
色々と語ったが、とにかくまだ見ていない方は是非見て欲しい作品である。
子供の頃から好きな作品だったが、大人になった今見ても十分に楽しめる作品となっている。バギーの雄姿を一人でも多くの人に見て欲しい。そう思わせる作品でした。
何歳になっても楽しめるドラえもんワールド
海底旅行は確かに興味深いし行ってみたい気はするが本来なら静かで神秘で何が現れるかという怖さもあり、とわ言え高所恐怖症のわたしは空への旅も敬遠したい。足のつく平地でできるだけ高くない所が一番である。
ドラえもんの世界は不思議極まりなく海底でも普通にしゃべりしゃべる声が聞こえ普通に歩ける。
それも水圧に押しつぶされることもなく。
トイレの海水侵入には慎重なのにドアからは平気と言うのも説明がつかないのでは?
冒険旅行の夏休み、いろんな事が経験できて怖かったり楽しかったりずいぶん成長できたことだろう。
ドラえもんを観ていつも思うのは便利に色んなものが出てきて、これでは余り働く気が起こらないのではないかと思ってしまう。
子供向けの映画にちょっとむきにはなっていないか?
シリアス調の海底探検記
夏休みのキャンプと称しドラえもんから提案された太平洋海底探索に出かけたのび太一行が古代より続くムー連邦とアトランティス連邦の戦いに巻き込まれてしまう姿を描いた劇場版ドラえもんシリーズ4作目。
海底では人間はペシャンコになってしまうなどの海洋知識から始まり、海底人や高度に発展した科学力によるロボット軍団など文字通り海コエェとなってしまう今作はムー連邦とアトランティス連邦を冷戦に見立てた構図となっていて、政治色の強く、シリアス展開が続くシリーズでも異様な雰囲気の作品で以降のドラえもんシリーズの多様性の原点と言える(かもしれない笑)
どんな内容にしても驚異的なテンポの良さであっという間に観終わる笑。
1時間くらい遊んで残り30分で謎解き冒険みたいな感じ笑。
お見事。
夏休みに深海ツアー。ドラえもんにしか出来ない未来の道具を駆使した贅...
夏休みに深海ツアー。ドラえもんにしか出来ない未来の道具を駆使した贅沢なイベント。深海探検にプランクトンを使ったバーベキュー等のグルメパーティーその他盛り沢山。夏休みに見ると気持ちがリンクして感情移入しやすいからお勧め。
この動画は。映画ドラえもん のび太の海底鬼岩城(動画レビュー⑤)
のび太たちは、ドラえもんの提案で、太平洋の海底でキャンプをすることになった。テキオー灯を使えば、海の中でも陸上と同じように過ごせるし、真っ暗なはずの海底でも明るく見えるんだ。水中バギーに乗って、いざ出発。大海底には、大きな山脈もあるし、まるで山にキャンプにきたような気分に浸るのび太たちだったが・・・。 (C)藤子プロ・小学館・テレビ朝日 1983
ストーリー
春休み。ドラえもんやのび太、スネ夫、ジャイアン、しずかたちは太平洋海底でキャンプをすることにした。一行は楽しい第一日目を過ごすが、翌日から五人は謎の世界に引き込まれていく。幽霊船や海底人たちが現れ、一行はスリル、ドキドキの大冒険を楽しんだ。
劇場公開日 1983年3月12日
バギーちゃん大活躍。しずかちゃんのことが好きなんだな。 ドラえもん...
バギーちゃん大活躍。しずかちゃんのことが好きなんだな。
ドラえもんは、大事なときに必要な道具が出ない(笑)😅バギーが泣くなんて。バギーは文句多。
バギーちゃんの涙
海に潜るのもバギーちゃんのおかげ。前半50分くらいは、ドラえもん一行の楽しい海底キャンプと深海についてのウンチクだらけのストーリー。しかし、ムー連邦の海底人に見つかってからは、ムーとアトランティスの歴史。さらには7000年前から陸上人の歴史を見てきた文明人でもあるエルの説明を聞くことになるのだった。中でも、生物が陸上に出現してから4億年しか経っていない事実。さらに一旦は陸に棲息したものの海に戻った生物、シロナガスクジラ、アザラシなどの歴史もわかる。
その前半部分はやっぱり納得いかない部分が多い。スネ夫とジャイアンは大西洋に行きたいのだから、どこでもドアでフロリダなり、プエルトリコ島へと行けばいいのに、日本近郊から出発するのだ。バギーちゃんがいくら速くても、大西洋に着くのは厳しい。そして「西へ向かって」とスネ夫は言うけど、東の間違い。などとツッコミどころも多い。
後半になってからはさすがに海底SFの設定でがぜん面白くなるのだが、かつてアトランティスが兵器開発に力を入れ、現代でいう核爆弾まで製造していたという。とんでもないけど、戦争の歴史が教訓となり、のび太くんたちも勉強になったハズだ。そして、壊滅したはずのアトランティスも鬼岩城という神殿と神格化してしまったポセイドン、そしてバリアを張り、攻撃すると思われるものを次々と海底へと沈めてしまったのだという・・・バミューダトライアングルの秘密はこんなところにあった!これは面白い設定だ。ただ、そこには海底人もいなくて、自動攻撃をするロボットやバトルフィッシュがいるばかりなのだ。
海底火山が活発化して、今にも核による自動攻撃が行われようとしていた。それを阻止すべくムー連邦のエルとドラえもん一行が神殿を探す。しかし、広大なトライアングル内。しずかちゃんが自ら囮となって神殿に連れていかれるという、ちょっと恐ろしい終盤。みんなこのまま死んでしまうというピンチに、しずかちゃんの涙でふてくされていたバギーちゃんが目覚めて特攻をするという最後。ちょっと詰め込みすぎの怒涛の展開ではあったけど、後半は大人でも楽しめるSFアクションでした。
ちなみにしずかちゃんのヌードは無い。「シャワーを浴びたいんだけど」という台詞がぽつんとあるだけだが、海の底なのであっさり却下されてしまった・・・
シンプルで骨太な冒険ストーリー
初期長編のシンプルで骨太な冒険ストーリーが楽しめる。夏休み、キャンプで海に行くか山に行くかもめるいつもの4人。それならと、ドラえもんが海底へ連れて行く。でも、のび太が宿題全部やってから。と、ここまでの流れでも子供頃の夏休みノスタルジーいっぱいですでに楽しい。
幽霊船、バミューダ海域の伏線も見せつつ、楽しいキャンプがはじまる。そのキャンプの様子も楽しい。バーベキューしたり、夕暮れの海面でご飯食べたり、なんとうらやましい。
スネ夫とジャイアンが暴走、なぜか助かる。巨大フィッシュ、巨大タコ、どんどんテンションは上がり
徐々に接近することになる海底人。で、バギーとしずかちゃんの絆の伏線が敷かれる。ほんとに上手いストーリー運びです。
そして絶体絶命のピンチでバギー登場。バギー、というかわいくもなんともない機械で、これだけ愛着を感じさせる物語はすごい。
バミューダの恐怖
この作品のおかげでバミューダ・トライアングルの怖さを知ったし、今でもなんとなく薄ら寒い感じを植え付けられている。シズカサンに対してだけしか素直にならなかった、最後のバギーちゃんの特攻と散華は必見。
ムー大陸とアトランティス
中々、壮大なストーリーで自動制御のポセイドン(反撃システム)による核ミサイルによる世界の破滅は現在にも考えられるので恐ろしい。
作品ではバギーちゃん(笑)が大活躍。
劇場版のドラえもんでは珍しくサブキャラ(バギーだから機械)が失われるので、子ども心にショックが残る。
のび太たちがうっかりゲロってしまわないように記憶を消して地上へ帰すとかしないので海底人は優しかったのか?と今さらに思う。
全14件を表示