映画 クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ! オトナ帝国の逆襲のレビュー・感想・評価
全18件を表示
これ、本当に子供向け?
まず、子供向けの映画で想像できるような、屁とかうんことかちんこが目的では無い。
始め、万博のシーンから始まる。しかしみさえとしんのすけはそんなに盛り上がっておらず、なにか妙な話しぶりで万博の説明をする。
そしてその場面がスタジオで撮られているものであると明らかになる。20世紀博。懐かしいと感じさせるもので溢れている。
20代前半の私としては、その物には懐かしさを感じなかったが、懐かしいと感じる物が出来てしまったのだなと感じた。(紅さそり隊は高校生であるが幼児退行していた)
ひろしの過去の回想シーン、すごい。
始めは自転車の後ろにしがみついて、今では子供を乗せて自転車に乗る。確かによくある表現かもしれないが、よくある表現でここまでジィンと引き込むのは凄い。付随するが、あなたの親の若い頃の写真を見た事はあるだろうか?純粋な表情をしていて、少し自分に似ているがやはりどこか違う。親にもそれぞれの歴史、日々があって、(私は若いので野原ひろしは父親として見てしまう)苦労しているのだなと。
しんのすけが階段を登るシーンは、幼い頃、途切れ途切れに視聴した記憶があるが、それでも尚覚えているくらいに印象的。赤。赤。そして何度も立ち上がり上に登るしんのすけ。忘れられない。
受け入れられない未来が来たら逃げてしまおうとするのは、「ズルい」のだと私は解釈した。転けても立ち上がらなければならない。
素晴らしい作品だった。歳を重ねる度に視点が変わる。幼かった時にきちんと見とけばよかったと後悔するし、大人になったらまた見たい。
なつかしさ
21世紀末のお話。日本で万博が行われていて、それは21世紀を懐かしむものだった。
大人たちは童心に帰って遊びまくるが、次第に「懐かしいニオイ」によって洗脳され、未来を拒絶=子供を憎むようになり、全てを放棄して万博に入り浸る。
しかしこれは陰謀で、物やゴミがあふれ人の心が淀んだ世の中を昔に戻すという計画だった。
町に残された子供たちは昔気質に再教育するべく誘拐され、そして数日後には「ニオイ」を全放出して陰謀を完結すべく準備がされていた。
しんのすけらはこれを知り、父ヒロシの臭い靴を匂わせて両親を正気に戻す。
そして家族の絆を取り戻し、何とかして陰謀を阻止しようと敵兵から逃げながら頑張る。
やがてその様子を見ていた他の大人達も正気に戻り、「ニオイ」の放出を断念せざるを得なくなる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
誰もが子供時代は懐かしく、美化し、戻りたいと思っている。
それと、現実世界での家族の絆=未来とどちらが大切か?という話。
今回の悪のボスも同様で、悪というよりもむしろ純粋な人物である。
私は子供がいないので、こんな理想郷があるのならそっちでもいいな、と正直思った。
そう思った人も多いのでは?それくらい現実世界は淀んでいる・・・・
体験してないのにどこか懐かしい
結構色褪せない名作だと思う。
ヘンダーランドしかり、頼れる大人が狂う感じ、めちゃくちゃ怖い。
みんな大好き、東京タワー駆け上るシーンは号泣。タオル必須。
初クレヨンしんちゃん
初めてクレヨンしんちゃんの映画を見た。あの松本人志までお薦めしていた作品。
20世紀パークがあったら行きたいなぁ。
で、私の好みではなかったのかな。そんなに響かなかった。
好みってあるからね。5つけてる人多々いたが、泣くところもわからなかった。ちょっと世代がズレてるんだよな。万博の時に生まれてないし。景色もあの景色は微妙に知らない。
その辺かな。
あの頃を胸に抱き、未来へ、、、
"クレヨンしんちゃん(映画)" シリーズ第9作。
ABEMAで久しぶりの鑑賞。
原作マンガ・シリーズは一部既読です。
子供の頃に観た時とまるで印象が違いました。しんちゃんたちとオトナ帝国の攻防戦に手に汗握り、クライマックスに野原一家がファイヤーするシーンの熱さに感動させられていましたが、決してそれだけではなかったんだな、と…
大人になった今、「あの頃は良かったなぁ」と呟き、子供に戻りたいと思うこともしばしばですが、ノスタルジーに浸るばかりではなく、あの頃の想い出を胸に大切な人たちと未来へ向かっていくことこそ、素晴らしい人生なのだ…
「とにかく観てくれ」としか言えない。アニメ映画最高傑作。
映画ファンが「アニメ映画の最高傑作」と太鼓判を押す作品。
熱心な映画ファンとして知られ、ラジオで辛口な映画評論のコーナーを10年近く続けているライムスターの宇多丸さんも「『カリオストロの城』くらいの傑作と言っても過言じゃないくらい」「観たことないならあらゆる映画を後回しにしてでも観るべき」と大絶賛するほど。
私は本作を初めて観たのは小学生の頃で、テレビで劇場版が放映された際にビデオ録画して観て、あまりの面白さに感動して、台詞を丸暗記したくらいに繰り返し鑑賞しました。
初めて鑑賞した際は年齢が近いこともあって主人公の幼稚園児であるしんのすけに感情移入して観ていましたが、大人になった今改めて鑑賞すると、やっぱり父親のヒロシの目線で観てしまいますね。悪の秘密結社であるはずの「イエスタデイワンスモア」の思想に共感してしまう部分もあり、大人になった今改めて鑑賞する意味がある作品でした。そして、内容は丸暗記していたのに、ラストシーンでは普通に涙が出てきました。本当に名作です。
・・・・・・・・・
春日部市に、昔ながらのものを展示販売したり昔のテレビアニメを再現したりして遊べる「20世紀博」というテーマパークができ、埼玉中の大人たちが20世紀博に夢中になっていた。しんのすけ(矢島晶子)やその友達の親も例にもれず20世紀博に入り浸るようになっていたが、幼さ故に「懐かしい」という感情が理解できないしんのすけたちは「懐かしい」に異様な執着を見せる大人たちに違和感を抱いていた。ある日、「20世紀博からの大事なお知らせ」がテレビで流れ、それを見た大人たちは様子がすっかり変わってしまい、翌朝子供たちを残して姿を消したのだった…。
・・・・・・・・・
映画評論家としても活躍するライムスターのラッパー宇多丸さんや、アニメや映画の評論をする岡田斗司夫さん、アメリカ在住の映画評論家でもある町山智浩さんも本作を大絶賛しています。子供向けのアニメ映画ではありますが、大人にこそ刺さるシーンも多くありますので大人にこそ観てほしい映画ですね。
褒めるところを挙げればキリがないほどの名作映画です。実はかなり密度の濃いストーリーをたった90分の映画に凝縮し、尚且つクレヨンしんちゃんのメインターゲットである子供の鑑賞も想定したおバカギャグも盛り込みつつ、子供と一緒に観ている大人にも刺さるような感動を見せてくれる。
世の中のあらゆる映画の中でも間違いなくトップクラスの映画です。ストーリーも脚本も演出も音楽も声優さんの演技も、どれも素晴らしくて一分の隙もない。
時代背景も良かったと思います。公開時期が2001年なので、ミレニアムイヤーを過ぎ、平成に入ってから生まれた子供も小学生になり始めた時代です。その時代に、平成生まれの子供が昭和生まれの親と本作を観に行く。映画の内容が実際に観に行った観客たちのバックボーンと絡み合い、半ば強制的に登場人物たちに感情移入させられる。ここまで考えて作られた映画なのではないかと思うほどに、本作は綿密な計算の元に作られた映画です。
とにかく、観たことない人はいますぐにでも観てほしい。
観て後悔はしない。本当にオススメです。
実は大人向けかも
解説を見て借りて見ました。正直前半は確かに怖いですね。放送が終わってからのみさえがかなり冷たい(しんちゃんにネギ放り投げる)怖い。(ならはしみきさんの声が怖い)段々追い詰められていく感じかな。あと毎回言えるが野原家かなり動きがアクロバットかな。ヒロシの回想シーンは泣けます。そこには優しいみさえもいます。それと敵が今までとは違います。ヒントを出してきたり野原家をしっかりと認めているなと感じました。
大人が働かなくって子供に戻る
Youtuberがもてはやされてる時代に、この映画は響く。
ヒロシが「会社に行くって法律で決まってんのか?〇〇〇〇が国会で言いでもしたのかよっ!!」的な感じでしんちゃんに怒ったとき、しんちゃんが「お父さん、、、」って悲しそうな表情をするのがなんとも言えなかった。
あの頃はよかったなぁ〜
「あの頃はよかったなぁ〜」誰しも一度は思ったことがあるでしょう。。社会人として、夫として、父親として、年を取れば取るほど、「しなければいけない」が多くなっていき、「したい」ができなくなっていく。ふと、メディアを見れば、やりたいことやって収入を得て、充実した人生を送っているように見える人たちで溢れている。こんなに「しなければいけない」ばかりなのは僕だけか?したいことが自由にできた「あの頃はよかったなぁ〜」と思うのはある種よくあることですよね。。
ただ、「したいこと」に囲まれてたあの頃と「しなければいけないこと」に囲まれてる今と、どちらか選べと言われれば、ひろしとみさえもそうだったように、迷うことなく「今」を選ぶでしょう。間違いなく。しんのすけの言った「ケンカしたって、アタマに来たりしても、一緒がいい!」がまさに言い得ていて、家族という繋がりは、好き嫌いなんて次元ではない大事なものなんだ。家族と共に成長し、老いていく未来こそがなにより幸せなこと、そういう当たり前のことを改めて思い起こさせてくれる作品でした。
ひろしの「家族がいる幸せを、あんたたちにも分けてあげたいくらいだぜ!」は、ホントにいい言葉でした。しんのすけの「ずるいぞ!」もミスリードさせてますが、見通せない未来にすすむことから逃げようとするケンとチャコへの牽制で、印象的でした。
あと、しんのすけのひまわりへの兄弟愛に何度も心打たれた。どんな苦しい状況でも、ひまわりを置いていくということは、その選択肢すらないといった感じで、ホントにいい兄貴でした♪
ただ、全体的なストーリーはゆるゆるですね。バスでの逃走劇や、電波塔での懐かしい匂いボタンへの競争は、ちょっと長く、間延び感がありました。ケンの部下たちも明らかに捕まえる気ないだろ?というゆる追跡(笑) 懐かしい匂いレベルが下がる展開もなんだか弱い。子供向け映画だしと割り切ってしまえばそれまでだけど。。
歳を取って観たら最高だった…。
作画もきれい、世界観も素晴らしい、ストーリーも良い。こんな良い映画だったとは…!!
前回観た時はしんのすけ視点だったのに、アラサーになって改めて観たら完全にひろしやみさえ視点で観ている自分に気づく。
ひろしが大人の自分の足の匂いをかぎながら子どもの頃を思い出して涙するところにもう泣く。
「つまらない人生だ」、そうじゃない。
そうじゃないんだって今ならすごくうなずける。
あとひろしが懐かさの匂いのからくりを知っていてもなお、夕日町で「ここにいると懐かしさで頭がおかしくなりそうだ」と涙しながら言うシーンも泣けた。
わかっていても、家族との未来が大事でも逃れられない「ノスタルジー」という呪縛。何というかスタッフが本気で作ってるのを感じたシーンだった。
それから、みさえが高い鉄骨の上で、めちゃくちゃ怖くても、自分が落ちて死にそうでもひまわりを絶対に離さないところに泣けた。
みさえもひろしもちゃんと大人であり、言葉だけじゃなくちゃんと親であることがきちんと行動として描かれている。
前に観た時はみさえの必死さにコミカルさを感じて観ていた気がするけど、今観るとここでも泣けてしまうもんな…。
あとケンとチャコ。一応本作ではしんのすけや野原家の敵として据えられてはいるものの、なんて切なくて魅力的な2人だろうか。終盤この2人の穏やかで静かで物哀しそうな立ち姿を見るだけでなんだか泣けてきた。
幼い時にこの作品を観たときはこの2人が全然理解できなかったんだけど、今観たらこの2人に共感している自分もいて驚く。
ノスタルジーの世界を望みながら、ちゃんと新しい未来を望む気持ちも持っていた、そんな矛盾とアンバランスさがかなり上手く描かれている。
本作は野原一家の物語でありながらケンとチャコ2人の物語にもなっているという構図すごいな…。
音楽とか舞台背景とかの昭和感、ノスタルジーも素晴らしいながらストーリーが素晴らしいことに改めて感動してしまった。
かすかべ防衛隊の冒険として観てももちろん楽しい(みんなのバーごっこのシーンとかマサオくんのドライバーシーンとかかなり笑った)のもすごい。
これはすごい名作だ…!!
完全にオトナ向けに作られた、『クレヨンしんちゃん』映画の異色作!
国民的ギャグアニメ『クレヨンしんちゃん』の劇場版第9作。
オトナだけの帝国を築くことを企む組織「イエスタディ・ワンスモア」の野望を打ち砕くため、しんのすけたちが立ち向かう。
監督/脚本は原恵一。
『クレヨンしんちゃん』シリーズ最高傑作とも名高い本作を初鑑賞。
2001年公開。ひろしの様に子供時代に万博に参加した人は当時35〜40歳くらいな訳ですから、この映画は完全に子供に連れられて映画を観に来ている親をターゲットにしています。
『クレヨンしんちゃん』らしいギャグはありますが、全体としてはどこか寂しさを感じる暗さを携えた映画。
だからこそラストシーンのしんのすけのど根性に涙します。
ひろしの回想シーンはまるで催涙ガスの様に涙腺をぶっ壊します。
足が臭いという定番のギャグを物語の鍵として見事に利用しており、映画としてのうまさに舌を巻きました。
しかし、完全にオトナ向けな構成になっているなか、中盤だけは『クレしん』お馴染みのドタバタギャグが展開されており、それが映画全体の流れを悪くしてしまっているようにも思う。
『クレヨンしんちゃん』映画で『クレヨンしんちゃん』的ギャグを封印するというのも本末転倒のような気がするが、あえて今回はお馴染みのドタバタアクションは封印し、悪役サイドのケン&チャコの深掘りをして欲しかったですね。
20世紀vs21世紀、つまりオトナvs子供という構図が映画における重要なポイントである以上、かすかべ防衛隊はもっと活躍しても良かったのでは?
野原一家が世界の危機に立ち向かうというのはお馴染みの構図ですが、21世紀を築いてゆく子供達がケン&チャコと立ち向かい、オトナ達の目を覚まさせるという方が、映画としては筋が通っている様な気がしなくもないです。
使用されている楽曲はノスタルジアを感じさせる素晴らしいものばかりでしたが、エンディングテーマが小林幸子というのはちょっとやり過ぎな気もします。
ノスタルジーに後ろ髪を引かれながらも、それを乗り越えて先に進むというテーマなので、エンディングは『クレしん』らしい明るく楽しい楽曲にした方が良かったのでは?
21世紀初の『クレヨンしんちゃん』映画ということで、これまでとは違う層をターゲットにしたのだろうし、その意欲は十分に伝わるのだが、国民的アニメであるが故に、一定の枠組みに収まらなくてはならないという制約が、映画としての完成度にキズをつけてしまっているかも。
色々と言いましたが、気軽に観れるし、笑えるし、めちゃくちゃ泣けるシーンもあるし、観た後のノスタルジーで寂しくなるし、とにかく良い映画であることは間違いないです!
ひろしの子供時代からの回想と、クライマックスの鳥の演出がベタだけど...
ひろしの子供時代からの回想と、クライマックスの鳥の演出がベタだけどよい。
脚本的には、ラストで敵がもうひと粘りしてくれるとよかった。野原一家の奮闘によって、「匂い」のバロメーターが下がるという展開は少々ご都合すぎる。
だがそれぐらいエモーショナルに振り切ったから、一般層にも受け入れられる名作となったのだろうとも思う。
面白いんだけどコレじゃないんだよなー
多分、クレしん映画で最も評価が高い作品なのではないか?
うん。わかるよ。たしかに面白い。ひろしの回想シーンは最高だし、最後に2人が飛び降り自殺しようとするけど、しんのすけが「ずるいぞ」って言って止めるシーンも最高。
ただ、クレしん映画に求めているものは、軽快かつ痛快なギャグなんだよね。泣ける映画って結構あるけど、笑える映画ってあんまりないと思う。
だから、クレしん映画は“泣き”ではなく“笑い”を追求してほしいなって思っちゃう。
でも、クレしんだから成立させられた内容だし、オリジナルアニメ映画だとここまで“家族の絆”をわかりやすく伝えられなかったと思う。
まぁ面白いけど、コレジャナイ感がする。
量による感動
クレヨンしんちゃん映画では、大人に異変が起こる事の怖さを取り入れたものが結構あるようだが、これもその一つだろう。社会を知らない幼児にとって大人は守ってくれるもの、生存の要で、大人に対して普段信頼しているからこそ、未知の事態が起こったとき恐ろしい。
特に感動を呼び、人気があると思われる、二つのシーン
・ひろしが、小さい頃から現在に至るまでの記憶を思い返す、回想シーン。
・しんのすけとその家族が鉄塔を駆けのぼる終盤のシーン。
私も泣いた。
このシーンをこれほどまで感動的にしているのは、量による見せ方だと考える。
人は、予想を超えた量のものごとを提示されると、感動してしまう。
回想シーンでは、たくさんのカットを使って、たっぷりとひろしの記憶を見せる。
鉄塔を上るシーンでは、しんのすけが走る様を次第に変化をつけながらも、かなりじっくりと長いカットでみせる。しかも、7度も転んだり、倒れたりする。音楽も同じメロディをますます力強く繰り返し、シーンの迫力を強調する。
いろんな様子を見せる大量のカット、一つの様子を見せる長いカット、いずれもその規模、量の大きさによって感動を生み出している。
メッセージそのものはもちろん良いが、シンプルで力強い感動の作り方が心に残った。
すごすぎる
公開当時映画秘宝の年間ベストテンで第一位だったけどまったくノーチェックで、慌ててレンタルで見たらすごくて驚いた。その次の『アッパレ戦国大合戦』は見に行った。こちらもすごく面白かった。
5年前に長男と一緒に見ようとしたら、付き合ってもらえず一人で見て、今回は4歳の娘と一緒に見る。すると、やっぱり素晴らしい。特に60年代~70年代の昭和は、昔から憧れている世界で、商店街や和式のアパートが大好きだ。数年前まで中野や高田馬場に4畳半の風呂なしトイレ共同アパートを借りていたほど好きで、お金を節約する意味もあるけど、それ以上に昭和ノスタルジーに浸っていたのだ。今でも思い返すと胸が締め付けられるような気持ちがあるのだけど、その当時もう中年だったため、20代でそんな暮らしをしたかった。20代の時は下北沢で風呂なしアパートだったけど6畳二間キッチントイレ付きの物件で楽しく暮らしていた。
敵のケンとチャコのたたずまいがすごくいい。チャコは若い時の原田美枝子の雰囲気だ。イエスタデイワンスモアの洗脳を解く方法がひろしのくさい足。
ノスタルジーに癒されたい気持ちと子どもの未来を担う自負、どちらも本当の気持ちで心に刺さる。DVDを返す前にもう一回見よう。
(追記)
ケンとチャコのたたずまいが素敵で、ずっと考えている。彼らはしんちゃんたち野原一家に計画を阻まれて敗北するのだけど、60~70年代の若者を象徴する立場として勝利はあり得なかった。敗北しながらも甘美なものに陶酔しているようだ。負けて初めて完成するものを目指していたようでもある。
感動
クレヨンしんちゃんの映画は感動するイメージあるけど、確かにそう。
これは大人は見て、ジーンとするんじゃないかな?泣きはしなかったけど。
ひろしが戻ったところ切なかった。
あと…
「大人になりたい。お姉さんみたいな人とお付き合いしたいから!」
「ずるいぞ!バンバンジージャンプ!」
⬆真面目な言葉をしんちゃんらしく表現されてる所がまた良い☆
もちろん、しんちゃんらしく笑うところもたくさんあり。
みさえのおケツのとことバスの運転のとこ笑いました。
日本アニメの最高傑作
いや、
日本映画最高傑作と言っても過言ではない。
2001年、20世紀から21世紀に移り変わった
年に作られた作品。
「現在」や「未来」への不安から
誰もが少しは感じるであろう
「あのころは良かった」
そんなノルタルジーを
上手く落とし込んである。
・・・とここまでは
「三丁目の夕日」などと変わらないが
それだけでは終わらない。
ひとつの家族により
この映画は
「懐かしい過去」を胸にしまい、
「愛おしい未来」へ突き進む。
アンチノスタルジーに向かうのだ!
しかもその表現が
未来の象徴である子供=しんのすけが
階段をひたすら駆け上がり
それを家族が自らを犠牲にして
支えるというもの。。。
泣かない訳にはいかないだろう!
また、他のクレしん映画の
いわゆる泣ける傑作との
大きな違いは
誰も死なないこと。
キャラが死んだりいなくなって
感動してしまうのは仕方ないが
誰も死なせずに
階段をのぼるだけで
ここまで泣かすのは本当に凄い。
可能ならば★6つあげたいこの映画、
私の人生においても最高傑作である。
本当に・・「ズルいゾ」
笑いのツボと涙腺を刺激しまくってくる
劇場版「クレしん」シリーズは、子どもよりも大人の涙腺を刺激してくる。
ストーリーの設定自体かなり大人向けで、「これで子ども分かるのかな」と心配になるくらい。
現実に疲れた大人が童心に返る、なんて生やさしいストーリーではない。
要所要所に仕掛けられた笑いは、たぶんそれをフォローするもの。
劇場版「クレしん」は、笑えて泣ける王道エンタメの新規格!
全18件を表示