ギターを持った渡り鳥

劇場公開日:

解説

「0番街の狼」の山崎巌に原健三郎が加った脚本を、「人形の歌」の斎藤武市が監督したもので、小林旭主演のアクション・ドラマ。撮影も「人形の歌」の高村倉太郎が担当した。

1959年製作/77分/日本
原題:The Wandering Guitarist
配給:日活

ストーリー

神戸に近いある港町にギター背中に流れて来た伸次は、喧嘩で危い流しのサブを救ったことから親分の秋津にひきあわされた。秋津は自分の娯楽センター拡張のため、親切ごかしに金を貸し利子の期限切れを種に暴力的に土地を立退かせていた。伸次の腕力と嚇しはマーケットの住民をふるえあがらせた。秋津は沖合にある小島にもセンターを作る関係上丸庄漁業に伸次を使にたてた。しかし丸庄の女房澄子が秋津の実妹と知るとこの仕事を断った。会った時から伸次に惹かれていた秋津の娘由紀は叔母のために手を引いた彼に一層の好意を寄せた。ある日神戸の田口組のジョージがヤクの密輸を沖合で取引きするので舟をかりに来た。秋津の用心棒馬場は丸庄のあかつき丸を担保にとりあげた。秋津組とジョージは取引きのため沖合に出た。挨拶がわりのダイス遊びで見せた伸次の手さばきに、ジョージは彼とどこかで会ったような感じを持った。そこで厭がる伸次にむりやり拳銃を弾たせた。“判ったお前は神戸市警のデカだ。昔俺の舎弟を殺してサツを首になった奴だ”二人が拳銃を構えた時巡視艇が廻って来た。決闘は明晩までのばされることになった。その夜丸庄が溺死体となって発見された。サブの口から秋津の仕業と知った伸次は秋津と手を切る決心をした。翌晩再び海に出た。密輸取引きが終り二つの影が向い合った。その瞬間を狙って馬場の拳銃が二人に向って火を吐いた。伸次は海に消えた。ジョージは傷つきながら馬場を倒した。組のことを知り過ぎた伸次を消し密輸を一人占めしようとする秋津のたくらみであった。秋津の事務所へ伸次は飛び込んでいった。が秋津は拳銃を構えて待っていた。しかし何時の間にか裏口よりやってきたジョージに倒された。パトカーのサイレンが近づいた。ビリヤード場で対峙する二人。二人の拳銃が火を噴く。バシッとジョージの拳銃がフッ飛んだ。負けを認めたジョージを沼田刑事が逮捕に来る。別の日、復職を進める沼田に伸次は死んだ女の墓参りに佐渡に向かうと告げる。伸次の旅立ちに由紀たちが見送りに来る。また戻ってくると言って旅立つ伸次だが、由紀はそれが嘘だと判っていた…。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

映画レビュー

4.0小林旭の名シリーズの第1作

2022年8月23日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

昭和34年公開。斎藤武市監督。
元・刑事で今はギターを持って「流し」をしている主人公(小林旭)が函館で悪どいヤクザな事業を展開する親父(金子信雄)の元で採りたて屋として雇われ、その娘(浅丘ルリ子)に惚れられ、主人公に恨みを持つ宍戸錠などが出てきてスリリングな展開を見せる。

小林旭は若くて晩年の凄みはまだ見られない。宍戸錠も同様。浅丘ルリ子は品がありかつ気が強い女性を演じている。クラブのシーンでは、マンボ袖をまとった演奏ライブと女性ダンサーが踊るシーンがある。これも要チェックである。

2013年11月09日@NHKBS

コメントする (0件)
共感した! 0件)
M.Joe

3.02020年10月18日 映画 #ギターを持った渡り鳥 (1959年...

2020年10月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

2020年10月18日
映画 #ギターを持った渡り鳥 (1959年)鑑賞
元刑事がギターを持って流しをしているというギャグかと思うような設定

#小林旭 の若い頃の映画を初めて見たけど、男前だし、歌が上手いし、かっこいい
#浅丘ルリ子 も少しふっくらして別人だな。こっちの方がいいと思うけど
#宍戸錠 もいい

コメントする (0件)
共感した! 0件)
とし

4.0ああ、懐かしい昭和

2020年8月2日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
Bluetom2020

5.0これは面白い!最後までワクワクして観れます

2020年6月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

大スターには、それぞれこれを観てなければ話にならないというような作品なりシリーズがあります
勝新太郎なら座頭市という風に
小林旭ならもちろん本作です

なる程、本作を入れて9作もシリーズになる面白さです
主人公はタイトル通りのギターの流しで放浪する若者です
その過去の正体は中盤で明らかになります

舞台は港町函館
冒頭は大沼国立公園の付近
雄大な駒ヶ岳の山容から始まって、タイトルバックの最後の監督のところで函館山からの函館の100万ドルの夜景を観せてくれます
お話も面白く最後まで退屈しません

大ヒットした「南国土佐を後にして」の僅か2ヵ月後の公開です
地方ロケもいれて、あっという間にこれだけのクォリティーの作品を作れる当時の日本の映画産業の凄いこと!呆れる程です
しかも企画構想からシリーズ化できるように出来ているのですから凄い

大ヒットした前作の浅丘ルリ子とのコンビは当然です
悪役の好敵手に宍戸錠を配して強化が図られているのが大成功しています
これによって中盤以降の盛り上がりが素晴らしい展開になっています

本作で目を惹くのは美術と衣装のレベルの高さ
函館のクラブやバーの内装は、お洒落で貧乏臭くなく、三周くらい回って現代的ですらあります
こんなお店が恵比寿辺りに在りそうです

また浅丘ルリ子がお屋敷で弾いているピアノには、RUBINSTEINのブランド銘があります
函館に因んだ珍しいロシア製ピアノです
ここまで美術は頑張っています
カメラはそれを解るかい?という風に写すのです

小林旭の襟の大きな革ジャンと白いTシャツやスーツ姿も格好良いですが、本作では浅丘ルリ子の衣装が特に良いです
初登場の際のモーターボートと突堤のシーンでの、グレーのパンツにエンブレム付きの紺ブレザー、インナーに白いクルーネックのセーター、頭には白地に大きな水玉のスカーフの出で立ち
この垢抜けていること!お洒落なこと!
1959年、昭和34年なんですよ、これ!

髪も栗色です
今では当たり前のヘアカラーですが、当時は誰もそんな人いなかったはずです
一般女性がこのようなヘアカラーをしても普通になったのは90年代も半ばくらいからでは無かったでしょうか
お誕生日パーティーの時の青いサテンのドレスも素敵です
ウルトラマリンブルー色のサッシュのベルトがアクセントになっています
ラストシーンのモフモフした柔らかそうなピンクのジャケットもフェミニンで、このシーンにとてもマッチしています
衣装の頑張りは評価すべきです

ギターを持った渡り鳥というコンセプトがまず良いです
イマジネーションが広がります

アメリカの有名黒人歌手のBobby Womack ‎が1974年にリリースした Lookin' For A Love Again というアルバムのジャケット写真がまさにこれです
まさか本作とは関係あるわけ無いですが、この雰囲気ですよ!
イマジネーションが広がるんです

コメントする (0件)
共感した! 0件)
あき240
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る

他のユーザーは「ギターを持った渡り鳥」以外にこんな作品をCheck-inしています。