劇場公開日 1966年6月4日

陸軍中野学校のレビュー・感想・評価

全19件を表示

5.0愛する人をとるか、任務をとるか

2022年6月30日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

日本のスパイものの傑作。実在した諜報活動員を育成する機関を題材に、家族や恋人をとるのか、任務をとるのかで引き裂かれる人物たちを見事にドラマチックに描いている。死んだことにされる諜報員候補生たち。お国のために約束された将来も犠牲にして諜報を学ぶが、影働きのためにその功績が日の目を見ることは少ない。
主人公には婚約者がいる。婚約者の女性は突然消えた主人公を探すために陸軍でタイピストとなるが、重要な機密を知ってしまい、運命のいたずらで外部に機密を漏らしてしまう。それを知った主人公は、任務のために非情の決断を迫られる。正体を隠さねばならないスパイと、婚約者の愛情との葛藤に揺れつつ、国のために人生をささげる非情さが描かれる。
諜報活動は影働きとはいえ、非常に重要なもので、一つの情報が数万の兵の命を左右することもある。スパイとは、そういう大きな全体の犠牲となる「個」の代表的な存在だ。そこがしっかり描かれた本作は、欧米のスパイものの傑作と比べても劣らない素晴らしい作品だ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
杉本穂高

4.5タイトルなし

2025年10月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

市川雷蔵、素敵だ。小川真由美もきれいで気品がある。中野学校は向こうからのリクルートだったのか。それなのにこんなに過酷って。
市川雷蔵という人が話し方もスローでクールな感じ。
結構大胆な手口。ドキドキする。
市川雷蔵という人の不幸なキャリアを重ね合わせる。スパイという役に。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Emiri

4.5映画終活シリーズ

2025年8月24日
PCから投稿
鑑賞方法:その他、VOD

悲しい

興奮

知的

1966年度作品
若くして亡くなった8代目市川雷蔵主演。和風ジェームズ・ディーン
監督は若尾文子作品でお馴染みの増村保造監督
増村作品は、娯楽としての観点から観て面白い作品が多いい
評価が高い

コメントする (0件)
共感した! 0件)
あきちゃん

3.5性感帯

2025年6月7日
iPhoneアプリから投稿

スパイという何か超越した世界を演出する。超越するには我慢と厳しい規律という根拠があるのかわからぬ非情さを求める。こういった組織が辿る粛清や自死。自らを殺して解脱するといった世界観は好みではないが、非情な展開には引き込まれるものがある。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Kj

3.5とても面白いあっという間の96分

2025年3月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ねこたま

4.0後半がすごい

2024年9月21日
PCから投稿

正直 前半は途中から退屈になってきて見てるのが苦痛になった
実を言うと1回休んだ
とても 評判が良いので 次の日に気を入れ直して見てみたのだ
・・そしたら 後半は グイグイ来た。 まさに 評判通りのすごい迫力の名作だった
これは 市川雷蔵の作品の中でも ベスト3に入るんじゃないだろうか
そして加東大介の はまり役。 厳しくはしているけど本当は人がいい・・っていうのがとてもうまく出ていた。それがこのシビアすぎる映画に人情味あたえ、作品をモノにしていると思った。それから小川真由美。なんて一途な感じのする女優さんだろう 。この女優さんのもっている 緊張感のようなものが この映画を成功に導いた。美しいし スタイルもいいので 非常にソソる。彼女が 危ない目に合いそうで 緊張感を高めた。さらに言えばこの作品は監督の最高傑作でもあるだろう。他の作品は いまいち傑作になりきれない準傑作的な中途半端なものだがこれだけは突き抜けた本物だ
そして最も特筆すべきなのはこの映画の長さではないだろうか? もっと長くしたらもっと 傑作 になるように思えるが、多分そうではないのであろう。そしてこの映画が制作された 1966年の観客たちは描かれている時代のことをよく知っていたのであろう。だからこれでいいのだと計算されたのだ。それが面白いことに、現代の我々が見ても、この長さで十分に この時代がわかるのである。
それにしても珍しいネタの映画だと思う。 何だかあんまり定かでない 原作なのだが・・ これを 映画化しようって思いついたのは偉いね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
KIDOLOHKEN

4.0クール。

2024年7月17日
iPhoneアプリから投稿

楽しい

知的

幸せ

数年前、映像業界に身を置く後輩から勧められて鑑賞した作品。今回再鑑賞してみたが、静かな中にも確固たる芯があり、見応え十分。色褪せない。

順風満帆な人生の歩みが突如暗転させられるが、そこにあらがうでもなく、淡々と小川の如く流されて。どこまでも冷静に現状を受け止め、自身の歩みを進める三好。
終盤、自身のフィアンセ(だった)雪子に対する振る舞いもクールで痺れた。

女性の性感帯について学ぶ一コマとか、ユーモア忘れていないとこも良い。

この時代は国のために働くことが名誉であったし、その先に軍が解体されることなど思いもよらなかっただろう。どの時代においても、数年先ですらどうなっているのか分からない、というのが本当のところで。今この瞬間を、一歩ずつ積み重ねるより他ないのだろうな。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Nori

5.0男としてロマンを感じ

2022年6月20日
iPhoneアプリから投稿

ワクワクする、戦争は嫌いなのに兵器は好きって矛盾してるけどすみません
スパイ大作戦

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ミスター

4.0スパイとして生きる

2022年4月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

怖い

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
え

4.0スパイには失敗は許されない・・・「あ、すっぱい」などと言ってもシャレにならない

2021年8月17日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 3件)
kossy

4.0スパイとは真心の職と見つけたり?

2020年8月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

怖い

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
しゅうへい

5.0スパイとは何か? 市川雷蔵がそれを演じます

2020年5月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

これは隠れた名作!面白い!
なるほど本作を入れて5作もシリーズ作品が撮られるはずです

スパイと言えば007シリーズ
本作は1966年5月の公開ですから、007サンダーボール作戦の半年後の公開です
次回作の日本が舞台となる007は二度死ぬは1年後の公開です

企画としては007人気にあやかって日本のスパイ映画をだそうと言うものかと思います

ジェームスボンドは如何にして誕生したのか?
それは007シリーズでは語られません
彼は大戦中に海軍中尉として任官しています
と言うことは本作の市川雷蔵が演じる主人公三好次郎陸軍少尉とほぼ近い年齢になります

ジェームスボンドもまた本作の中野学校のような英国のスパイ養成機関で訓練を積んでいるはずなのです

そして本作での最初のスパイ活動は英国の横浜領事館の暗号コードブックの入手なのです

陸軍中野学校は実在のスパイ養成機関です
当時の教官が後年出版した手記を読んだことがありますが、概ねその内容に沿っています
序盤の広げた地図の下の机に何があったのかのテストや、講義内容はその本にもあったエピソードほぼそのままです

本作では加東大介演じる草薙中佐の個人プレーの組織のようですが、陸軍内部での長年設立の努力が続けられて肝入りで創設されたもので、実在の中野学校は決して寺子屋と揶揄されるようなものではありません

1938年創立なので、開戦の僅か3年前に過ぎません
せめてもう20年早く、第一大戦終結直後くらいの設立であったなら、日本が対米戦争に突入するという自滅の道には進まなかったことでしょう

市川雷蔵は主人公であるもののあまり出番はありません
どちらかと言うと加東大介の方が中盤までは目立っています

スパイとは何か
これが本作のテーマです

終盤はこのテーマの答えとなるエピソードで締めくくられます
そこで初めて市川雷蔵が主人公に配役された意味を見せてくれます

日本のジェームスボンドの誕生です
早く次回作を観たくなりました

敗戦によって日本には情報機関がなくなってしまいました
小説や映画では内閣情報室とか、陸上自衛隊別班とか登場しますが本当のところはどうか分かりません
本作で描かれた陸軍中野学校の系譜を汲んでいるのかも知れません

情報機関がないというのは、濃霧の闇夜をレーダー無しで航海するようなものです
自衛隊と同様に情報機関は、国土と国民の生命と財産を守る為には不可欠な存在だと思います
令和の中野学校が無ければ、戦前のように国家方針の過ちをまた繰り返しかねないのです

コメントする (0件)
共感した! 4件)
あき240

3.5市川雷蔵の美しさはいったなんなんだろう

2019年9月2日
iPhoneアプリから投稿

このての映画には興味はなかった。しかし、雷蔵出演が故に一度は観なくては…そんな気持ちが湧いていた。

冷酷さを演じるのは難しい。
感情を出さない演技にはどこか不自然さが伴う。
冷淡な表情には愚かさが付きまとい苦悩ばかりが目立ってしまい観ているものは嘘だと感じてしまう。過剰さは醜さに繋がる。

雷蔵はそうはさせない。

恋人に毒を盛るシーンの表情にその全てが凝縮されている。世を拗ね、無頼の徒として生きる覚悟が垣間見える。もはや。この一作で、この映画のシリーズは終わってしまったかのようだ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
はる

5.0タイトルなし

2018年9月28日
Androidアプリから投稿

悲しい

怖い

草薙中佐の 「死ぬな!!」の台詞が印象的。

何時 スパイってバレるか気がきでなはなかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
モモッシー

4.0映画版ジョーカーゲーム以上

2018年8月13日
Androidアプリから投稿

50年前の作品とは思えない構成力にびっくり。しかも単なるエンターテイメントではなく、スパイの悲劇性や残酷さなども含まれて静かに押し寄せてくる。元々小説のジョーカーゲームが好きで、映画も見たが、エンターテイメントに偏りすぎてスパイ自体を軽く扱っていたが、こちらの作品の方が小説版に雰囲気が似ているといっても過言ではない。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
レイは!?★

3.0容赦なし

2018年4月24日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

増村保造監督作品は何本か見ているが、これは市川雷蔵の醒めた眼差しと相まって痺れるほどクールで冷徹な視点が光る作品。

狂っているのは日本全体か、組織か、個人なのか。増村保造はいつもそこを問うてくる。

雷蔵のヒンヤリと冷たい瞳。小川真由美の美しさ。そして加東大介の草薙中佐の存在感。押しの強さで説得力を強引に引き寄せていた。

スパイ養成や実践シーンなどの面白さもありつつ、終盤の展開の容赦無さ。見終わった後にズシーンとくる重みが増村保造映画という感じ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
散歩男

4.0私はスパイになった。私の心は死んだ

2017年9月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

怖い

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
近大

3.5スパイ映画とは知らずに見始めた為、意外性があり人物描写も丁寧で面白...

2015年8月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

スパイ映画とは知らずに見始めた為、意外性があり人物描写も丁寧で面白かった。
印象的に残る映画になった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
tsumumiki

3.5スパイ映画というよりは…

2015年1月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

スパイ映画というよりはスパイを題材にした人間ドラマという印象。国のために名誉を捨ててスパイに身を捧げる主人公と、それを追う婚約者を巡るあまりに悲しい運命の物語。有名なラストの展開、国への奉公に徹する市川雷蔵演じる主人公の佇まいに痺れる。序盤の訓練シーンはバラエティに富んでいて楽しい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
えら