「振りかざす正義と執着。」ゆきゆきて、神軍 すっかんさんの映画レビュー(感想・評価)
振りかざす正義と執着。
⚪︎作品全体
奥崎が所有する自動車整備会社のシャッターを開けるところから始まる本作。朝の陽ざしと穏やかな街の中で異彩を放つ手書き看板が、まず強烈だった。平和の時間が積み重なっていく日本において、ここだけは乱れた感情の渦があるような、そんな印象を受けるファーストカット。戦地で地獄を見た兵隊たちがそれぞれの道を歩み始めている中で、奥崎だけが「あのときの地獄」に固執しているという、この作品の根底が巧く表現されていた。
奥崎は戦地で行われた私刑や罪を許しておらず、当時の上官たちから真実を聞き出し、謝罪させようとする。その手段は暴力であり、一方的な主義主張を押し付けているようにしか見えない。しかも上官と言えど望んで下した命令でないかもしれないし、当時を思い出すことで再び心を傷つけることになるかもしれない。
しかし、奥崎にはそういった「加害者の言い分」には耳を傾けず、自分の考える正しさのもと、正義と執着を振りかざす。人肉を食べたことや敵前逃亡で味方に銃を向けなければならなかったことは「仕方のなかったこと」として踏み込めない戦時中のタブーだが、そのタブーを言葉にさせて自己批判へ追いやっていく。そのためには被害者親族のなりすましも厭わず、暴力をふるうをことも厭わない。奥崎自身にある正義と執着が刃のように研ぎ澄まされていて、画面にくぎ付けになった。
やっていることはただそれだけなのだが、単純だからこそ、尖った感情の純度が高く感じる。周りを振り回すことや傷つけることなどお構いなしの正義と執着の姿が、とにかく刺激的だった。
〇カメラワークとか
・構成が面白い。序盤は皇居前で拡声器を使い、戦死した兵士の母と涙し、結婚式で自己主張…という、多彩でキャッチ―な暴れっぷりをしているけれど、後半は戦時中の私刑についてフォーカスを当て、次々と上官たちを相手にしていく。演出も序盤は結構盛り込んでいて、文字演出にSEが入っていてド派手だし、奥崎カーが街を走るエスタブリッシュメントカットも大量に挟む。一番笑ったのは海沿いを走る奥崎カーを映すカット。港町を遠景で捉え、ズームインしていくと奥崎カーが走ってる。すごく穏やかで景色の良い港町に走る奥崎カーの異様さがすごい面白かった。
・序盤と終盤で画面のテンションが違うのは原監督と奥崎が次第に険悪になっていったからっていうのもありそう。
〇その他
・権力に歯向かう奥崎の姿だけ見ると、「主義主張の強いやつによくある光景」って捉えちゃうけど、時代によっては過ちとされる「命令」に無条件で従っているやつらが嫌いなんだとわかると、少し奥崎を支持したくなってしまう。奥崎もまた理不尽な命令を受けて地獄へ行かされ、正しさがあやふやな命令の中で生きなければならなかったんだろうから。
・奥崎と対峙する上官たちもキャラが立ってて面白かった。最初はみんなまともに取り合わないけど、奥崎のヤバさを知ったのか、遺族がいるからか、当時を語り始めたあとは多種多様。ぶっきらぼうに話す人もいれば、すごく丁寧に状況を話す人もいたり。ラストに登場する深谷の山田さんはラスボスさながら、なかなか口を割らない曲者感と地獄を知っている肝の座った感じが良かった。
・遺族のスピリチュアルおばさんが助演女優賞。上官たちを追いつめられそうなところで「兄が言ってるんです!」ってスピリチュアルかまして場をかき乱すスタイルが面白かった。衛生兵の浜口さんと話しているときに「兄は人の肉を食べてはいないと言っています」って言って、浜口さんが「誰が言ってるんですか?」って素朴に聞いたら「兄がです。兄の霊が言ってるんです」っていうレスポンスを直球で繰り出すところが印象的。
浜口さんも浜口さんで、害がないように見えて衝撃的なことをツラツラと話しているのが凄い。
・当時の深谷駅があまりにもショボすぎて笑ってしまった。今の深谷駅がやたらとゴージャスな分、尚更面白い。40年以上経つけど、深谷日赤の周りの道路とか建物はあんまりかわってないんだなあ。
・奥崎の怒りの沸点がイマイチな場面もあったりして、自身の演出に失敗してる場面もままある。言葉に詰まるとすぐ「ビラ撒き事件」と「パチンコ事件」の自慢が始まるし。
でも、アポなしのくせに菓子折りはちゃんと持ってたり、殴ったあとちゃんと謝るところはスーツ姿とマッチしてて面白かった。
・ノンフィクション作品なんだけど奥崎の自己演出が強すぎて、ちょっと「ノンフィクション」って言いづらい作品だ。撮り方含めてちょっとワイドショーっぽい過剰演出感がある。そこが本作の魅力であることは間違いない。