「親父曰く『ぽっぽやは国鉄員に対する蔑称だ』」鉄道員(ぽっぽや) マサシさんの映画レビュー(感想・評価)
親父曰く『ぽっぽやは国鉄員に対する蔑称だ』
国鉄は1987年4月に無くなった。
また、蒸気機関車は1982年に無くなっている。つまり、志村さんが暴れている時は既に蒸気機関車は走っていない。ピンクのサウスポーは1981年のヒット。
我が家族は国鉄一家である。
親父が国鉄員だ。蒸気機関車の機関助手から機関士を目指したが、時代はヂーゼル、電気の時代になり、電車運転士になった。だから、彼は蒸気機関車の機関士をやった事が無い。機関助手止まりだった。
構造上、蒸気機関車は一人では動かせない。だから、機関士と機関助手の二人で動かしている。しかし、
機関士と機関助手の間には徒弟関係があり、親父が国鉄に入った頃(戦中)は機関士が絶対的な権力を持っていたそうである。従って『ぽっぽやは蔑称だ』と当時の機関士は言っていたそうである。逆に機関助手を『釜炊き』と蔑視して、機関助手は機関士に奴隷の如く扱われたと親父は話していた。つまり、実際の労働者は機関助手であり、中には無能な機関士もいたそうである。
また、
『なみだのかわりにふえふきならし
げんこのかわりに旗振りおろす』
って、親父はそんな忍耐強い人格ではない。イメージで言えば、高倉健さんよりもフーテンの寅さん。
それはさておき、
国鉄が解体されて、地方の国鉄路線がどうなって、そこで働く者や、施設がどんな悲惨な結末を迎えてかを実感してもらいたい。そして、それを傍観していた私には、この映画やこの原作を評価できない。
親父曰く『(ぽっぽや)は国鉄員に対する蔑称だ』と原作者にクレームを入れた。勿論、原作者は無反応だった。
追記
親父も自分の生活の為に『スト破り』をやったと聞いた。しかし、労働組合から爪弾にされた。『集団就職の学生の為にスト破りを決行した』なんて、そんな善人は旧国鉄の職員には、個人として存在したとは思えない。
最終の集団就職列車はネットで調べると1975年の事。順法闘争の一番激しかったのは1973年だから、二年間重なって、そう言った事例はあるのかもしれない。しかし、理由は別にあると考えられる。親父のスト破りは全く別の時代。
親父は国鉄が嫌で、1982年(だいたい)に早期退職してしまった。それでも、国鉄には35年位勤務したとプライドを持っていた。