劇場公開日 1949年9月19日

「ワンシーン・ワンカットが絵葉書や絵画のように美しく、様式美があるので長さを全く感じさせませんね。」晩春 矢萩久登さんの映画レビュー(感想・評価)

5.0ワンシーン・ワンカットが絵葉書や絵画のように美しく、様式美があるので長さを全く感じさせませんね。

2025年1月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

早稲田松竹さんにて『小津安二郎監督特集 紀子三部作 ~NORIKO TORILOGY~』(25年1月4日~10日)と題した特集上映開催中。
本日は『晩春』(1949)、『麥秋』(1951)、『東京物語』(1953)のそれぞれ4Kデジタル修復版を英語字幕付きで鑑賞。
英語字幕付きのためか外国の方や若い方の来館者も多く、70年以上前の作品にも関わらず150席の館内はほぼ満席でしたね。

『晩春』(1949)
小津安二郎監督が原節子氏と初めてコンビを組んだ作品。
妻と死に別れた初老の父親・周吉(演:笠智衆氏)と父親を想い結婚を躊躇する娘・紀子(演:原節子氏)との親子の情愛を描いた監督初のホームドラマ。

戦後間もない鎌倉や京都が舞台ですが劇中では一切戦後を想起させるシーンやカットはゼロで時代背景に左右されない作品の普遍性を感じましたね。
とはいえ公開当時の婚姻率は80%、女性の平均初婚も23歳前後、婚姻以外の「女性の幸せ」の選択肢がない当時と令和の今では隔世の感がありますね。
空舞台と呼ばれる風景カットの挿入が本作から本格的に採用されたようですが、このゆったりとした間と余白が、観客ひとり一人に登場人物の心象風景を感じとらせることに奏功、ワンシーン・ワンカットが絵葉書や絵画のように美しく、様式美があるので長さを全く感じさせませんね。

個人的には紀子の周吉に対してほのかなエレクトラコンプレックスを抱いていると解釈していますがどうなのでしょうか。
ラストは周吉が紀子に婚姻させるため『自分も再婚する』と告げる「一世一代の嘘」、そして周吉が一人リンゴの皮を剥きうなだれるシーンで終わるのですが、劇中に登場人物が激情、大きな出来事もなく淡々と話が進む108分ですが、全く最後まで退屈させないところは監督の演出力、配役の力量、誰の人生にも起こりうるストーリーの普遍性がなせる業なのでしょうね。

矢萩久登