「原節子の見せた表情には唸るしかなかった!」晩春 詠み人知らずさんの映画レビュー(感想・評価)
原節子の見せた表情には唸るしかなかった!
BS260で拝見する機会を得たが、大変驚いたことが二つあった。
一つは、父親の笠智衆と娘の原節子が、週日の午後、連れ立って東京で能を鑑賞したときのこと。
斜め向かいに、父親の後妻の候補に擬せられている三宅邦子が座っている。彼女に気付いた時、原の顔がみるみる般若に変貌する。この映画では原の美貌が引き立つ場面がいくつもあったが、10から20歳近く一挙に老けるとは。原に潜んでいた本質を引き出した小津の力量には感服するしかない。しかし、それが根底にある以上、映画の延長上で、どんなに素晴らしい男性と出会ったとしても、本当に心許す関係になったのだろうか。原は役の上では27歳、実年齢だって29歳にしか過ぎないはず。なぜ、あのような年齢を超えた成熟を得るに至ったのか。それには戦争の影響しか考えられない。戦時中は経済的に恵まれず、栄養も乏しく、結核に罹患し療養を続けていることが、さりげなく描かれていた。しかも原は、実生活の上でも、この般若の思いを心底に秘めて、引退後50年余りを過ごしたことが知られている。つまり、原はこの映画「晩春」の中で自分の一生をも演じきっていたのだ。小津がシンガポールに行く前、中国戦線で本当の戦争を経験していることが効いているのだろう。
もう一つ、小津のローポジションがどこから来たのかわかるような気がした。それこそ能を鑑賞する時の視線である。もともと能舞台は野外にあった。観客席を組むことにも限界があったろうから、どうしても多くの観客は舞台を見上げざるをえない。それが、あのローポジションにつながったのではなかろうか。もちろん、日本映画では座った演技が多いことが反映しているのだろうが。この映画には、のちの小津の映画につながるアングルがいくつも出てくる。
何れにしても、あの傑作「東京物語」は、この「晩春」の延長上に築かれていたのだ。