ハワイ・マレー沖海戦

劇場公開日:

解説

昭和十七年(1942)に海軍省の後援で製作された国策映画で、監督はこの前年、「馬」を発表した山本嘉次郎。1968年1月27日再映。

1942年製作/115分/日本
原題または英題:The War at Sea from Hawaii to Malaya
配給:東宝
劇場公開日:1942年12月8日

ストーリー

昭和十一年、海軍兵学校の生徒、立花忠明は休暇で帰省した。忠明はその時、従弟の友田義一が海軍少年飛行兵を志願しているのを知り、義一の頼みで、志願を許してくれるよう義一の母を説得した。翌年、義一は土浦海軍航空隊予科練習部に入隊、厳しい訓練を受け始めた。昭和十四年、義一は予科練を卒業して海軍飛行隊の一員となり、一人前の操縦士となるための猛訓練が毎日の日課になった。そんな中で義一は親友を夜間訓練で失ったが、親友の死を嘆く間もなかった。日本と英米間に暗い影が忍びよっていたのだ。昭和十六年の秋、義一たちを乗せた空母がひそかに基地を出航して行った。乗組員に行先は知らされていなかった。数日後、乗組員が聞かされたのは、十二月八日未明にハワイ真珠湾を攻撃するという命令だった。その日、空母を飛び立った大編隊は、見渡す限りの雲海の中を進んでいた。突然、雲の小さな切れ目から、真珠湾口が光った。そこには米太平洋艦隊の主力が、静かに停泊していた。やがて、義一たちの雷撃隊、急降下爆撃隊、水平爆撃隊の大編隊の奇襲攻撃が始った……。一方、仏印飛行場では忠明らの中攻大編隊が、「英国艦隊主力二隻発見」の報に飛び立ったが敵艦を発見出来ないままに帰還しなければならなかった。しかし、その後、潜水艦の情報で、再び忠明らは飛行場を飛び立った。やがて、忠明らの編隊は眼下に敵艦を発見、たちまち、激しい戦いが始った。不沈艦を誇ったプリンス・オブ・ウェールズは死闘をつづけながらも、何本もの魚雷攻撃を受けて、ついに艦首から海にのまれていった……。こうして日本は連合国を相手に、第二次世界大戦の真っただ中に歩んでいったのである。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画レビュー

2.5皮肉すぎる国策映画の表と裏

2024年8月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
TRINITY:The Righthanded Devil

3.5純朴な農村青年を皇軍飛行士へ錬成する国策映画は"フルメタルジャケット"どころか"トップガン"ばりの青春譚?!

2022年8月8日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

 戦中当時の海軍省主導の国策映画、ということで皇国史観を背景とした銃前銃後のあらゆる面での戦争全肯定と強烈な精神論を事前に覚悟し、実際相当程度それは有るのですが、一人の飛行機に憧れる農村青年の自己実現とそれに伴う苦悩を描く青春映画の色合いも強く、終盤のミニチュア特撮の爆撃と航空機の迫力も戦後特撮へ繋がる片鱗を感じます。
 今回全編通して視聴してみてまず感心したのが、今の時代でもそれと解るような青春映画としての確固とした外殻を持っている点です。特に主人公義一と同郷の先輩立花との邂逅のシーンは作中時間を経つつ二度繰り返されて丁寧に描かれており、お互いの健闘を称えて互いの高みを目指す姿はまさに夏空のように爽やかです。
 一方で非常に明るく健全過ぎる軍隊生活が描かれており、戦後の作品で見られるような、単なる位階のみならず人間性まで縛り付ける理不尽な縦社会や陰惨な私的制裁は一切描かれていません。
 しかしながら海軍省が国威発揚と志願者募集のために製作した映画、ということなのでそうした暗部を隠すのは当時であればなおさら已む無し、という気もしますし、たしかこの前々年公開の同じ海軍を扱った『海軍爆撃隊』ではその実際の過酷な環境の描写ゆえに志願者が減ってしまったことで本作で巻き返しを、という思惑があったという言説を読んだこともあります。
 全てが美化されているのは間違いないものの、それだけに戦中当時の理想が当時の技術と俳優の粋を集めて形にされた結晶のような趣があり、あらゆる現世の艱難辛苦に耐えて最後の最後に大立ち回りを演じて華と消えていく戦後の任侠映画はこの延長線上に有る、と言えるのかもしれません。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
O次郎(平日はサラリーマン、休日はアマチュア劇団員)

2.0海軍省検閲済

2022年8月6日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

昭和17年に作られた国策映画でミッドウェイ前。
特撮が円谷英二で、さすがによくできている。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いやよセブン

3.0「トラ・トラ・トラ!」のスタッフはこの映画を参考にした?

2021年5月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

日本の戦意高揚映画というものは
全てそうなのか私には判らないが、
“海軍省検閲済”と“後援海軍省”と
タイトルバック擬きでの表示があるだけで、
エンディングも含め、スタッフ・キャストが
一切表示されないのには驚かされた。

それにしても、この作品の中での、
神々に守られているという思い込みと
精神論を振り回す軍隊内空気感の描写は、
敗戦した理由を証明しているかのようだ。

“精神論”は力が拮抗している時は
有効でもあるが、国力の優劣に差がある時
の劣る国側にとっては、国民を苦しめる
有害な要素にしかならない。

一部の特撮シーンをGHQが記録映画と勘違い
したとのエピソードは眉唾物だが、
流石に円谷英二、戦闘シーンは
記録フィルムと特撮を併用しつつも、
戦艦が並ぶ真珠湾の俯瞰シーンや、
戦艦が轟沈する場面、
また、米軍機が炎を上げての墜落シーンは、
時代を考えると驚くべき特撮技術だ。

この映画は、
ノンフィクション「黒澤明VSハリウッド」
→「トラ・トラ・トラ!」
→「ハワイ・マレー沖海戦」の流れで鑑賞した
が、注目すべきは、
真珠湾での戦艦雷撃
~飛行場空襲
~戦闘機のドッグファイト
との流れはあまりにも「トラ・…」に
極似していることだ。
「トラ・…」のスタッフは、
この映画をかなり参考にしていたのでは
ないかと想像したのだが。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
KENZO一級建築士事務所

他のユーザーは「ハワイ・マレー沖海戦」以外にこんな作品をCheck-inしています。