野狐笛 花吹雪一番纏
劇場公開日:1960年1月21日
解説
村上元三の原作を、松村昌治と永江勇が脚色、「快傑黒頭巾(1958)」の松村昌治が監督した娯楽時代劇。「恋山彦」の吉田貞次が撮影した。
1960年製作/76分/日本
配給:東映
劇場公開日:1960年1月21日
あらすじ
三次は、死んだ親父宗七のよしみで町火消「に組」の初五郎に引きとられた。三次には、呉服問屋秋田屋作兵衛の娘でおきぬという幼馴染があったが、旗本尾形玄蕃との縁談が起っているという。三次は初五郎から意外なことを聞かされた。三次は、古ぼけたうちかけと、薄の中を走る野狐を銀で象嵌した横笛と一緒に、浅草で宗七夫婦に拾われたのだ。その日から、三次の背中に笛と同じ野狐の刺青がはね上った。--市中で火の手が上った。火事場では、町火消「に組」と弁慶、千坊主ら定火消の一隊が混乱、三次は邪魔だてする千坊主を鳶口で倒した。死罪も当然だが、どうしたことか、三次は奉行所で伊賀守の取調べを受けた後そのまま帰された。三次の無罪を尾形一味がだまっているわけはない。三次をおびき寄せるため、おきぬが囮に捕われた。秋田屋に火を放ち、火消しを率いて証拠をインメツし、三次を下手人に仕立てようというのだ。三次は尾形邸に忍びこんだが、おきぬと地下室に閉じこめられ水責めにあった。二人を救い出したのは、三次の幼友達の新吉と、「に組」ひいきの両国関だった。秋田屋に火がつけられた。尾形一味と「に組」がぶつかり合った。伊賀守が駈けつけ、尾形を捕えた。--三次とおきぬが、初五郎夫婦に送られて旅立った。物かげで見送る伊賀守。彼こそ三次の実の父だったのだ。
スタッフ・キャスト
-

野狐三次東千代之介
-

お浅松浦築枝
-

おとし千原しのぶ
-

秋田屋作兵衛香川良介
-

おきぬ丘さとみ
-

新吉里見浩太朗
-

小花大川恵子
-

稲妻雷五郎東富士
-

両国梶之助若杉恵之介
-

相馬山五味勝之介
-

お福花園ひろみ
-

吉公堺駿二
-

常蔵本郷秀雄
-

勘八尾上鯉之助
-

大次郎時田一男
-

弥三那須伸太朗
-

尾形玄蕃小沢栄太郎
-

戸祭主膳戸上城太郎
-

柴田兵庫楠本健二
-

小角外記関根永二郎
-

島田帯刀古石孝明
-

西口伝蔵加藤浩
-

坂根多仲瀬川路三郎
-

檜垣陣内小田部通麿
-

磨弁慶の庄蔵富田仲次郎
-

千坊主の丑松吉田義夫
-

蝮の権次浜田伸一
-

久兵衛有馬宏治
-

おはる山東昭子
-

大橋周平長田健
-

琴栄五条恵子
-

染竜吉田江利子
-

照葉霧島八千代
-

筒井伊賀守大河内傳次郎
-

に組初五郎月形龍之介
「鬼滅の刃」無限列車編
るろうに剣心 最終章 The Final
るろうに剣心 最終章 The Beginning
侍タイムスリッパー
燃えよ剣
るろうに剣心 京都大火編
るろうに剣心 伝説の最期編
忍びの国
るろうに剣心
引っ越し大名!