劇場公開日 1967年8月3日

「戦争を考える映画」日本のいちばん長い日(1967) Hideaki Yamaneさんの映画レビュー(感想・評価)

4.5戦争を考える映画

2019年6月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

実はこの作品、リメイクは観ていますが本作は初見です。
『空母いぶき』の後これを観ると、『空母いぶき』だけ観て感動した人に、是非本作も観て、見比べて欲しいと思ってしまった。
戦争が綺麗ごとだけで終わる筈もないし、戦争を題材にした作品でその様な作り方は絶対にして欲しくないということを改めて実感しました。
ついでに最近話題になった北方領土の「戦争でしか取り返すしか…」とかの発言した若手アホ議員にも観せたい作品ではありました。
この映画の中で色々な立場の色々な言い分が出てきましたが、それぞれの理屈があり、例えば自分がどのタイプとかも客観的に考えてみてはどうでしょうかね。
それと、もし本作と『空母いぶき』を続けて観た方がいたとしたら、どちらの作品の方が“戦争”というものの実態が見えたか?、どちらの作品の方が心に刻まれたか?、是非比較して欲しいです。
戦争を実感として捉えた人間が作ったモノと、実感の伴わない人間が作ったモノとの差が如実に出ていると思いますよ。
しかし、見比べてつくづく感じるのは昔の方が圧倒的に自由に映画が作れた様な気がします。というか完璧に今の方が窮屈ですね。あんな忖度映画しか作れないのは、今よく言われる「コンプライアンスの弊害」なんでしょうかね。
戦争で狂うのは悲しいけど、平和で狂うのは哀しいですね。

シューテツ