ちょうちん : 関連ニュース
「映画 おでかけ子ザメ とかいのおともだち」25年夏公開 あんこうちゃん役に潘めぐみ、うさめちゃん役に久野美咲
「おでかけ子ザメ」の劇場アニメ版タイトルが「映画 おでかけ子ザメ とかいのおともだち」に決定し、2025年夏に公開されることが発表された。潘めぐみと久野美咲の出演が明らかになり、ティザーPVとキービジュアルが公開されている。 原作「お... 続きを読む
2024年12月24日辰年最初の金曜ロードショーは「千と千尋の神隠し」 1月5日にノーカットで放送
スタジオジブリの「千と千尋の神隠し」が、2024年1月5日の日本テレビ系「金曜ロードショー」で放送されることがわかった(午後9時~11時34分※ノーカット)。"辰年"となる新年最初の放送を飾る。 宮崎駿監督が手掛けた本作は2001年の... 続きを読む
2023年12月8日松本幸四郎×市川染五郎で描く“鬼、新時代” 「鬼平犯科帳 血闘」特報&ビジュアル公開
松本幸四郎が主演を務め、長男の市川染五郎も参加している映画「鬼平犯科帳 血闘」の特報映像とティザービジュアルが、このほど公開された。 時代小説の大家・池波正太郎氏の三大シリーズの一つとして知られ、累計発行部数3000万部を超える大ベス... 続きを読む
2023年9月24日秋吉久美子文庫、誕生! 神保町「猫の本棚」に自宅書架の多彩な愛読書を展示
「赤ちょうちん」「の・ようなもの」で知られる俳優・秋吉久美子が、東京・神保町のシェア型書店「猫の本棚」で、「秋吉久美子文庫」と銘打ち自らの蔵書を陳列・販売することが明らかになった。 この試みは、同店店主でもある映画監督・映画評論家の樋... 続きを読む
2022年9月11日秋吉久美子の女優人生、全網羅! 樋口尚文氏との共著「秋吉久美子 調書」9月刊行
秋吉久美子の女優人生に迫る書籍「秋吉久美子 調書」が、9月下旬に筑摩書房から刊行されることが明らかになった。秋吉は、「これは『調書』だからセンチメンタルではいけない。読み物だからつまらなくてはいけない。45年余の女優人生。私は見た。私... 続きを読む
2020年8月1日秋吉久美子「ノーブラ撮影だった」 藤田敏八監督「妹」撮影秘話を語る
没後20年となった藤田敏八監督の特集上映が8月27日、東京・池袋の名画座「新文芸坐」でスタートし、日活製作の「赤ちょうちん」「妹」(いずれも1974年公開)に主演した秋吉久美子がスペシャルトークショーを行った。 「妹」を観客といっしょ... 続きを読む
2017年8月27日ピコ太郎、アニメ業界に進出!“即興”おとぎ話の世界で爆笑ギャグ連発
シンガーソングライターのピコ太郎が、テレビアニメ「ピコ太郎のララバイラーラバイ」でアニメ業界に進出することがわかった。本作は、企画・原案・音楽を務めるお笑い芸人の古坂大魔王のもと、ピコ太郎が"台本なし"で物語づくりに挑戦する異色のスタ... 続きを読む
2017年6月14日トム・ハンクス&アーロン・エッカート、市川海老蔵を「日本のボンド!」とべた褒め
来日中のトム・ハンクスとアーロン・エッカートが9月15日、都内で行われた出演作「ハドソン川の奇跡」(クリント・イーストウッド監督)のジャパンプレミアに出席。歌舞伎役者の市川海老蔵と対面を果たした。 2009年1月15日、米ニューヨーク... 続きを読む
2016年9月16日巳之助 父・三津五郎さんが愛した2演目のシネマ歌舞伎公開に感激「うれしく思っています」
「シネマ歌舞伎 喜撰」「シネマ歌舞伎 棒しばり」が2月13日、全国54スクリーンで封切られ、出演した歌舞伎俳優の坂東巳之助と坂東彌十郎が、東京・築地の東劇で舞台あいさつを行った。 両演目は、今月21日に一周忌を迎える坂東三津五郎さんの... 続きを読む
2016年2月13日三池崇史監督、カンヌ入り果たせず芸者姿でお詫び!「極道大戦争」が公式上映
三池崇史監督の「極道大戦争」が5月21日(現地時間)、第68回カンヌ映画祭の監督週間で公式上映された。スケジュールの都合で現地入りがかなわなかった三池監督は、映画祭と世界の映画ファンに向けたビデオメッセージを用意。芸者姿で謝罪するとい... 続きを読む
2015年5月22日武田梨奈、主演ドラマ収録で体重5キロ増「初回と最終回の顔の大きさが違う」
累計発行部数55万部を突破した大人気コミック「ワカコ酒」が連続ドラマ化され、主演の武田梨奈が、12月8日に都内で行われた放送記念イベントに出席した。 同作は"女ひとり酒"をこよなく愛する主人公村崎ワカコが、「今の気持ちとピッタリ合うお... 続きを読む
2014年12月9日「ベイマックス」のキャラクター・デザイナーチームに密着、日本の鈴と炊飯器がインスピレーション
ウォルト・ディズニー・アニメーションの最新作「ベイマックス」は、唯一の肉親である兄を事故で亡くした14歳の少年・ヒロと、その兄が開発したケア・ロボット"ベイマックス"の交流と冒険を描いた感動ファンタジーだ。日本公開が待たれるなか、早く... 続きを読む
2014年12月1日全12件を表示