地球防衛軍のレビュー・感想・評価
全26件中、1~20件目を表示
ミステリアンは平和主義者です(大嘘)
鑑賞日
2024年4月28日(日)
監督は『ゴジラ(1954)』『空の大怪獣ラドン』『東洋の怪物 大怪獣バラン』『ガス人間第一号』『モスラ(1961)』の本多猪四郎
脚本は『ゴジラ』原作の香山滋
他に馬渕薫
粗筋
かつて火星と木星の間にあったミステロイド星
太古の昔に星の住人ミステリアン同士の核戦争が勃発しミステロイド星は消滅
一部のミステリアンが脱出に成功し火星に移住
火星の開拓は一向にうまくいかず痺れを切らしたミステリアンは地球の侵略を開始した
ウルトラマンは登場しない
ミステリアンが開発したロボット「モゲラ」は圧倒的な攻撃力だが橋を爆破した衝撃で転倒しオシャカになるモロさ
デザインも超ダサい
セブンのカプセル怪獣ならクール星人にも瞬殺されそう
電子砲とミステリアン基地との光線の撃ち合いは少々冗長ぎみ
ミステリアンの素顔は大神官ダロムっぽい
配役
亮一の友人で科学者の渥美譲治に佐原健二
亮一の妹の白石江津子に白川由美
亮一の恋人の岩本広子に河内桃子
天体物理学者の白石亮一に平田昭彦
天体物理学博士の安達に志村喬
江津子の母に三條利喜江
地球防衛軍司令の森田に藤田進
博士の川波に村上冬樹
モゲラは脇役で良いのか?!〜 単調を繰り返せば、より単調になるだけ
ゴジラ、ラドンという「地球上生物の変異型」に続く本作は、ついに「地球外生物(異星人)」と戦うことになった。
ミステリアン、モゲラ、電子砲、α号・β号、マーカライトファープ、、、
ネーミングを会議で決めたのなら、さぞや喧々諤々盛り上がっただろうなあ…と勝手に想像してしまう(笑)
また、異星人をどう造型するかも議論の対象(正解はないのでキリはない)だろうが、本作では気持ちよく地球人と同じにした。ただし、熱に弱い、という設定だ。
・水爆による内戦で住む星を失ったというミステリアン、
・彼らミステリアンの望みは入植地と女性、という現代のヤカラも真っ青の原始的欲求、
・本作の至るところから窺える冷戦下の緊張や核戦争の恐怖、
などの要素から、反核・反戦をそれとなく訴えてはいるのだが、完全なる反戦(反暴力)映画とまでは言えないのは、異星人ミステリアンの非常識かつ非礼な振る舞いを、地球人も結局は『チカラ』で解決することになるからだ。
ところで、本作における異星人との戦いは、類似したSF映画とはあまりにも異質なものだ。
ミステリアン側の兵器は主に3つある。
1.空飛ぶ円盤
2.ドーム型基地(移動しない)
3.モグラ型巨大ロボット・モゲラ
モゲラの存在は脇役だが異彩を放つ。
見る角度によっては、大魔神やジャイアントロボのように見えなくもない、モグラ型ロボット・モゲラは、その巨体に似合わずあまりにも役立たずだ。
1台目はダイナマイト的な爆発物であっさり使用不能に陥り、
2台目に至っては地上に出てくる前に、アクシデント的な感じで地球人側の巨大兵器の下敷きになり行動不能となる。
登場の意味を疑うほど弱い。
ウルトラセブンのウィンダム、否、初代ウルトラマンに登場するピグモン並の弱さだ。
見るたびに「これ、要ります?」と声に出てしまう。
主敵はドーム型基地なのだが、ドームには動きがないので戦闘シーンは極めて単調にならざるを得ない。
その単調さを補うために、第一次、第二次と波状攻撃を仕掛けるのだが、補うどころか単調さを増幅させてしまう結果になっている。
なぜ、モゲラに主敵となり得べき強靭さを与えなかったのか、謎は深まるばかりだ。。。
よくこの脚本で突っ走ったな、と妙な感じで勇気を讃えてしまうが、SF映画なんだから作った人が正義であり、イヤなら二度と見なければ良いだけである。
わたしですか?
★1.5という辛口採点しているくせに、すでに5回は見てしまっている。モゲラを見て笑いたくなるからだ。
そして伝説へ…
スペースゴジラにも出て来たモゲラの初代が出てくるんですけど、崖の下...
いささかも
映画館の大きなスクリーンで伊福部昭の音楽を堪能できるだけで幸せ
宇宙人が欲しがってたのは日本女性。
今ならアリエルの姉妹みたいに世界中から集めてこないと問題になりそう。
避難する群衆。これこれ、よく見たなぁ。
迎えうつ自衛隊。リボルバー・リリーの帝国陸軍さんよりずっとしっかりしてたなぁ。
午前十時の映画祭ありがとう。
モゲラ
私の生まれる前の映画で子供の頃には見ておらず
映画館で今回、上映していたので見て来ました。
当時のゴジラ・ラドン等の怪獣モノと違い宇宙人
の侵略モノです。
1.宇宙船をイヤと言う程、攻撃し過ぎな所が意外な
発見で、ややしつこいくらい
2.モゲラは可愛くて最高なのですが、後半に再度
出て来た所は、レーザー光線板と共にアッサリ
コケて終わったのは、笑えました。
佐原健二を始めキャスト、演技など最高でこの後
Qやマンへと繋がっていく前の映画として興味深く
楽しめました。もちろん、当時の映画モノとして
さすが4K、モゲラの透明顎パーツも、よく見える。 真面目に観たのは...
これだけ強けりゃゴジラにも負けない…はず。
”初の東宝スコープカラー特撮作品”がスクリーンで鑑賞叶ったと思うと感無量
65年も前の映画が現在でも大型スクリーンでの鑑賞に耐えるだけで驚異的と思います。
それこそTVや、所有しているLD、DVD等で繰り返し散々観てきた作品ですが、ワイド
スクリーンでの鑑賞というのは、そうしたものとはまた別物です。
古い”原点的”作品なので、技術的な事を論じて以降の作品との比較は全く無意味でしょう。
見どころはやはり、独特の「東宝パラボラ兵器」、所謂「スーパーシップ」メカと、そこにいやが上にも画面を盛り上げて補って余りある、全編に流れる「伊福部節」とのコラボレーションですね。
特にメカについて今回の「スーパーシップ」=α号、β号のデザインって、幼少期に当時の少年誌などの掲載で記憶している小松崎茂氏の未来絵図に登場のスーパーシップ的メカのデザインが大変類似しており、我々の世代的付近には親近感を覚えるという点も。
また、東宝俳優陣は勿論、後年まで円谷系で活躍されてお馴染みの顔ぶれが揃い踏みというのも素晴らしい見どころです。
ちょっと上げてみても、主演の「佐原」「藤田」「平田」三方は、丁度この十年後に『ウルトラセブン』の地球防衛軍で”参謀”に昇格登場(?)します。
ミステリアン統領役は顔は出ずとも、例によって東宝&円谷御用達的な土屋嘉男氏。
隊長役の伊藤久哉氏も『マン』、『セブン』で博士『Q』『マイティ・ジャック』『ミラーマン』とかにも。
自衛隊隊長役は、後に東映系の出演が多い中丸忠雄氏。
『Q』『マン』『セブン』とか円谷物に欠かせない『◯気人間』こと、大村千吉氏が例によって冒頭に登場しますしね。
博士役のハロルド・コンウェイ氏も『マン』、『マイティ・ジャック』や東宝怪獣&戦記物に出ずっぱりで、『トラ・トラ・トラ! 』なんかにまで出てるお方ですね。
更に作品のテーマとしても、ただの『宇宙侵略物』に終わることなく、当時の時代背景的にも「核開発競争」に対する反戦的なメッセージが込められている事も、如何にも日本らしさが出ており、良い部分に思えます。
特に今回は映像、音響ともレストアされて当時の質感が再現された(後年の名画座での鑑賞を完全に凌駕した)のを体験できた事、本当に感無量でした。
この映像、音響ともレストアが今回の劇場に足を運んでの鑑賞の大きな動機となっているので、その点にちょっと触れておくと、「東宝スコープ」の横長画面に出演者が横並びの会話シーンなどで良く表れていた、当時の音響の「パースペクタ・ステレオ(3.0ch)」までが再現されたところが何と言っても快挙と思います。
今回の4Kデジタル修復は当時の上映で使っていたタイミングデータ(色彩補正情報)が残されていたということで超絶美麗な映像に生まれ変わっているだけにとどまらず、この「パースペクタ・ステレオ音響」の再現を体感できる点は大きなポイントになっています。
これは是非、劇場で体感していただきたいとおもいます。
基本作品、なのか?
アナログ特撮映画の傑作
タイトルなし
午前十時の映画祭にて
主要キャストがラドンと同じ
自衛隊や海外の要人などエキストラが大勢
ウルトラマンか戦隊物の走りなのか?
地球外生命体ミステリアンの外見はもう少し想像力が欲しかった 高度文明だがハイブリッドのために地球の女性拉致というのもちょっとアンバランスな要求のように思えた ツッコミ所は満載だけど、エスカレートする攻撃や拡がる侵略範囲、戦時には女性は戦利品のように扱われるのは実際の戦争を揶揄しているのかと感じた 地上4万6千キロのステーションや衛星など現代にも通じる示唆的な内容 場所的にも高度なテクノロジー(兵器限定)もあの宗教法人を思い出した
65年前の特撮だから・・・
午前十時の映画祭13にて。
富士山のふもとで山火事が起き、山崩れが続発し、地中から怪獣モゲラが現れたが、爆薬でモゲラは爆破された。五千年前、原水爆により自らの遊星を破滅させたミステリアンが侵入していて、湖の中から球型のドームが現れ、このドームを中心に半径三キロの土地と江津子、広子ら五人の女性の引渡しを要求した。しかし、要求は聞かず自衛隊が攻撃を開始したが、ロケット砲も戦車砲もドームには効果がなかった。自衛隊は全滅し、全世界の科学を集めて抵抗することになった。広子、江津子たちは警戒してたが拉致された。地球軍はマーカライトで攻撃を開始し、ドームの外壁を真赤に変色させた。ドームは報復に湖水の水をあふれさせ、マーカライトや市街を水底に沈めた。ミステリアンに協力しようとしていた亮一は江津子たちを逃がして爆破スイッチを入れ、ドームは大爆発を起し、空飛ぶ円盤は逃げ去った、という話。
1957年公開だから、65年以上前の作品。
色々とツッコミどころはあるが、ウルトラマンなどのヒーローが出てこない中、なんとか地球を守ろうとするところは悪くなかった。
河内桃子や白川由美など、綺麗な女優さんも観れたしそこそこ満足。
高らかに鳴り響く伊福部昭の音楽
全26件中、1~20件目を表示