「緊迫の救出作戦」太平洋奇跡の作戦 キスカ しゅうへいさんの映画レビュー(感想・評価)
緊迫の救出作戦
クリックして本文を読む
DVDで鑑賞。
太平洋戦争が泥沼の消耗戦に突入していた昭和18年。アリューシャン列島のキスカ島に孤立した守備隊約5000人を無血救出したと云う奇跡の実話を映画化した東宝戦記大作。
豪華男優陣が総出演。三船敏郎を筆頭に、山村聡、志村喬、藤田進、佐藤允、田崎潤などお馴染みの顔が勢揃い。胸が高鳴る面子に大興奮。女っ気ゼロの男のドラマ、堪能です。
アッツ島守備隊が玉砕し、米軍の包囲網は着実にキスカ島に迫って来ていました。日々爆撃と砲撃が島を襲い、後に残されたのは総員玉砕のみなのか。キスカ島守備隊の運命や如何に?
ミッドウェイ海戦が徹底的敗北を喫した後、アッツ島だけでなくキスカ島まで見殺しにしようと言うのか。白熱の会議の末に、海軍軍令部が下した決断とは、全員救出せよ!
救出作戦の指揮を執るために召集されたのは現場叩き上げの大村少将。堅実で冷静、無意味な感情論は意に介さず理論的思考と歴戦の経験に裏打ちされた指揮にしびれました。
濃霧に紛れて10隻ほどの艦艇が一列縦隊を形成し、精密な操艦でキスカ島に向かう。キスカ島周囲の米軍警戒網を突破しなければなりません。緊迫感漲る演出に手に汗握りました。
迫真の円谷特撮の素晴らしさたるや。特に、岩礁と岩礁の間の狭い水路を進むシーンにハラハラさせられました。
キスカ島守備隊のドラマも秀逸。果たして助けは来るのか来ないのか。様々な感情が渦巻く中、濃霧から救出部隊の艦影が顔を出した瞬間の歓喜。こちらまで嬉しくなりました。
よもやこのような人道的な作戦が決行されていようとは。
戦争の奇妙な一面を見せられたように感じました。
※修正(2024/05/17)
コメントする