仁義なき戦い 完結篇のレビュー・感想・評価
全14件を表示
幕引きの寂しさ。
◯作品全体
前作の終盤で武田が「広能よりも刑期を食らうかも」と話していて結局仮釈放でバリバリ最前線にいるのは驚いたが、今まで第一線を張ってきた登場人物たちが少なくなり、松村を始めとする次世代の台頭が始まったことは武田たちの老いたビジュアルからも伝わってくる。2作目で大暴れした大友勝利が再び中枢にやってくるが、パワーバランスを理解した立ち振る舞いがあったり、村松の大人な対応に苦戦しているようにも見えた。山村や槙原は相変わらずだが、大局を動かせる力はもう無く、古参の皆は保身と去り際を気にしているよう見えた。
主人公・広能すらも旧態依然とした考えのもとで、結果的に若手の命を奪うことになる。広能からすれば自身の信念に則った行動なわけだが、収束に向かう行動ではないところがなんとも悲しい。村松にも理解を示しつつ譲れないところは頑として譲らない。
一方で同年代の市岡は攻撃的な活動をするが、同年代からも若い世代からも「時代遅れ」と見られているところに、武田たちと同じく「幕引きの寂しさ」がついて回る。
古参と若手のコントラストを、様々な立場から映すことで古参側の寂寥感の表現に繋がっているような気がした。ひとえにキャラクターの造形の巧さ、なのだと思う。
しかし、村松のキャラクターは少し潔白すぎるような気がした。トップのポジションにも執着せず、なぜそこまで幕引きに執着するのか。制作側の意図を汲んだ動きのような気がしてしまった。
虚しく寂しい幕引きはヤクザ映画の宿命だけれど、シリーズのラストカットの象徴である原爆ドームがさらにそれを強調する。一貫したキャラクターの描写力、そして一貫した演出。それが最後の最後に効いてくるのは、見事としか言えないラストだった。
◯その他
・松永は惜しいキャラだったなぁ。もっとフィクションをいれることができたら、ぜひとも再登場してほしいキャラクターだった。
・杉田の葬式のシーンはシリーズオールスター感があって良かった。大友の暴れっぷりを山守が自己流で収めるところとか、ニヤリとするシーンだったな。
・松方弘樹の芝居が坂井→藤田→市岡とシリーズを追うごとに変な方向に行ってる気がして面白い。市岡とか常時ヤバい表情してた。
・広能組の氏家、水上のコンビはもっと見てみたかった。
本作での新旧の世代交代(引退)、大団円も甲乙つけがたいラスト
新文芸坐さんにて『十一人の賊軍』公開記念として『仁義なき戦い』全5部一挙上映。
夜9時から翌6時半までの一挙オールナイト上映もありましたが、知命を迎えて徹夜する体力もなく朝10時から夜8時まで劇場に籠城いたしました。
『仁義なき戦い 完結篇』(1974)
脚本の笠原和夫氏が降板、新たに高田宏治氏が執筆しましたが、高度経済成長期後、時代の要請で暴力団組織から政治結社に生まれ変わる話をベースに、組織改革を進める若き理事長の北大路欣也氏が『ゴッドファーザー』のマイケル・コルレオーネと重なって良いですね。
第4部『頂上作戦』でのラストも良かったですが、本作での新旧の世代交代(引退)、大団円も甲乙つけがたいラストでしたね。
本シリーズは全5部で一つの壮大な作品。
最終的に実在の人物や事件の結末は1970年。
完結篇が公開されたのは1974年ですから、まだ多くの人がご存命のなか制作を強行したのは凄いですね。それだけ相当な熱量があったのでしょう。
改めて本シリーズは邦画史上不朽の名作でしたね。
簡単には…
旧敵武田から互いに引退し、身を引けと言われても、松村から若頭を理事にすると言われても、簡単には軍門に下らない。筋を通してから、それが彼なりの仁義。7年の服役後、もはやかつてのやくざを取り巻く環境は様変わりしていた。しかし、いつの世も組織ができては潰され、くっつき、その度に下っ端の若者たちが血を流すの繰り返し。これは変わらない。悟った広能は松村に組を任せ、遂に引退していく。武田から互いに落ち着いたら一杯飲もうと言われ、普通なら色々あったがとなるところ、死んだ奴らが報われないと、ここでも筋を通す。ナイフのような潔さ、格好良い。武田の気持ちもわかるけど。早川組組長の配役が変わってしまったのと、何と言っても大友勝利役はやはり千葉真一が良かった。松村も遂に死んだか。やはりというか、この映画は主人公広能の広島統一ではなく、すっきりしない部分もあるかもしれないが、そこにリアリティがあって良い。弱肉強食の世にはいつまで若者たちの流血が続くのか…いつまで戦争は続くのか、今まさに見て考えさせるものだった。松方弘樹、北大路欣也の別人としての再登場はご愛嬌。もう一度成田三樹夫の松永見たかった。
【”つまらん連中が上に立ったから、下の者が血を流した。””わしらの時代は終わった・・。”と広能は言って引退を決めた。昭和21年~45年の広島ヤクザ抗争史を描いた稀有なシリーズの掉尾を飾る作品。】
◆今更ながらの、このシリーズの魅力
・ヤクザを、決してヒロイズム的に描いていない事。
ー 従来の任侠映画の様式美を、蹴散らしている事。ー
・ヤクザ同士の抗争が、如何に愚かしい事かを、殺された遺族の姿、葬儀をきちんと描いている事で表現している所。
・広能(菅原文太)の実力は、誰もが認めているが、彼は広島ヤクザのトップに立とうとはしない姿勢を貫くところ。
・山村(金子信雄)を筆頭にした、愚かしきトップの人間の醜さを露わに描いている事。
ー この、狸親父は、経営者として成功し、生き残る。金子信雄が、山村の品性の無さ、強かさを見事に演じている。ー
・ヤクザ同士の裏切り、謀略・・・、をキチンと描いている事。
・”仁義なき戦いのテーマ”の、素晴らしさ。
ー このテーマを聴いた事のない人が、いるのであろうか?ー
・襲撃の際の映像は、手持ちカメラでブレながらも、キチンと捉えてド迫力の映像になっている事。
■当たり前であるが、菅原文太さんの演技が、素晴らしすぎる事。
そして、多くのサブキャラクターが魅力的である事。
・昭和の映画スターたちが、違う役柄で数回出ている所も、オモシロイ。
ー 松方弘樹さん、梅宮達夫さん、北大路欣也さん・・。ー
<今作のラストで、広能は、自分より二回り下の鉄砲玉の死を見て、引退を決意する。
だが、暴対法が施行されるのは、これより20年近く後なのである・・。
資料によると、このシリーズは前作で終了する筈だったが、大ヒットにより、今作が製作されたとの事。
第一作から脚本を手掛けた笠原和夫氏の綿密な構成と、見る側にとっては印象的な広島弁の応酬。今作は、笠原氏は脚本を受けなかったが、全体としては高い熱量を維持した作品群である。
僅か、一年半で、シリーズ五作品を作り上げた制作陣の熱量も、凄い。
このシリーズが、邦画の歴史に刻まれる、金字塔シリーズである事は、間違いないのである。>
最高のシリーズ
シリーズ完結編
広島死闘編で千葉真一が演じた大友勝利が宍戸錠になってカムバック。役者は違えど嬉しい復活。
小林旭はだんだんと存在感を出してきた。
松方弘樹は三度目の登場。今回の役が一番合っていた。
昌三に共に引退を持ちかける武田
最後田中邦衛をとった若者
若者の死で引退を決意するラスト
戦いは終わらないと示唆するナレーション
単体としてはわからないがシリーズで見れば最高のラストだった
群像劇として最高傑作のシリーズだった
本当に面白かった
とてもよかった
武田が広能をやたらと気遣っているのか、会いに行くのが好きすぎる感じがBL的に見るのは好きではないのだけど、溢れていて指摘せざるを得ない。しかもそれは見ているこっちも同じ気持ちなので、劇中で代行してくれているのが武田に感情移入してしまう。それにしても広能の出番が少ない。
大友が千葉真一から宍戸錠に配役が変わってしまったのだけど、あの会議で千葉真一が大人しく座っている姿が想像できないため仕方がないし、宍戸錠のお腹に拳銃を2丁突っ込んで横断歩道を歩くところは最高だ。
狂熱終焉…仁義なき世代交代!
「仁義なき戦い」シリーズ第5作。
Blu-rayで2回目の鑑賞。
原作は未読です。
第三次広島抗争を軸に広島やくざたちのその後の姿が描かれました。前作まで脚本を書いていた笠原和夫が降り、これまたやくざ映画を数多く手掛けている高田宏冶が登板。「頂上作戦」までで全て描き切ったから次を描く気にならないと云う理由で降板したとのこと…。
確かに蛇足感は否めない。ですが、やくざたちの世代交代を描いたドラマは、諸行無常の響きがあり、長年に渡り激烈な争いを展開して来た男たちの虚しい去り際の背中に、とてつもない哀愁を覚えました。
警察の目を逃れるため、広島やくざたちは武田の元で団結し、政治結社“天政会”を組織していました。表向きは暴力団で無くとも実態はそのもの。呉と広島の小競り合いを発端として、内部抗争が勃発しました。
抗争を仕掛ける市岡のギラギラさが浮いているように見え、歴史に淘汰される前の最後の閃光のように見えました。その死はまさに時代が変わったことの証明だなぁ、と…。「そこら辺の店ササラモサラにしちゃれぃ!」…ササラモサラってなんじゃらホイ?(笑)
戦後世代の若者たちが多く登場し、青春の昂ぶりを暴力へと昇華させようと気炎を上げました。そんな若者たちが放った銃弾によって、第1作から登場していた槇原や江田が殺害されてしまいました。有り余る暴力衝動を迸らせ権謀術数を張り巡らし、熾烈な戦いを生き抜いて来た男たちの最期としてはあまりにも呆気無く、容赦一切無しの無情さと一抹の寂しさを感じました。
完全に世代交代の波が押し寄せていることは明白で、もはや我々の時代ではない…。出所後の広能が下した進退に関する決断も、移り行く時の流れには逆らえず、流される血と自分たちのやって来たことの無情さに否応無しに向き合わされた結果のように思われて、心が揺さぶられました。
※追記(2020/01/21)
宍戸錠さんが亡くなりました。
本作では大友勝利役を千葉真一より受け継いで、圧巻の演技を見せてくれました。「牛の糞にも段々があるんで!」と云う名ゼリフはまさかのアドリブ…! 梅毒に脳を侵されているという設定の中、強烈な存在感を示していました。
心より、ご冥福をお祈り致します。
※鑑賞記録
2021/01/08:Blu-ray(3回目)
ササラモサラ.
負の連鎖は続いていく
全14件を表示