仁義なき戦い 代理戦争のレビュー・感想・評価
全21件中、1~20件目を表示
鉄砲玉ではなくなった広能の立ち位置に注目。
◯作品全体
冒頭のナレーションは、前作と同様にマクロな時代背景を語る様式美から始まる。本作が放映された70年代は米ソ冷戦の真っ只中で、サブタイトルにも使われている「代理戦争」という言葉はトレンドだったのかもしれない。
世界情勢を語ったうえで「日本の…」と一気にクローズアップするのは結構無理ある繋ぎ方だな、と思いつつ面白くもあったが、作中で代理戦争が行われるのは鳥取での抗争だけで、あとは神戸と広島の策謀に終始する物語だ。
代理戦争というよりかは真っ当な「仁義なき戦い」なわけだが、前作と大きく異なる部分もあった。広能の立ち位置だ。
広能は一作目では鉄砲玉として戦い、二作目では脇役として助言を送るだけの存在だったが、本作では明石組や旧村岡組の相談役として立ち回る。広能を通して物語を俯瞰し、時には広能が狂言回しとなる。打本の離反や山守の思惑によって広能が翻弄される場面もあるが、それでも事態の収拾を図るのは仲介人・広能だ。長老・大久保を使って山守の二心を阻む策略を仕込ませる広能を見ていると、仲介のみならず広能自身が自らの生存戦略を意識して動いていることもわかって面白い。いいように使われる鉄砲玉・広能とは一味違うことを印象付ける広能の立ち位置である。
カメラの構図もそれに準じて、前作までとは違う印象を持たせるカットが多かった。本作では広能と旧村岡組幹部、場合によっては山守と槙原が加わって方針を練るシーンが多い。そこでは基本的に広能が一番手前で、奥に他の人物が座るという構図となる。いわば広能が山守と旧村岡組幹部のやりとりを傍観するような立ち位置で、山守の本心や「山守の涙」という技をすべて見抜いていることを強調するような構図だ。明石組から広島対神戸の抗争は広能だけやる気になっているというタレコミがされ、武田が若頭になってからは、広能は武田たちに背を向けてカメラ側を見ていることが多い。介入しすぎると自身が危うくなることを察知した広能の警戒心が伝わる構図だ。さらに言えば広能とその他で境界線を引くような演出にもなっていて、広能に近い席は空席だったり、広能だけ居間のような場所にいることが多い。武田が若頭になった場での宴会シーン以降、この境界線を越えてくるのは武田から「広能とねきにしている」と指摘された松永だけだった。広能の孤立感と併せて、広能が俯瞰していることを印象付ける演出として、この構図が活かされていた。
広能組・倉元の暴走によって広能の立場は危うくなり、今までであれば邪魔者として弾かれていた広能だが、本作では立ち位置を変えて活路を切り開いていく。
次作へと続く広島抗争で、広能がどんな存在として駆け回るのか楽しみだ。
◯カメラワークとか
・鳥取の抗争で、どこかの組長が電車内で刺殺されるシーン。トイレで切りつけるカットでは俯瞰が使われていた。カット頭では組長を下手側に押しやるが、切りつける時に画面が転回して組長を上手側に映す。意図としては狭い空間のアクションを見せるために俯瞰にしているけれど、俯瞰にしてしまうと切りつけたときの動作が分かりづらくてインパクトが伝わらない。そこで素早く転回させることで画面自体にアクションをいれた、って感じだろうか。面白いアイデアだ。
・倉元が映画館で槙原を襲撃しようとするシーンで使われていた夜間カメラの演出は臨場感があってすごくいい。2作目でも使われていたけど、あまりにも暗くて何が映っているか分かりづらすぎた。繁華街を映すカメラだから舞台も良く映えるし、画面の粗さが緊張感に繋がってる感じがしてとてもよかった。
◯その他
・広能が槙原組に襲撃されたとき「安全装置が外れてないぞ」って言ってた。
・ウィキペディアの倉元の登場人物紹介に「走り方が少し変」って書いてあって笑った。一回目の槙原襲撃の時にしくじって車を追いかけるカットがあったけど、確かに変だった。パニクってる芝居なんだろうなって思ってスルーしたけど、ウィキペディアに「走り方が少し変わっている」って書かれてるとギャグ作品のキャラ紹介っぽくて面白い。
・旧村岡組幹部の面々は本音の部分があまり描写されないから、逆に底が知れなくてかっこよく感じた。明石組と緊張が高まった時に江田たちは遊んでた、みたいなことを明石組が垂れ込むけど、本当のところはよくわからなかったし。広能も交えて話してるシーンは互いに力を認め合ってる雰囲気があって、そこもよかった。
・広能役・菅原文太の「タコのクソが登りよって」の良い方が気持ちいい。「タコのクソ」というワードに溢れる破裂音。
・槙原も地味に好きなキャラなんだけど、めったに凄むことがないから西城への凄みはレア感あって好きなシーン。
群像劇としては邦画史上突出した面白さ!
新文芸坐さんにて『十一人の賊軍』公開記念として『仁義なき戦い』全5部一挙上映。 夜9時から翌6時半までの一挙オールナイト上映もありましたが、知命を迎えて徹夜する体力もなく朝10時から夜8時まで劇場に籠城いたしました。 『仁義なき戦い 代理戦争』(1973) 第1部が1月、第2部(広島死闘篇)が4月、そして第3部本作が9月公開…とにかくハイペースの公開に驚きます。 渡瀬恒彦氏が広能組若衆で再登場。本作から不合理な組織に翻弄され非業の死を遂げる若い世代と、権力争いや杯、組織の力学に奔走する幹部たちがより一層強く描かれて、暴力アクションは減りますが群像劇としては突出した面白さ。 新たに登場した打本昇(演:加藤武氏)が、山守組長にさらに輪をかけた小心者で、加藤氏が実に軽妙に演じてますね。 また丹波哲郎氏も明石の大物組長役で写真のみの出演。ただこれだけでも超大物を想起させられるのは今までのフィルモグラフィーの効果ですね。
仁・義・礼・智・忠・信・考・悌
これ以上、この話を見ても時間の無駄。グロいホラー映画。
前作で死んだはずの俳優は出てくるし、今度の話は渡瀬○彦さんと小○旭さんの為のストーリー。また同じパターン。
日本は単一民族国家では無い。それには一切触れていないようだ。
前ニ作は私が生まれる前の話で、今作は生まれた後。
大変に大きな違いは『売春防止法』が施行され、赤線が昭和33年3月31日に無くなっている。
プロレスで熱くなった自分の人生を悔いる。
金子○雄さんは良い喜劇役者だと思う。多分、彼はこのシリーズで生き残る役だと思うが、彼には明確なモデルがいる。
実録抗争とか言うが、所謂、タブロイド紙のゴシップ。だから、面白く可笑しく演出されている。
仁義礼智忠信考悌
って
言うまでもなく、人生哲学なんて欠片も無い。
このシリーズはこの映画だけ二回目の鑑賞の様だった。
戦いの火蓋…
我慢していた理不尽さに、広能の怒りが頂点に、これから!というところで終わる。あっちを立てれば、こっちが立たず…極道の義理、道理、筋道を建前にのし上がっていきたい、今より良い思いをしたい、命を取るだけではのし上がれない、そんな時代に生きる極道を描く。正にサラリーマンの世界、いや、社会全体の縮図を見ているようで見応えがあった。しかし、相変わらず山守組組長夫婦と槇原はクズだなぁ。渡瀬恒彦、梅宮辰夫が別人として再登場はご愛嬌。
広島のいちばん長い日
やっぱ、深作欣二監督は最高です。白昼路上での組長暗殺シーンから始まるあたりからして、いきなり仁義なきワールドに突入。この事件をきっかけに始まった広島やくざの権力闘争が、やがて二大勢力の代理戦争に発展していく過程がとても面白く、大勢の登場人物と目まぐるしく変化する複雑な力関係が、ドンパチ交えながらヤクザ同士の交渉や駆け引き中心に描かれており、改めて脚本の笠原和夫、監督の深作欣二の剛腕振りに感服しました。ある意味『日本のいちばん長い日』のような会議映画ですね。組員の葬儀後に反撃が始まるかと思ったら、続きは頂上作戦と二部構成なんで、もう一回見なきゃね。役者では、集団劇が得意の深作監督らしく、それぞれに見せ場を作っているけど、変わり身の早いキーパーソンの加藤武、卑怯で小心者役の川谷拓三が断トツに光っていました。
【”軽い盃・・” 裏切り、騙し合いにより保身に走る暴力団組長達・・。犠牲になるのは、常に末端の若者である。】
ー 第一作から登場している山守組組長(金子信雄:どーしても、クッキング料理のオジサンに見えてしまう・・。(金子信雄さんは、料理番組にも出演していたそうであるし、料理本『口八丁手庖丁』も記されている。)そーか、手下を”クッキング”していたんだね!ー ◆感想 ・今作の舞台は、昭和35年の広島。 高度成長時代に合わせるように、山守組も広域暴力団となるべく、神戸の強大な暴力団、明石組と盃を交わそうとするが、村岡組を背負う打本組長(加藤武:腰の引けた組長を絶妙に演じる。)は、先んじて、明石組長(丹波哲郎:但し、丹波さんは劇中では盃を交わす写真でしか出て来ない。何故なら、明石組のモデルは、日本最大の広域暴力団、山口組だからである。制作陣、良く頑張ったなあと思う。)と盃を交わそうと、策謀を図らせるが・・。 ー 第一作から常連の山守組組長とその妻の、”泣き落とし、恫喝、手練手管の数々・・”。実業家の仮面を被った、暴力団の組長の”生き残る術、強かさ・・。”ー ・広島県を越えた、広域での殺し合い。だが、鉄砲玉になるモノや、ヤラレルモノは殆ど、末端の者である。 ・広能(菅原文太)は、混沌とした勢力争いの中、任侠の矜持を保とうとするが・・。 <前作までのモノクロームから、カラーに代わり、多くの登場人物の関係性も一見では、飲み込みにくい作品である。第1、2作で、殺された筈の役者さんが、別の役で復活していたりするのも、その一因であろう。 だが、今作で若き命を、謀略の中散らした倉本を演じた渡瀬恒彦の姿。彼の遺骨が無残に”車輪の下”になったシーンは、第一作からのメッセージを継承している作品である。>
冷戦の狭間で切り崩しをかけられている日本の姿そのものにオーバーラップされている
第一作より遥かに面白い 映画としての面白さが濃縮されてある そこにさらに代理戦争というモチーフで外部の二大勢力に知らぬ間に手先となりその勢力争いの先兵となっていく姿 それは米ソの冷戦の狭間で切り崩しをかけられている日本の姿そのものにオーバーラップされている ラストシーンで原爆ドームが映される それは本作の舞台が広島であるからではない ラストシーンのナレーション 闘いが始まるときまず喪われるものは若者の命である そしてその死はついに報われることはない つまり米ソ冷戦の狭間に巻き込まれて日本の若者達は戦争に追いやられてしまうかもしれない その行き着くはては原爆ドームだとのメッセージだ 単なるお花畑の夢想的平和主義の主張ではない 代理戦争に巻き込まれていく広島ヤクザ達それぞれは、日本の各政党の政治家や、マスコミや言論家の姿にオーバーラップして見えるように製作されているのだ 覇権を巡る世界的な戦略の中では現実主義者しか生き残れないのだ それこそこの広島ヤクザ達の抗争と同じなのだ ヤクザの幹部はいう、自分も安全保障を考えないと危ないですと また別の幹部は中立を保ちたいと言い出すが、それはいまさら許されない、それなら我々の敵だと宣告されるのだ そして独立独歩で平和に暮らして行きたいとの主人公の願いは、巨大二大勢力の狭間では許されないのだ それは日本の姿そのものなのだ ならばどうすればいいのか? そこで本作は終わる その結論は私達観客=日本国民一人ひとりが考えなければならないことなのだ それは本作品から47年も経っているのになにも変わりはしない 今度は米中の新冷戦の狭間の代理戦争のなかで抗争が行われているのだ 本作の登場人物の誰に、政治家やあなたは相当するのだろうか? 娯楽映画としても優れている クライマックスに突入する前の停電と復旧の見事な計算された演出 クライマックスの抗争シーン あくの激しく強い俳優達 終盤の火葬場のシーンは強烈だ 名作であるのは間違いない
けっこうよかった
2回目、広島だけでなく関西の組織が影響してその関係がさっぱり把握できない。金子信夫が特に理由もなく大組長に出世するのがすごい。その後の飲み会で加藤武をクソミソにののしる。ののしられた加藤武は泣いてしまう。学校の先生に連れられて広能組に入る渡瀬恒彦、土方をしていたお母さんに洋モクをあげる場面が切ない。小林旭が外見や佇まいはかっこいいのだけど、成田三樹夫に「中立は認めない」と恫喝するなど行動はかっこよくない。
小林明がカッコいい。
ちょっとでも気を緩めると全くワケわからなくなるほど人間関係複雑。登場人物多すぎ。ま、私は知能には自信があるので問題なかったが・・・なんちゃって。 単に登場人物の名前と顔と立場とやったことを覚えるだけでなく、前に死んだ役者が違う役で登場しているのも受け入れ泣けらればならない。 このシリーズで残念な部分は合法のビジネスとヤクザの世界・日本人と在日の世界がどうリンクしているのかが描かれてない点だ。だが、それまで書いたらそれこそ私にもワケわからなくなっていまっていたことだろう。
混迷極める暴力戦争…終極への熱狂!
「仁義なき戦い」シリーズ第3作。
Blu-rayで2回目の鑑賞。
原作は未読です。
愛と野望に生きた男たちの情念を悲劇的に描いた前作から一転、再び広島やくざたちの血で血を洗う集団抗争劇へと戻って来ました。実質上、本作が第1作の続編に当たります。
山守組の内ゲバに端を発した第一次広島抗争の後、小さな組の小競り合いが関西の二大勢力の代理戦争へと拡大した第二次広島抗争の火蓋が切って落とされました。
人物関係が複雑に入り組んでいるので、手元に相関図を置いて観ることをお勧め致します(笑) ちょっとでも気を抜くと分からなくなって、初鑑賞時はBlu-ray BOXに付属しているブックレット片手に何度も巻き戻しながら観ました(笑)
昔の映画の特徴と云えるのかどうかは分かりませんが、シリーズの他の作品で死んだ人物を演じていた俳優が、別人の役で再登場することがよくあるように思います。
本シリーズも例外ではありませんでした。本作では第1作で若杉を演じていた梅宮辰夫が明石組の岩井役で再登場し、「わしゃ怪我人じゃ!」と血まみれになって吼えていた渡瀬恒彦も広能組構成員・倉元役でカムバック。ピラニア軍団に目を向ければもっとそう云う現象が起こっていて…。これも登場人物の相関関係をややこしくしている一因の気がしました。
混迷し拡大した情勢化においても、マイ・フェイバリット・キャラ、山守組長の狡猾さはますます絶好調! 広島の頂点を極めた山守に翻弄される広能の苦悩と、一矢報いるために巡らせた策略にハラハラさせられました。
日活から離れた小林旭が武田役で参戦。現実主義者にしてなかなかの策士で、とても魅力的なキャラクターでした。グラサン姿がカッコ良過ぎやろ…。かなり強面やのに病弱と云うギャップ萌え(笑) 本格的な活躍は「頂上作戦」にて!(笑)
タクシー会社社長とやくざの組長と云う二足の草鞋を履いた打本。なかなかのどっちつかずで始末に負えない(笑) 神戸の明石組に近づいて、それが抗争の火種に…。いつの世もこう云うヤツが状況を悪くする。打本の弱腰が抗争を長引かせた原因のひとつであることは明白(笑)
弱肉強食、命懸けの生存競争の中で、色鮮やかな男たちの欲望が激しく爆発していて容赦無い迫力でした。両陣営のパワーゲームは熾烈を極め、仲間であっても信用出来ず、強いものには巻かれろ形式で簡単に尻尾を振る下道ども…(笑)
関西暴力団の進出により泥沼化する争いの中、どこから新たな火種が飛び出して来るか分からず、人を人とも思わぬ狂犬たちの暴走は留まることを知らず…。
鮮烈な情無用な終幕への熱狂を湛えたまま、次作へと続くラストが秀逸でした。本作と「頂上作戦」は見事な構成の二部作だなと改めて思いました。
【余談】
眉毛無いのはヤバい…(笑)
誰のことかは分かるじゃろ?(笑)
※鑑賞記録
2020/02/15:Blu-ray(3回目)
2021/01/07:Blu-ray
脚本すげぇ
DVDにて。この映画、ぶっちゃけ会話シーンばかりで、ゴリゴリの広島弁だから何を言ってるか良くわからないwww。しかし、何故か最後まで眠くならずに観れる。村岡組が「関西の2大勢力のどちらにつくか?」という物語の大筋はわかる。脚本がとても良くできているからだと思う。政治的なやりとりだけで面白いから凄い。 そしてやはり「リアル」なヤクザ映画だ。何がリアルか?暴力描写がリアルなのか?違う。広能(主人公)の周りにいるクソ野郎どもは自分の利益のことしか考えておらず、文字通り、誰も信用できない。この「信用できない感」が素晴らしくリアル。 ヤクザ以外の現実世界でも「信用できない奴」って正にこんな感じなんだwww。「あ・・・。こいつ自分のことしか考えてねぇ・・・。」という人間は、非常に多い。特に中間管理職に多い泣。だから困る。そういうゴミ中間管理職野郎をぶっ殺すための映画が、仁義なき戦いなんじゃボケぇ!!!!
☆最高の群像劇☆
まず、仁義なき戦いシリーズはそれぞれ独立したストーリーなので、役者の配役はその話の中で考えて貰いたいもので、それぞれの話に合う配役になってて非常に面白いものです。 代理戦争はシリーズで最高傑作と思います。ドンパチ場面やはっきりした裏切り行為等は少ないが、微妙な人間心理を利用したり騙し合いの中、筋を貫き通そうとする広能や倉元の男気が気持ちいい物語になっています。 仁義や人の気持ちを考える上では教科書といってもいいと思う程、セリフ一つ一つに意味を持っている内容となっています。 だらしない山守組長や腰ギンチャクの槙原の狭間で蠢く組幹部の武田・広能・松永・江田……打本は出世の為と他の組に取り入り筋違いの縁組みをしたり…… 現代におけるサラリーマン社会でつまらない方々が上に立った会社の社長以下幹部たちの茶番劇に似たものがあります。 広能(文太)の何事にも筋を通す姿には、全て意味があり心が熱くなります。 もう一つ見て欲しい私の好きな所は、他の映画ではなかなか観れない、成田三樹夫(松永)が、最後まで崩れず(だいたい女性問題や権力に負ける配役が多い)、山守組長に意見したり、破門通告されても去り際まで男らしく格好いいのは見ものです。
相関図が欲しい
呉に始まり広島、山口、岡山まで出て来て関係性がますます分からなくなってしまった。皆、組みを持って地位や立場、恩や義理でがんじがらめで一作目に比べ熱さはなくなった気がする。とは言うものの火は燻ってていつ燃えるのかというのが見どころのように思う。広能が堅気の心も持ってて情にも厚く格好良いのだけど、一作目のような「じゃあ俺がやりますよ」の精神を見せて欲しかった。格好良いのだけど、がんじがらめで生きにくそうでもあった。渡瀬恒彦の活躍をもっと見たかった。
全21件中、1~20件目を表示