Shall We ダンス?のレビュー・感想・評価
全43件中、21~40件目を表示
コメディーNo. 1
今から約四半世紀前の作品
公開当時地元の映画館でも観たしDVDや金ローなどで何度も観た日本コメディー映画の名作
90年代の邦画ベスト5
これは傑作です
周防監督の1番の代表作
それから約10年後ハリウッドでリメイクされたときは嬉しかった
時代劇やヤクザ映画や怪獣映画やアニメではなく現代劇のコメディー映画を高く評価してくれてアメリカ人を見直した
アメリカ人でも理解できるのにこの映画の面白さを全く理解できない日本人はかわいそう
仕事以外で生きがいを持つ事は男には重要
社交ダンスなんていい趣味じゃないか
恥ずかしがることじゃない
隠す必要ないのにそういう時代だったのかな
動機が不純だっていいじゃないか
まず飛び込んで夢中になるのが一番
役者なんだし本当はそこそこ踊れるはずなのに下手に不器用に演じきる高等な技術を披露してくれた役所広司がうまい
芝居はど素人のはずなのにそこそこ見れる草刈民代は周防監督の演技指導の賜物か
役所演じる杉山がたびたび電車の車内で身を委ねてダンス教室を眺めるシーンが良い
トイレで体調悪くなるふりをするシーンも面白い
竹中直人と渡辺えり子が良い味だしている
『シコふんじゃった』で主要キャストだったモックンや清水美沙もチョイ役で登場
この映画はコメディーだけどセンスがあって比較的上品で決して大笑いするものではない
エロもバイオレンスもないし死人が出ない
安易にそういったものに頼らない模範的な作品
それでいて退屈するわけないし居眠りするとしたら単に重度の睡眠不足なだけ
このての映画は最初はヘタクソだけどだんだん上手くなっていく過程が大事
そして最後は大舞台で成功し観てる方まで達成感を味わえるところが醍醐味
他人事ながら幸せな気分になる
一流プロのダンサーの踊りを観た方がいいと思う人がいたら全く理解できていない残念
リチャード・ギア&ジェニファー・ロペス版と比較してみるのも面白い
Shall We Dance?
中年の危機
観ればきっと踊りたくなる…♪♪♪
昔、見たときも面白かった。今回の再見でさらに刺さった。 今、主人公...
全然、笑えない・・。
【周防正行監督(脚本・原案も)が邦画界に新たな歴史を刻んだコメディの傑作。<周防監督に追随する人材は三谷監督と矢口監督と信じている>】
映画の内容は人口に膾炙しているので、わざわざ書かないが、当時のパンフレット(1996年1月27日発行版)を読むと、周防監督のキャスティングの妙に驚く。
その後、奥さんになられた草刈民代さん演じる岸川舞(草刈さんって歳取らないよなあ)を始めとして、
・竹中直人(あの怪しげなアフロカツラが舞う光景は忘れ難い)演じる普段は気弱な青木
・抜群の存在感で観客を笑いに導いた渡辺えり子(高橋豊子)
・今作の主人公で今や邦画を代表する役者になった役所広司(迷えるサラリーマン杉山、帰宅途中の駅から岸川舞の寂しげな姿に惹かれてダンスをする事に・・)当たり前だが、若い。(当時40歳)
・杉山と距離感が出てきていた妻の昌子を演じる原日出子(真面目一筋の夫の帰りが遅くなり、香水の香りがついた夫のワイシャツを嗅ぎ、心配の余り私立探偵を雇うことに・・)
他、当時の周防監督のミューズだった歌姫ナツコ演じる清水美沙、柄本明・・滔々たるメンバーである。
又、この作品で「BRACKPOOL」を知り、十数年後の「ブラックスワン」でその存在を思い出した。面白きかな、映画の連鎖。
何度観ても面白い、近年のコメディ邦画の傑作。
<1996年1月28日 劇場にて鑑賞>
竹中直人と草刈民代
久しぶりに観たくなった。 何度観ても好きだ。 この生活が幸せだと思...
宝物
色褪せない名作
テレビで何度も観ている作品だけれど、
きちんとノーカットを劇場で観るチャンスがあったので改めて鑑賞。
一言で、本当に良かった!!
大仰な話ではないけど、平凡な人々が何かに打ち込むことで
特別な自分、生きている自分を見付けていく姿と
夫婦の心のすれ違いと再生に泣けてしまった。
丁寧な脚本で、主人公がダンスにのめり込んでゆく過程も
無理なく納得できた。
ただ一つ、竹中直人が若干やり過ぎなシーンもあって
もしも今の彼ならもう少し抑えた演技で
まろやかに演じただろうな〜と思ったりするのも、
何年も経ってから映画を見直す面白さかもしれない。
たった21年前の映画でそれほど好景気な時期でもないけど
マイホームを買ったばかりのサラリーマンが月に1万以上
趣味に小遣いをつぎ込めていたり、
会社の中もなんとなくのんびり感があって
まだ、世の中全体がギスギスしてなくて
なんだか観ていてホッとした。
この映画でグッと知名度の上がった
草村玲子(たま子先生)のナチュラルで力強い演技も印象的。
草刈民代のダンスの美しさに加えて
何より、当時のソシアルダンスの一流ダンサーが
こぞって参加しているので、
ダンスシーンも見所満載のとても素敵な名作だと思う。
今回1日だけのデパートの企画で
大阪の大丸心斎橋劇場にてフィルム上映で鑑賞。
映画館では無いので初めて行きましたが、前列ブロック以外は
しっかり段差のある観やすい座席で案外良かったです。
ただ飲食禁止なのでポップコーンは無し〜〜(笑)
今更だけど、感動!
2~3回観て、寝落ちちゃっていて、まだ、ちゃんと観られていない一本。
でも、寝落ちちゃっているにしても少しは観ている筈なのに、オープニングから全く覚えていなかった。
やっと観られたぁ~。
そして感動!(≧∇≦)
今更だけど・・・(^。^;)
役所広司、メチャクチャ素敵ぃ~♪(*^o^*)
会社には内緒にしているのだけれど、
違う部署の人(竹中直人)とダンス教室で会ってしまって、
秘密を共有することに。
だけど、ダンス大会のことが新聞に取り上げられて、
その記事に違う部署の人が載ってしまい、
役所広司の部署の人たちが、
その違う部署の人を笑い者に。
その時、役所広司が「踊ったこともない奴が、失礼なこと言うんじゃない!?」って!
もぉ全く、その通り!!
格好良かったし、素敵だったし、面白かったぁ~♪(*^o^*)
全43件中、21~40件目を表示