「『むぞなげぇ』ファンタジーフィクション。こうならなけりゃ良か」サンダカン八番娼館 望郷 マサシさんの映画レビュー(感想・評価)
『むぞなげぇ』ファンタジーフィクション。こうならなけりゃ良か
クリックして本文を読む
日本人の『良心』とはこんなもんだ。『おもてなし』とか『キズナ』とか言うが、所詮この程度である。男が愚かなのはどこの国でも一緒だが、個人主義ではない日本国は、社会があって家族があってそして男がいて、その為に女性がいる。年端のいかぬ子供は、現世では、社会の為に存在すると思われている。『子供の未来を考えて社会を作る』とそう言った理屈を社会は話すだろうが、しかし、本来は子供の為に社会が存在するのだ。
さて、日本の現状は
その構造は変わったのだろうか?
この映画は『火垂るの墓』と同じ構造である。つまり、社会からこぼれ落ちる者に健康な生活は無い。
さて、この映画は1974年の上映だが、この十年後に『ジャパゆき』さんと言う言葉が流行する。その後の『◯軍◯◯◯』に付いてあえて触れない。
さて、春を売る行為は違法行為である。しかし、斡旋業者に対する行為が曖昧なのは言うまでも無い。そして、先進諸国と言われる『ドイツ、オランダ、デンマーク、ベルギー、スイス、オーストリア』に付いては何もかも合法とする国なのである。(2024年現在)
さて。
『男なんて二度と惚れてたまるか』とこの主人公は言う。
しかし、自由奔放に生きる『風天の虎さん』は『男◯つらいよ』と50回も振られる。うましかな話である。
追記 溝口監督『赤線地帯』は『お兄さん!』で終わる。この映画で最後に主人公は『泣く』画竜点睛を欠く演出に感じる。
日本映画の悪いDNAの始まりだ。
コメントする