さよならジュピターのレビュー・感想・評価
全3件を表示
世紀の大愚作
ブラックホールによる太陽系の消滅という未曽有の危機がテーマかと思ったら無重力SEXやヒッピーもどきのテロリストが絡んだ安っぽいメロドラマになってしまった。
肝心のブラックホールだが木星の50倍の質量と言っていたがそれでも太陽の1/20、少なくとも太陽質量の5倍はないとブラックホールにはなりえない、本当に知らなかったのか、木星の衝突で軌道を変えるための方便なのでしょう。
人物も描けておらず役者のキャラに頼りすぎ、ジュブナイル向けでもないのに子供が核融合の博士ってどういうこと、軍隊もどきのじゃれ合いやすぐに感情的になる主人公の軽薄さ、森繁さんが地球の大統領というのも頂けない、せいぜい宴会好きの三流社長がお似合い、昔の英国議会をもじったのでしょうかバロック時代の楽士のようなウィッグまで付けて陳腐の極みでした。
太陽系の消滅がかかっているのにユーミンの歌まで動員して美しい木星を守りたいというのは普通の感覚では理解できないし、武装集団といってもヒッピーもどきの素人が簡単に木星基地まで潜り込めるセキュリティの甘さ、このリアリティの欠如はどうしたのだろう、とても小松作品とは思えない。いかにヒット作を書いても文壇からはSFは文学として認められないので作風を変えたのか、もともと映画作りには不向きな人だったのか・・。
やたら感傷的なBGMも不釣り合い、ナスカの地上絵や宇宙人からのメッセージ、ジョーズのパロディまでいれて盛り込み過ぎ、何を伝えたい映画なのか真意が量り兼ねる。
たぶん、昔観ていた筈なのに覚えていません、「復活の日」を観た勢いで、今度はブラックホールかと気になりました、DVDも出ていないのでVODで観ましたが作られない訳が分かった気がします。
さよならジュピター、さよなら大きな友達
「さよならジュピター」って何の事かと思ったらイルカの名前だった⁉️そして、「大きな友達」と呼んでいたので俗に言う「大友」はここから派生したのでしょうか?
そんなこんなで「さよならジュピター」です。「シン・エヴァンゲリオン」にて松任谷由実の曲が使われていたので興味を持ってAmazonプライムで観賞してみました。
意外とガッツリSFしててビックリです。やー、小松左京さんの発想は相変わらずぶっ飛んでますね。ブラックホールが動いてきて太陽とぶつかるって発想がスゴい‼️そこで木星を爆破させて軌道をズラすっていうアイデアもスゴい‼️そもそもブラックホールって動くのかなっと思って検索してみたら、どうやら本当に動くみたいです。勉強になりました。
でも発想が面白ければ映画も面白いのか?というとまた別の話で。とにかく本作は演出がヒドイ‼️序盤の主人公本田とマリアの妙なスローモーションから無重力S⚫Xってなんか笑えました。妙に尺も長いし。後、劣化版ジョン・レノンがイルカのジュピターと遊んでいるシーンでは動物虐待してないか不安になりました。って変なオッサンがイルカと戯れるシーンって本当に必要⁉️
ツッコミ所は多々あるのですが、なんというか作った人がスターウォーズ大好きってのはメチャクチャ伝わってきました。パク・・・いや、オマージュっぷりがハンパなかったです。特撮のシーンはもとより教団の白っぽい服装もス⚫ーム・トルーパーに寄せてきてましたし。作ってて楽しかったろうなぁ。本作は観る側より作る側が楽しんだタイプの作品でしたね。
残念無念
DVDで鑑賞。
ノベライズは未読です。
東宝の特撮作品を観て、こんなに「つまんねーな」と思ったのは、本作が初めてでした。詰め込み過ぎた脚本とそれに伴う無駄なシーンの多さに辟易しました。
川北紘一特技監督による特撮のクォリティーは申し分無いものでした。ミニチュアの精緻さはもとより、特に木星内部の表現が幻想的で美しかったです。苦言を呈するなら、「スター・ウォーズ」や「2001年宇宙の旅」を意識し過ぎていてそれが表現の縛りになっており、ビジュアルに独自色が皆無の既視感バリバリ状態だったことが残念かなぁ、と…。
人間ドラマにしても、三浦友和とディアンヌ・ダンジェリーの明らかな脱ぎ損シーンに気まずくなり、ジュピター教団の崇めるイルカのジュピターがサメに殺される場面のハリボテの出来の悪さに頭を抱え、クライマックスのジュピター教団によるテロの無意味さに、いろんなものが冷めました。
とにかく脚本に難有り。欲張り過ぎ。
【余談】
多くの東宝特撮作品にご出演されていた平田昭彦さんの遺作となりました。本作の後に製作された「ゴジラ〈1984〉」への出演が叶わなかったのが、ファンとして非常に残念です。
全3件を表示