「斬らねばならぬ不条理」座頭市の歌が聞える 近大さんの映画レビュー(感想・評価)
斬らねばならぬ不条理
シリーズ13作目。1966年の作品。
道中一人の浪人とすれ違い、その浪人に斬られたであろう男・為吉から金が入った袋を「一宮宿の太一へ」と託された市。そこで茶屋を営む為吉の母親と息子と出会う。
一宮宿は平和な町だったが、最近になって板鼻の権蔵というやくざどもがやって来て、のさばり大荒らし、町人を苦しめている。市は二人や町を守る為、権蔵らと闘うが…。
そこへ現れたのが、例の浪人、玄八郎。この男もある目的を持って…。
何と言っても本作のトピックは、第1作目以来の出演となる天知茂。
さすがに平手造酒役ではないが、今回もライバルとなる玄八郎役。
天知氏が演じるライバル役にはドラマチックな背景あり。
玄八郎がこの宿場町にやって来た目的は、女郎屋で働く別れた妻・お蝶を追って。ようやく捜し出すも、50両が必要。
そこで用心棒として権蔵に雇って貰う事に。権蔵は腕の立つこの男に市を斬って貰う。
玄八郎は市に恨みはないが、斬らねばならぬ。
市も玄八郎と対する理由はないが、対せねばならぬ。
どうしてもお互い斬らねばならぬのか。ラストの市対玄八郎は名カメラマン・宮川一夫による逆光の映像が素晴らしく、名シーンだが、あまりの不条理さが胸を打つ。
斬らねばならぬのは今回のやくざども。
権蔵らの横暴は、シリーズのやくざの中でも極悪卑劣。
勿論クライマックスは市がこいつら外道どもを一掃するのだが…、
基本ストーリーは市が悪徳やくざ一家と闘うというお馴染みのものだが、玄八郎の件や権蔵らの横暴さで結構重苦しさが漂う。
それがまた(先述したが)宮川一夫の逆光の映像美にピタリとハマった。
それにしても、監督・田中徳三、音楽・伊福部昭、美術・西岡善信、権蔵役に佐藤慶が憎々しく、お蝶役に小川真由美が色気を漂わせて、何と豪華!
タイトルを見ると市が歌を歌うシーンがあるように思うが、実際はナシ。
代わりに歌うのが、道中出会った不思議な琵琶法師。
法師の歌が併せて、市に問い掛ける。
人を斬る市。何故、斬る?
斬る理由があって斬る市。今度は肯定する。
おかしな事ばかり言う。
…いや、おかしいのはこの世の中。
善人が苦しめられている。
悪人がのさばっている。
我が目的の為に斬り、命を落とす。
殺めてしまう自分…。
弱きを助け、悪を斬るならまだしも、不条理な事の為に斬るなら、まことに苦しい。