蜘蛛の瞳のレビュー・感想・評価
全10件を表示
雰囲気が良かった
・一般人だった男が娘を殺された復讐をして、人殺しに躊躇がなくなり、ビジネス殺人に誘われて稼ぐようになっていったという設定が良かった。
・ペトリ皿に入った立方体の臭いと味を確認して、何かを記録しているだけの仕事がわけがわからなくて面白かった。
・ビジネス殺人なのに会社を構えてる意味がないと思ったけど、なんか面白かった。
・殺人の依頼をしているのが変人ばかりの組織で、どういう関係で流れなのかが不思議だったけど、組織が不思議過ぎて気にならなかった。
・殺人を依頼している組織などの力関係が曖昧なのもあって、ヤクザの会長をやれってさと岩松が言ったのを、後任をやれと言われてると勘違いしてしまい少し混乱した。観返してみて、殺せって意味だった事がわかって理解できた。
ヤクザの会長を殺せと岩松は依頼を受ける→一人でやるには仕事が大きいのか気がそぞろになるのを哀川翔が代わりにやるという→皆でやろうと言って皆でやるも、殺したのは偽物の会長だった→それを岩松は知っていた。わけだけども、何で偽物って知ってて殺して逃げているんだろうと疑問が残った。でも観返してみて殺しの標的にされたヤクザと画策していたのかとやっとわかった。
・ラスト、冒頭で復讐した男が生きてて地中から這い出てましたというのが良かった。死んでるものと思い込んでいた。しかし、車いすで意識もなさそうなのに良く出てきたなぁ。近くにあった布が縛って合った丸太は何だったのか。埋めるときにあったのか記憶がなく、どこかであったとしても娘の幽霊?のシーンだけだったような。
・星と前田を銃で撃つシーンが良くわからなかった。車は一体どこでとかが。気にするのは野暮なのだろうか。
西新宿でアクセル&バック
『蛇の道』では哀川翔が復讐を果たし終えるまでの壮絶な過程が描かれていたが、本作では彼が復讐をあっさりと果たしてしまったところから映画が始まる。 哀川翔演じる新島は愛娘の仇討ちを果たし終え、妻とのつつましい暮らしに戻る。しかしそこには実感というものが完全に欠落している。復讐の炎は今や灰となっていた。 生活の空虚さに苛まれる新島のもとに現れたのは学生時代の旧友である岩松(演・ダンカン)だった。彼は新島にビジネスを持ちかける。新島は思案の末、勤め先を辞めて彼の話に乗ることにした。 岩松の会社は実のところ単なる暴力の代行屋で、新島は岩松の指示に従い再び殺人に手を染めていく。復讐に燃えていたあの頃の実感を取り戻すかのように。 このように物語の筋は至極単純なのだが、とにかく演出が面白い。ローラースケートで事務所の中を駆け回る岩松の手下たち、唐突な釣り、化石採掘場で繰り広げられる鬼ごっこ、西新宿の車道でアクセルとバックを繰り返す車、部屋の中で傘を差す大杉漣。それらのめくるめく視覚的快楽はしかし、物語とは一切の関係を持たない。 物語の面白さとは全く別の次元で動きの面白さを展開する黒沢清の演出には、翻って物語に比して過度に運動を特権化させない意図を感じる。動きの面白さが物語の面白さの根拠になってしまって場合、それはつまり「運動こそが映画である」という出来合いの価値観への跪拝を意味する。あるいは「運動さえあれば物語など要らない」という怠慢に陥りかねない。 黒沢清は物語の面白さと動きの面白さを一切交差させないことによって物語と動きの二項を同時に相手取っている。どちらか片方に逃げ込んでいない。そういう意味では非常に誠実な作家だなと思う。 哀川翔の翳りのある演技はもちろんのこと、岩松役のダンカンがいい。単なる浅薄な愚か者のようにも思えるが、いまいち実像が見えない。歯切れの悪い曖昧で不気味な存在感。それが岩松の会社の胡散臭さを倍加するとともに、いずれ彼らに降りかかるであろう不幸な破綻劇をも予期させている。 人間の内面なんてものは見えるはずがなく、そこには物体としての人体とその力学的作用だけがある、ということ。
蛇の道も好きだけど、香川照之の味がすごいのと、 ややヘビー感が強い...
蛇の道も好きだけど、香川照之の味がすごいのと、 ややヘビー感が強いので 蜘蛛の瞳の方がばんばん人死んでいっているが無情感があって静質な感じと俯瞰っぽい距離感がある蜘蛛の瞳の方が好き。 ダンカンさんがいるせいもあるけど 北野映画味も感じる、暴力の果てに虚しさがある感じがよかったですね。 大杉漣×黒澤清は大好きなので、大杉漣シーンはどこも笑った。車のとこは、凄まじい名シーン。道路でバック走行するな…。 蜘蛛の瞳は清作品の中でもけっこう上位で好きかも。 配信で鑑賞
傑作虚無ホラー
「蜘蛛の道」姉妹作。あちらはウェルメイドなエンタメといってもいいような作品だが、こちらは、「あっちはちゃんと作ったので、こっちは好きにやらせていただきました」的な作品。故に黒沢清純度が非常に高い。 とにかくラストの怒濤の成り行きが凄まじい。名画オマージュ的ものも含めキレッキレの痺れるショットが数珠つなぎになって、落下傘なしだが地面に激突しない飛び降りを体験させてくれる。
蛇の道との共通点は新島という名前と娘の扱いぐらい
ラストの愕然とする感じも一緒か。 「ある男がスカイダイビングをした。途中で男はパラシュートをしていないことに気づいた。男は気が狂うほどの恐怖を味わって失神した。ふと目をあけると男はまだ空を落ち続けていた。もう気が狂うことも失神することもなかった」
復讐を果たした男の"抜け殻"を描く不思議な作品
哀川翔主演のVシネ劇場公開作品。監督は黒沢清。
今回初めて観たが…不思議な作品だなぁ…。
ストーリーは、愛する娘を誘拐殺害された男が復讐を果たす場面から始まる。
絶えず時系列を行き来する編集で、普通ならば“復讐に行き着く”までを描くのが普通なのに、この作品は復讐を果たしてしまった後の“抜け殻”になってしまった内面を、訳在って殺し屋家業に足を踏み入れた男の話になっている。
主演の哀川翔は相変わらず、どこから見ても哀川翔で(笑)時折入る長廻しが、彼の持ち味と併せてクスクスと笑わせる要因になっている。
特に大杉漣と菅田俊との追っ掛けっこによるすっと呆け振りが見物。
家庭内に漂うパラノイヤ感覚と、暴力描写に於ける編集での省略化、及びラストの居心地の悪さ。これこそが黒沢清作品らしさだろう。
全10件を表示