獄門島(1977)のレビュー・感想・評価
全10件を表示
令和の時代に見ても色褪せていないカメラワーク。
◯作品全体
親族間の戦後のお家相続問題、権力者の裏の顔。正直『犬神家の一族』と同じ物語の筋にしか見えないし、種明かしが進んでいくたびに、また複雑な親族関係が火種だったんだな…みたいな気持ちになった。ただ、飽きずに見られたのは『犬神家の一族』と同じく世界の切り取り方の巧さがあったからだ。
まず、なにより引きの画面のかっこよさ。寺へと続く階段や座敷内を撮るときも役者の顔が見えなくなるくらい引きの画面で撮っていたのが印象的。座敷内の映像なんて、柱やふすまがあるから窮屈になりがちだけど、それすら無視して引きの画で世界を映すとともに「余白の恐怖」も伝えてくる。ガランとした空間や、誰も居ないはずの階段脇の雑木林になにかの意味を探りたくなる。俳優を映したい邦画によくあるバストショットの会話劇や露骨な表情芝居を映すためだけにあるアップショットなんかはほとんど存在しなかった。だから50年近く経ってもなお、野暮ったさを感じさせないミステリー映画として見られるのだと思う。
今作で言えば、島全体を使ったトリックも良かった。本鬼頭と分鬼頭、そしてお寺の間にある道にトリックを据えることで、事件を生み出した島に潜む歪さに近づいていく。
ただ、気になった点は勝野と了然の関係性。困っていた勝野の世話をしてくれたから、というのはわかるけれど、もう少し作品内にエピソードを入れていても良かったんじゃないかなと思った。了然が雪枝の殺害現場を見ておきながら、他の誰にも情報を漏らさずに処理をしている関係性はすごく面白かった。結託しているわけでも打ち合わせをしているわけでもないけれど、目的地をふたりとも把握している、というような共犯関係。
本家・分家の関係性とか土地と人間関係の濃さを活かしたトリックとその説得力。個人的には『犬神家の一族』と同じくらい好きな作品だ。
◯カメラワークとか
・モノクロ演出は今回も健在。時間を区切るため、というよりはその画面のインパクトのために使っているような気がした。
・引きの画の怖さは『犬神家の一族』よりも感じた。鐘の隣に立つ了然を小舟から見上げるカットとか、復員兵のやられ際とか。
◯その他
・大原麗子も美人だったけど、坂口良子がかわいすぎる…!アヒル口っぽい口元とか涙袋とか、昭和よりも今の時代にハマりそうなルックスだと思う。
首チョンパー!!石坂金田一第三弾。
死体遺棄っぷりが楽しみになってきた石坂金田一シリーズ。本作はどうかというと・・・あれ?普通!?一人目は逆さ釣りなだけだしなぁ。二人目も吊り鐘の中に入れられてただけかぁ・・・と油断した所から首チョンパー‼️いやいや、不意を突かれました。
金田一さんがいきなり捕まったのには吹いてしまいました。崖からも落っこちてましたし、なんだかドジッ子ぶりがアップしています。ターザンやってたのは当時流行ったりしていたのでしょうか?だいたい事件が一通り起こってしまってからの解決ですし、「あの時僕が気付いていれば・・・」ってよく言ってるし、金田一さんがあまり有能に見えなないのは私だけでしょうか・・・
舞台が前作に引き続き岡山です。横溝正史はよっぽど岡山が好きなのですね。でも、本作ってメインの登場人物はほぼ全滅エンドです。結局最後は犯人まで自殺してしまいますし。最後の犯人の自殺ぐらいは金田一さんに止めて欲しかった!
「悪魔の手鞠唄」をピークに下降線を辿った市川昆監督の横溝シリーズだ...
「悪魔の手鞠唄」をピークに下降線を辿った市川昆監督の横溝シリーズだが、まだ水準以上の出来であった第三作目。但し犯人を変える必要があったのかどうか、それが映画に有機的に作用したかは甚だ疑問。映画で大原麗子の良さを引き出したのはやはり市川昆監督かな。若き日の浅野ゆう子の弾けぶりも懐かしい。
.
自宅(CS放送)にて何度目かの再鑑賞。市川・金田一モノでは三作目で、前作『悪魔の手毬唄('77)』から僅か四箇月後に公開された。原作をよりシンプルに変更した犯人だが、動機に無理があり、リウマチ持ちには無理な犯行と云う劇中の説明に矛盾が生じている。更に原作とは逆に大原麗子演じる“鬼頭早苗”から石坂浩二の“金田一耕助”に「島から連れ出して」と云わせている(金田一ファンには大切なシーン)。凝った映像表現は余り観られず、オーソドックスな凡作だが、海から撮られた雲が懸かった島の全景は幻想的で佳い。60/100点。
・引用される三句──
「鴬の 身をさかさまに 初音かな(宝井其角)」
「むざんやな 冑の下の きりぎりす(松尾芭蕉)」
「一つ家に 遊女も寝たり 萩と月(松尾芭蕉)」
の犯行現場やトリックは、ほぼ原作に忠実に映像化されている。
・鑑賞日:2012年3月26日(月)
悲しき鐘の音やるせなし
金田一耕助シリーズ(石坂浩二主演版)第3作。
DVDで鑑賞。
原作は高校1年生の時に読みました。
絶海の孤島と云う閉鎖空間で繰り広げられる愛憎に満ちた人間模様が秀逸でした。狭いからこその濃密な人間関係が要になっており、登場人物たちの思惑が絡み合って非常に面白い。横溝作品伝統のややこしい相関図も言わずもがな…
本作のメイン・トリックも前作に続いて見立て殺人。前作に負けず劣らずな凄惨さで、三姉妹の派手な着物が陰惨さを引き立てていましたし、残酷な絵図を耽美的に魅せる市川監督の映像センスも炸裂していてうっとりさせられました。
真相について原作から大胆な改変を行っていて、公開当時の大きなセールスポイントだったらしいと知りました。
予告編においても、作者である横溝正史が「私もこの映画の犯人を知らないんですよ…」と言っていました(笑)。
この改変は見事功を奏していて、人間ドラマに一層深みを齎し、悲劇性を際立たせることに成功していると思いました。
事件の背景には戦後の混乱が関わっており、悲しき結末へ向かう引き金になるところが、本作が名作たるひとつの理由ではないかな、と…。最後に早苗が突いた鐘の音も、なんとも切なくて、やるせない気持ちにさせられました…
※鑑賞記録
2022/08/06:Amazon Prime Video
※修正(2022/08/06)
挙動不審
なのは、留置所に入れられた(^^)金田一だけではないようで。
仏の教えよりも強烈に和尚さんを突き動かしてしまう先代のとんでもない遺言…!
え〜と、与三松の行方は…?探してあげて!
一人で頑張ってる竹蔵さんに力を貸してあげて!!(^_^;)
原作とは犯人が違うということですが、何となく観ていれば家族の秘密が想像ついてしまいました。犬神家のように「3」が絡みますね。
千鳥の大吾の出身地周辺で起きた恐るべき事件
総合55点 ( ストーリー:50点|キャスト:65点|演出:65点|ビジュアル:70点|音楽:65点 )
舞台となった岡山県笠岡市沖の島だが、私の持つ印象といえば吉本芸人である千鳥の大吾の出身地なのかというくらいで、現代ではもう怖い因習の残る怪しい田舎ではなくなってしまった。たくさんの人が一度に登場するし、島の古くからの因習やら設定があるので状況把握に苦労する。ネットで誰が誰なのか調べながら観た。
そして犯罪は特に事前に事件にまつわる材料をしっかりとした伏線として準備するでもなく、動機も示すことなく、いきなり犯人がわかり謎解きになる。若い女が無惨に殺されたのにみんなへらへらしていて恐怖も緊張感もなく不自然、警察は相変わらずの無能でわかったわかったを連発して何も捜査に進歩がない。犯人はなんとなく予想出来たのだが、その犯罪の背景の整合性には突っ込みどころだらけで疑問が残った。
横溝正史の原作から出来た映画を何本か観てわかったのは、隔絶された古い因習が残る地方を舞台にした奇妙さの中にある怖さからくる雰囲気を楽しむもののようだ。しかし犯罪の仕組みという意味では全くたいしたことはない。
物語がどうもはっきりわからないのでネットで確認してみたら、島の外から来た小夜の三人娘が気違いでこの三人の誰が跡を継いでも家が衰退するということで嫌われたようだ。そういえば仲が悪いようでもないのに、姉妹が死んでも悲しみもせず気にしないし、それも納得できる。
むざんやな 犯人変えた 獄門島
先日NHKーBSプレミアムにて「獄門島」がSPドラマとして放送。金田一役は長谷川博己。
久々の金田一の映像化は大変嬉しく原作にも概ね忠実で悪くなかったが、ラスト犯人に事件の真相を暴く際に発狂する金田一に如何なものかと言うより、ドン引き…。
奇しくもちょうど、市川&石坂コンビのシリーズを見返していた時だったので、尚更…。
監督・市川崑×主演・石坂浩二による「犬神家の一族」「悪魔の手毬唄」に続く金田一耕助シリーズ第3弾。
原作はシリーズ屈指の名作であり、日本ミステリー小説の最高峰。
俺が帰らなければ妹たちが殺される…。
亡き戦友に頼まれ、彼の故郷の島・獄門島に赴いた金田一。
やがてその遺言通り、3人の妹が特異な姿で殺されていく…。
(本作では金田一が戦友・千万太に直接ではなく、彼の友人に頼まれ…に変更)
タイトルバックにキノコ雲や戦後の焼け野原の映像を挿入。
話にも復員兵が絡み、引きずる戦争の陰は本作の重要な要素。
また、夜の暗闇が大きなトリックの一つ。
映像派の名匠・市川崑監督の腕の見せ所であり、おどろおどろしくも美しい雰囲気、インパクトあるショック描写、素早いカット…シリーズに一貫するスタイルは健在。
しかしながら本作はどうしても「犬神」「手毬唄」と比べると見劣り。
否めない要因が、犯人を変えてしまった事。
ネタバレチェックを付けるので、まず本来の犯人と動機をぶっちゃけるが…
犯人は、島の有力者3人、了然和尚、村長の荒木、医者の幸庵。
獄門島の網元・鬼頭家。その本家の跡取り・千万太が死んだ場合、分家の一(ひとし)に継がせる為、本家の3姉妹を殺せ。
息子をたぶらかした憎きよそ者女が生んだ3姉妹に本家を継がせてなるものか。
全ては亡き当主・鬼頭嘉右衛門の憎悪を3有力者が引き継ぎ、さらに殺人の必須条件が不運か偶然か整り、決行したものだった。
一応映画も、3姉妹が殺される。俳句の見立て通り。
しかし、3姉妹の一人を殺したのは和尚なのはそのままとして、後の二人は本作オリジナルの犯人に変えられた。
本家の女中がその人物。
オリジナルエピソードは悲しみを表すのに充分だが、残念な事に動機がどうも納得いかず、元々の犯行の動機とも巧く交わらず、ある人物との関係も陳腐で浮いてしまった。
そこはやはり、周囲から隔離された孤島に残る封建的な因習のままにして欲しかった。
ミステリー好きの監督が趣向を凝らした結果、策に溺れてしまった。
キャストで特筆すべきは、大原麗子。
演じた早苗は金田一が数々の事件のヒロインの中でも唯一仄かな感情を抱き、それも頷ける色っぽさ。
大原麗子を見るといつも思うけど、今なかなか彼女のような綺麗な女優、居ないね…。
尚、「獄門島」の映像化は同時期の古谷一行主演のTVドラマ版「横溝正史シリーズ」のものが傑作であった。
動機はそれでいいのか?
観終わった後に原作から犯人を変えているというのを知ったが、そのせいか犯行の動機がぶれている気がした。実の息子に家を継がせたかったのか、和尚さんの身代わりになりたかったのか(第1の殺人の犯人が和尚さんなのでこれはおかしいけど)、はたまた和尚さんが好きだったのか、分かりづらいと思った。
原作通り死んだおっさんの妄執に捕らわれて3人の男がそれぞれ見立て殺人をやってしまう、というほうがスマートだったと思った。
復員詐欺や復員兵の海賊行為など戦後のゴタゴタした感じがストーリーに絡んでいたのはよかった。
全10件を表示