KYOKO
劇場公開日:1996年3月30日
解説
HIVに犯されたダンスの師を連れて、ニューヨークから彼の母の待つマイアミまで旅する日本人少女の姿を描いた日米合作のロードムービー。監督・原作・脚本は「トパーズ」の村上龍。製作総指揮は監督としても有名なロジャー・コーマン。撮影を「A Reason to Believe」のサラ・コーリーが担当している。主演は「忠臣蔵外伝 四谷怪談」で各主演女優賞を総なめにした高岡早紀。
1996年製作/100分/日本・アメリカ合作
配給:デラ・コーポレーション
劇場公開日:1996年3月30日
あらすじ
幼くして両親を亡くし叔父夫婦に育てられたキョウコは、8歳の夏にGIのホセに出会い、ダンスを教わった。以来その魅力にとりつかれた彼女は、ホセがアメリカに帰った後もダンスを続け、成人したのを機に、ホセに会ってダンスを教えてくれたお礼を言うためニューヨークへ渡った。偶然知り合ったリムジン運転手のラルフの案内でキョウコはホセの住所を訪れたが、すでに引っ越したらしくホセはいなかった。しかし、エイズの絵描きやホセが通っていたダンス教室のダンサー、ホテルのクローク係をしているホセの友人らの親切で、ホセの叔父がバーを経営していることを知ったキョウコは、ラルフの助けを借りてパブロを訪ねる。初めは対応の冷たかったパブロも、キョウコがホセに習ったというルンバ・コルンビアを踊って見せたことで心を開き、ホセの居所を教えてくれた。ところが、ホセはHIVに感染され極度の痴呆状態にあった。マイアミに住む母親に会いたいというホセの願いを聞いたキョウコは、彼を車でマイアミまで運ぶことにする。いよいよマイアミまでもう少しというところで、キョウコは突然ふたりの男にレイプされそうになった。しかし、キョウコの荷物からダンスシューズを見つけたホセがキョウコとの記憶を全て蘇らせ、男たちからキョウコを救った。そしてホセは、キョウコとチャチャチャを踊りながら息絶えるのだった。ホセの遺体を母親の元に届けたキョウコは、ダンスが好きならキューバへ行きなさいとアドバイスされる。音楽とダンスの国、そしてホセの生まれ故郷でもあるキューバ。そこでキョウコは何かをつかもうとしていた。
スタッフ・キャスト
- 監督
- 村上龍
- 脚本
- 村上龍
- 原作
- 村上龍
- 製作総指揮
- ロジャー・コーマン
- 製作
- 江尻京子
- 村上龍
- 撮影
- サラ・コーリー
- 美術
- ジョン・ティロットソン
- 音楽
- NG・ラ・バンダ
- オルケスタ・アラゴン
- セプテット・ナショナル
- 録音
- グレン・ゲインズ
- 編集
- ジェームズ・ステラー・Jr.
- 衣裳
- ユン・ソン
-

キョウコ高岡早紀
-

ホセ・フェルナンド・コルテスカルロス・オソリオ
-

ラルフスコット・ホワイトハースト
-

パブロオスカー・コロン
-

セルビオマウリシオ・バスタマンテ
-

デヴィッドブラッドフォード・ウエスト
-

キッドエンジェル・ステファンズ
-

少女の頃のキョウコパトリシア・アルベレス・マリン
-

GI時代のホセアレキサンダー・ヴァロナ・マレロ
-

キョウコの同僚志田雅之
-

ベルマンフンベルト・ゲティーズ
-

BJマイケル・フェイギン
-

マークジェイ・バエズ
-

ジョージアル・ロペス
-

ウェイトレスファチマ・ダ・シルバ
-

スティーブマイケル・ケネリー
-

ホテルの受付セレナ・エバード
-

モーテル・マネージャージェームズ・ウィルソン
-

弁護士ウォルター・コブ
-

ホテルのバーテンクロード・サグス
-

占い師トシコ・ネルムス
-

ジェシカサンディー・ゴードン
-

アンディーフォード・ウィンター
-

ホセの母ラクエル・ロドリゲス
-

ホセの父マリオ・モラレス
-

ホセの叔母メリサ・ゲラ
深夜食堂
リカ
忠臣蔵外伝 四谷怪談
THE FIRST SLAM DUNK
スパイダーマン:ホームカミング
君の膵臓をたべたい
君の名前で僕を呼んで
映画『聲の形』
帝一の國
東京リベンジャーズ



