劇場公開日 1986年8月2日

キネマの天地のレビュー・感想・評価

全28件中、21~28件目を表示

4.5【”第二次世界対戦前、庶民の心の慰めとなっていたのは、キネマだった・・”当時の映画製作シーンも含め、映画愛に溢れる作品。】

2021年4月6日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD、VOD

泣ける

知的

幸せ

■久方振りに鑑賞した感想

 ・寅さんの映画かと思う程の、山田組スタッフ総出演。

 ・そして、その中でも矢張り渥美清さんの図抜けた演技力、存在感。
 ー少し、笑いを誘いつつ、観ている側がいつの間にか泣かされる・・。ー
 特に、売り子だった、田中小春(有森也実)に元旅芸人として演技指導する姿。そして、いきなり大作の主役に抜擢された小春が、演技の壁にぶつかる中、語った言葉。
 そして、小春の晴れ舞台のシーン・・。

 ・山田監督は、録音、照明、雨降らし・・、映画製作に関わる人々の姿もキチンと描いている。

 ・キネマ好きの市井の人々、役者のセリフ
 ”本当の映画を観たら、人生が変わる”
 ”活動観て、笑っていたら、死ぬのを忘れちまった・・”

<山田洋次監督作品は、どの作品でも笑えて、少し泣ける。
 安心して観れる。
 それは、山田監督の映画製作の視点が、常に市井の人の視点であり、且つ映画愛に溢れた方であるからだと、いつも思うのである。>

コメントする (0件)
共感した! 10件)
NOBU

4.0後に大スターとなる女優の物語

2020年9月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
HIDE Your Eyes

5.0グッド・オールド・キネマ・パラダイス

2020年3月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

笑える

楽しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 10件)
共感した! 12件)
しゅうへい

3.5とてもよかった

2019年12月20日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
吉泉知彦

5.0女優としての成長物語

2019年7月18日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

 大船撮影所50周年記念作品。脚本は山田洋次、井上ひさし、山田太一、朝間義隆。女優になりたい女性はいっぱいいるが、女優にしたい女性は少ないという小倉監督に見出された小春だったが、最初に看護婦役をたまたまやらされ失敗。島田(中井)の説得により大部屋に入ったが、「いらっしゃいませ」の一言の台詞でもOKが出ずに苦労する。

 島田は思想犯として特高に追われている先輩の小田切(平田満)を匿ったために捕まってしまうが、「こいつマルクスなんぞ読んでるぞ」などと言われて開いた本がマルクス兄弟だったのには笑った。この頃は活動屋をやってるだけで軟弱者としてしょっ引かれていたんだと思うと、日本が情けなくなる。

 基本線は女優としての成長物語と、生きる勇気を与えるような映画を撮りたいと夢見る脚本家の物語。撮影所以外の小春の家族の周りが『男はつらいよ』で固められているとこが山田組らしところ。その旅芸人であった父親の渥美清が娘の主演第一作「浮雲」を観ながら死んでしまう。自分の生い立ちを知りクライマックスの演技にも磨きがかかって完成した作品。出来すぎのストーリーではあるが、なんとも哀愁に満ちたところだ。

 松竹の看板女優であるという設定の松坂慶子が駆け落ちしたおかげで主役の座を射止め、祝賀会で「キネマの天地」を歌うところも『蒲田行進曲』との絡みを考えると面白い。

コメントする 3件)
共感した! 9件)
kossy

4.0もうないか?まだあった。山田洋次監督作品。 前半はやや冗長だが、昔...

2019年1月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波、CS/BS/ケーブル

もうないか?まだあった。山田洋次監督作品。

前半はやや冗長だが、昔の映画撮影法とか、わーこんな人が出てるとか、違ったところで楽しめる。それにしてもほんと豪華な出演陣です。
後半は物語自体が目を離せなくなります。渥美清、そして主演有森也実の圧巻の演技。魅せます。若き有森也実、初々しく可愛いです。

有森也実は作品内容同様、主役交代からの大抜擢だった模様、そこも面白い。彼女が映画界のトップスターとなっていれば本作の評価も違ったものとなっていたであろう。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
はむひろみ

4.0いい映画!

2018年12月8日
PCから投稿

全体的にいい映画!映画に対する愛や在りし日の日本映画の情景をノスタルジックに描いていて、みていて映画がもっともっと好きになる!
いい日本映画とはこのことです!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ハワイアン映画道の弟子

3.5映画産業黎明期の内幕を覗き見る

2013年5月13日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

難しい

総合70点 ( ストーリー:65点|キャスト:70点|演出:65点|ビジュアル:70点|音楽:65点 )

 威厳を振りかざす監督、理想を持つ助監督、興行収入を気にする管理職、銀幕でしか見たことがなかった俳優たち、政府の映画界への干渉。そんな当時の映画産業の内幕を、映画産業に女優として入った売り子の若い娘を通して豪華出演者たちで人情を絡めて広く浅く描く。

 渥美清の迎える唐突な結末には疑問符がつくしちょっと説明的な部分やわざとらしい演出もあったが、映画作りの裏側を描くという意味で類似性のある作品の「蒲田行進曲」よりはずっと自然でより普通に観られた。自分は特にこの時代の映画作りに興味があるわけではないが、懐古的な映画産業への愛情が感じられる作品だった。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Cape God
PR U-NEXTで本編を観る