「柘植の舐めプに救われた?」機動警察パトレイバー2 the Movie レレレさんの映画レビュー(感想・評価)
柘植の舐めプに救われた?
今日改めてDVDで見たのだが
実は公開当時映画館でも見てるし
その後も何回か見ている
前作もある意味そうだが
本作ゲスト敵の柘植が本気でクーデター企んでたら
かなりヤバかった
と言うか多分クーデター成功してた
多分その後アメリカが介入しそうだけど
本作の劇中の柘植の戦力は
戦闘ヘリと有線操縦型レイバーと飛行船
あとはジャミングやハッキングが出来るPCの専門家と整備士
それにヘリのパイロットとアジトの警備兵ぐらい
ただこれにかかる経費は1億や2億では済まない
おそらく100億単位の金が動いてるだろう
そしてここからが本題だが
それだけの金をもしも歩兵とその火器に回していたら
十分にクーデターは可能だった
日本でクーデターやるのは簡単
国会開催中に議事堂占拠して全国会議員を拘束し
クーデターのリーダーを首班指名させた後で全員辞職させる
これでクーデター完成
以後自衛隊も警察もクーデター政府の指揮下に入る
それに必要な戦力が大体陸自一個中隊程度
歩兵にして200~300人ぐらいと言われている
100億あれば十分その人数の兵士に武器持たせられるし
一から訓練して養成することも可能
もうひとつ
クーデターというより日本を壊滅させる方法がある
それは架空の戦闘機出撃以降「状況」を開始せずに放置すること
これは小説版に押井監督が加筆した改訂版で読んだ話なんだが
自衛隊の治安出動には想像以上に金がかかる
先ず車両やヘリは連絡や交替や警戒の為に絶えず動いてるから
燃料代と整備費がかかる
あと戦闘も始まってないのにテントで隊員寝かせるわけにも行かないから
仮宿舎として建物をリースしなければならない
そして一番金がかかるのは隊員の食費
戦闘も始まってないのに野戦食というわけにも行かないから
仕出し弁当等を手配することになる
こうして後藤隊長の試算によれば
特車二課の年間予算に匹敵する金が1日で消える
だからもしも柘植が「状況」やらずに1ヶ月ぐらい雲隠れしたら
間違い無く日本政府は経済的に破綻する
本編に直接関係無い話ばかり続いたので
本編についても少々
前作に続きジャミングやハッキングや毒ガス等
先見の明に溢れた預言書でもある
ただ自動車電話がまだ現役で
携帯電話がまだ初期型で
一般市民が持ってない辺りがレトロフューチャー
本作公開は1993年だが
携帯が一般市民に広く普及するのは
その2年後の阪神大震災以降
微妙にタイミングが外れた
あと非日常的な事態に偉いさんが頓珍漢な対応し
独立愚連隊な主役チームが解決するストーリー構造は
後年の庵野秀明監督の「シン」シリーズに影響を与えたと思う
欲を言えば第二小隊にもうちょっと活躍させて欲しかったが
リアリティ優先するとこんなもんかな