「子供たちの夢が詰まった昭和最後の僕らのガメラ!」宇宙怪獣ガメラ 近大さんの映画レビュー(感想・評価)
子供たちの夢が詰まった昭和最後の僕らのガメラ!
シリーズ8作目。1980年の作品。
倒産後、徳間グループの子会社として復活した大映9年ぶりの“ガメラ映画”。
また、昭和ガメラ最後の作品でもある。
完全新作オリジナル…ではない。
新撮シーンも少しあるが、ガメラ対怪獣シーンは『対バルゴン』~『対ジグラ』から流用し、編集して繋ぎ合わせ。
シリーズの怪獣対決シーンだけを見たいという人には持って来いかも。何度も見、それぞれ質の差も激しいが、やはり『対バルゴン』『対ギャオス』は見応えあり。
それにしても、これだけで一本の映画を作ってしまうとは…。
まあ、番外編と言うか異色作と言うか…。
話自体は昭和ガメラ後期作と全く同じ。いや、それよりもっと子供向け特撮番組みたいな話。
平和星からやって来た3人の女性宇宙人。変身ポーズや宇宙服がどうしようもないくらいダサい。マッハ文朱って名前がすでに宇宙名(笑)
ガメラが大好きな圭一くん。
平和な星々を狙う宇宙海賊が地球征服を狙い、怪獣たちを次々送り込む。
地球を守る為、平和星の3宇宙人と圭一くん、そしてガメラが立ち向かう!
公開された1980年はSFブーム真っ只中。
宇宙海賊“ザノン号”のデザイン、開幕のアニメーションなどメチャ『SW』。
日本で席巻したSFブームと言えば、『宇宙戦艦ヤマト』や『銀河鉄道999』。ガメラが何と、それらと遭遇! 本作の代名詞的な名(珍?)シーンでもある。
その為、本来地球の怪獣で子供たちの味方だったガメラが“宇宙怪獣”に…(^^;
また、少年ジャンプから亀有公園前派出所のアノ名物警察官、“ドジラ”なんて珍名でアノ怪獣王の看板も。
ある意味、子供たちの夢が詰まった作品。
子供たちとガメラ好きのファン・ムービー。
凶悪な怪獣や侵略宇宙人から地球や子供たちを守ってきてくれた僕らのガメラも永い冬眠に。
次目を醒ますのは15年後、我々怪獣映画ファンを熱狂歓喜させた“平成3部作”!
何はともあれ、色んな苦労しながらも昭和ガメラを支えた湯浅憲明監督、脚本の高橋二三氏、お疲れ様でした。