哀しい気分でジョークのレビュー・感想・評価
全2件を表示
ある日息子と二人で語りあったさ
ビートたけしの映画初主演作。1985年の作品。
後に監督としてヤクザ物やバイオレンス物、シリアス物でも独特の“キタノ・ワールド”を創り出す事になるが、初主演映画は意外にもドストレートな感動作。
演じるのは、地で行くような超人気タレントの洋。
TVやロケに出れば黄色い歓声が飛ぶ。夜は恋人や業界人と飲み歩き。
そんなやりたい放題が祟って、妻には愛想尽かされ…。まだ10歳の息子・健と二人暮らしだが、その面倒は気のいいマネージャーの善平に任せっきり。
人気タレントではあるが、父親としては典型的な失格者。
でも、酒を飲んで帰って来て、暴力を振るったりするようなDV父親では決してない。息子への接し方が分からない不器用父親。
対する息子はしっかり者。学校行く前に父親の朝ご飯の用意もする。
よく女房に頭が上がらないと言うが、この父親の場合、息子に頭が上がらない感じ。
そんなある日…
健がしょっちゅうめまいを起こす。
心配になって検査してみると…
脳幹部腫瘍。
手術は困難。余命僅かの診断…。
洋は仕事を抑え、極力息子と過ごそうとする。いつ訪れるか分からない別れの日まで…。
お涙頂戴の難病物と言うより、あくまで父と息子の交流を切なく、温かく、感動的に描いてる点に好感。
これまでほとんど構ってやってなかったのに、急に朝ご飯を作ってやるなど小さな事からコツコツと。
でも逆にヘンに思われる。ちなみに病気の事は健には話してはいない。
あまりにも最近気を使い過ぎるので、パパ遊んで来なよ、と言われる始末。
父ちゃんはつらいよ…。
前述したが、ビートたけしがこの手の少々ベタな感動作に出るのは意外。
でもこれはひょっとして、ビートたけし自身なのかもしれない。
超人気タレントとして華やかな舞台に立つその裏で、家庭での顔はいざ知らず…。そういや近年、離婚問題あった。
役柄より哀愁漂う佇まいの方こそ、地かも。
後に『菊次郎の夏』を監督。そう考えると、感動作は意外でもなかった。
健役の子役が自然体で巧い。
恋人役の大谷直子、マネージャー役の柳沢慎吾、事務所社長役の石倉三郎らも好演。
健が指揮を取る子供コーラス。歌は『グリーングリーン』。
父と息子の歌詞が胸に突き刺さる洋。
健は度々めまいを起こしている。病状は確実に進行している。
仕事を抑えている為、貯金が底を尽き始めている。久々に入った大きな仕事で大失態…。さらには週刊誌に騙され…。崖っぷち。
社長の提案。“悲劇の父親”になれ。
激怒する洋。息子を食い物に出来るか! この時の洋は、父親としても男としてもカッコ良かった。
健は常々、現在オーストラリアのシドニーに居る母親に会いたそうにしている。
手遅れにならぬ前に、今自分の貯金を叩いて、いざシドニーへ。
母親の勤務先から住んでる所を聞き、赴くが…。
異国の地で、父一人、息子一人に…。
ならば、遊ぼう!
ここはまるで、オーストラリア観光&紹介ロケみたい。
父子水入らずも終わりの頃、健は自分の病気の事を聞いてしまったと打ち明ける。
父と息子は抱き合い、もう不器用な父子じゃない。
帰りの飛行機の中で…
洋の悲しみの言葉のままに、それは突然起きた。
「こんな事ってあるかよ!」
洋の姿は再び業界に。
華やかな舞台に立つ。
例え悲劇があってもパパは皆を笑わせなくちゃならない。
哀しい気分でジョークを。
ある日パパとふたりで語り合ったさ
映画「哀しい気分でジョーク」(瀬川昌治監督)から。
現在は、映画監督として活躍している北野武さんが、
「ビートたけし」の名で出演している映画を観たくなった。
役柄は人気コメディアンの父親、脳の病に侵された息子との
愛情を描く物語。
鑑賞後、ストーリーに合わせて音楽が選ばれたのか、
音楽に合わせてストーリーが作られたのか、気になった。
テーマ曲となっている『グリーン・グリーン』は、
児童合唱団のさわやかな歌声は、清々しく健全なイメージとともに
国民の愛される歌となっているが、原曲はアメリカのフォークソング。
日本語訳の詩は、辛いものがあり、この映画に結びついている。
(亡くなるのは父親でなく、息子であるが・・・)
7番まである長い歌であるが、1〜3番までの歌い始めを抜粋。
「ある日パパとふたりで語り合ったさ
この世に生きる喜び、そして悲しみのことを・・」
「その時パパが言ったさ ぼくを胸に抱き
つらく悲しい時にも ラララ 泣くんじゃないと・・」
「ある朝ぼくは目覚めて そして 知ったさ
この世につらい悲しいことがあるってことを・・」
息子の病を知った父親が、今までの懺悔も含めて、精一杯尽くす。
子どもには、なにを今更・・という想いはあるだろうが、
父親の心からの愛情を受けて、嬉しくない子どもはいない。
父親に抱きしめられた記憶がない私は、
「これからは抱きつけ、俺にな」という台詞も、
「こわいよ、パパ」「パパにしっかり抱きつけ」の会話も、
羨ましくもあり、そして眩しかった。
「父と息子」の関係も、「父と娘」の関係と同じく、
照れくさいけれど大切にしなければならない関係だよなぁ。
全2件を表示