かた破り道中記
劇場公開日:1959年3月17日
解説
関西喜劇人協会々員の総出演する喜劇。「伴淳の おじいちゃん」の森田竜男の脚本を「二等兵物語 あゝ戦友の巻」の福田晴一が監督した。撮影も「伴淳の おじいちゃん」の太田喜晴。
1959年製作/105分/日本
劇場公開日:1959年3月17日
ストーリー
NHKの公開放送「私の秘密」の今日のゲスト近藤勇太郎の御対面は元、周防の国五万五千石の富田藩々主吉川経春と云う百三十歳の老人。さてその経春が、幕末の頃勇太郎の曾祖父近藤勇と刃を交えんとした時の話とは--。慶応三年春、勤皇佐幕で世の騒がしい頃へ勤皇方の武器弾薬輸送を阻止せんと幕府の眼が東海道一帯をにらんでいた。折しも江戸参勤を終って帰国の途中、勤王の志厚い経春は長州藩家老の依頼によりその輸送を引受ける。ところがその夜食べたフグがあたり、しかもかけつけた医者が馬医者であったため経春・側用人伊繊、他六人を残して他の家来は全滅と云う心細さ。しかし折よく帰阪途中の日蓮宗身延講の一行を経春が巧みに勧誘して五、六十名の俄か藩士を集めるには至った。が、何とも珍奇な一隊。しかしとにかく、かくして武器輸送の秘命を帯びた妙な大名行列は一路京都へ向った。途中幕府のスパイにかぎつけられたり危い目にも会ったが早変りの計や関所代官の温情でとにかく無事に進んでゆく。しかし武器引取りの際大金を立替えた経春らは不自由をきたし、しかも山路の危険な行軍には脱落者も出る始末であったが苦心を重ねる経春を慰めるのは小姓に変装したお絹であった。一方京都では近藤勇と新選組の暗躍に勤皇の志士は武器到着を待望し新選組は奪取すべく待ちかまえていた。折しも道中一帯は大凶作で百姓一揆が起っていた。一行の飢餓を見かねた経春は一揆にまぎれて米を盗み一揆のリーダー達につるし上げられるが話の末かえって彼らの協力を得、百姓町人を交えての武器輸送軍の一行は次第に京へ近づいた。経春を先頭に力強く行進する一行を見て峠で待受けていた新選組ではあったが、時勢を察した近藤勇は無用の流血を避けて引上げた。翌四年、経春ら長州藩は連発銃の威力で鳥羽伏見の戦いに大勝した。--と語り終った経春に呼ばれて現れたのは経春と結ばれた白髪のお絹であった。
スタッフ・キャスト
-
吉川経春伴淳三郎
-
吉川妙継山田百合子
-
山部伊織立原博
-
白坂桂之助小笠原省吾
-
神崎帯刀上田寛
-
太郎滝沢ノボル
-
次郎田中好太郎
-
藩士佐々十郎
-
長兵衛花菱アチャコ
-
お絹川口京子
-
与七青山宏
-
お粂ミスワカサ
-
喜助大泉滉
-
お島西岡慶子
-
清吉島ひろし
-
勘次西川ヒノデ
-
末蔵岸田一夫
-
国松高屋朗
-
卯一水上杢太郎
-
忠助サトウ・サブロー
-
お茂西川サクラ
-
仁徳庵柳家金語楼
-
お兼初音礼子
-
久太堺駿二
-
大場東八郎市川男女之助
-
藤堂若狭山路義人
-
堀田孫兵衛榎本健一
-
北山内膳正大邦一公
-
ハースケンユスフ・トルコ
-
通訳フランキー堺
-
ラシャメンお春森明子
-
榎木武太夫大久保怜
-
戸田遠州トニー谷
-
若桜隊員生方功
-
寅吉中田ダイマル
-
猪之助天王寺虎之助
-
祐吉曽呂利祐平
-
千太秋田Aスケ
-
三吉秋田Bスケ
-
春吉中田ラケット
-
京都所司代曽我廼家明蝶
-
近藤勇森繁久彌
-
近藤勇太郎森繁久彌
-
土方歳三戸上城太郎
-
おりきミヤコ蝶々
-
三平南都雄二
-
代官横山エンタツ
-
代官の妾森光子
-
本陣の番頭曽我廼家五郎八
-
支邦人喜味こいし
-
支邦人夢路いとし