踊る大捜査線 THE MOVIEのレビュー・感想・評価
全6件を表示
踊る大捜査線の1回目
まぁ、相変わらず現場とおえらがたの対立が面白い。青島は、一回くらい反抗してブチ切れても良いと思うけど。
だって、警視総監がゴルフの最初の幕開けのショットを打ったら、みんなは「ナイスショット!」の大合唱なのに、青島は「ファ~~~~!!!」と言い、「ありゃ、OBだ」と平然と言ってのけるんだから(笑)。
今は亡き、長さんの渋い演技が何とも良いですね。
今回の感想はこれぐらい。あとは自分で観てねw
これぞ踊る大捜査線!
現在公開中の室井さんの映画を見に行きたくて踊る大捜査線をドラマから視聴してから、
映画をやっと視聴開始しました笑
いい意味でドラマの空気感が壊されてなくてよかった。
ただ、小泉今日子の棒演技はなんとかならないのか?全然凶悪犯罪者に見えない。
歯列矯正している歯で不気味に笑う姿が怖く見えるけれど、話始めると、あーあって思ってしまった。
ゆきのさんが警察官になっていたり、真下君が上司になったせいで係長が席を追いやられていたり、和久さんがゆきのさんの指導員になっていたり…
ドラマからちゃんと話が続いていて面白かった。和久さんと副総監が
今の青島と室井さんの関係性と同じだったというのも胸アツでした。
とっても面白かったです。次の作品を見るのが楽しみです。
【”事件は会議室で起きているんじゃない、現場で起きてるんだ!”とノンキャリアの刑事は、会議室にいるキャリア組の幹部達に叫んだ。今作は、キャリア組とノンキャリア組との壁と絆を描いた作品である。】
ー 実は、私はこの「踊る大捜査線」シリーズのドラマ版や映画シリーズを観たことが無い。単純に他にやりたいことがあったからである。ロックを聞くとか、本を読むとかね。あとは当時は、”所轄”だったので、徹夜が多かったからかな。故に、お願いであるが、オカシナレビューを書いても、石を投げないで頂きたいのである。-
◆感想<Caution!内容に触れています。>
・最序盤は、そういう訳で登場人物は多いし、それぞれドラマ版での関係性もあるようで、(例えば、室井(柳葉敏郎)と青島(織田裕二)の関係性など。)少し混乱するが、監督が本広克行氏であり、脚本が君塚良一氏と言う事もあるのか、コミカル要素強めながらも、徐々に関係性が分かってくるし、面白くなってくる。
・副総監が誘拐された事で、湾岸警察署にドカドカ乗り込んできて、湾岸警察署の人達を”所轄”と言って下働きを本庁の人間が指示するシーンなどから、この映画は警察組織のヒエラルキーをベースにしているのだな、と勝手に思いながら鑑賞続行する。
それにしても、国家公務員と言うのは、キャリア、ノンキャリアで処遇が違い過ぎるよな、と学生時代から思っていた事も少し思い出す。
・サイコパスの女性(小泉今日子)が、警察に乗り込んできて”頭の悪い、計画性のないただの子供”というシーンなどは、緊迫感があったな。
ー で、ちょっと疑問。サイコパスの女性が起こした事件はどうなったのかな?ボク、ワカラナカッタヨ。-
・現場主義の老刑事(いかりや長介)と、副総監が且つてはキャリア、ノンキャリアという違いはありながら、相通じていた事実がさり気無く描かれていたり、それが今は室井と青島との関係にリンクしている所なんかも良かったな。
■沁みたのは、愚かしき”頭の悪い、計画性のないただの子供”達が潜んでいた”現場”に青島が乗り込んだ時に、主犯の母が青島を刺し、病院に運ばれる青島の乗った救急車に向かって、ノンキャリアの刑事や警察官たちが敬礼をして見送るシーンである。
<最初は、どうなるかと思ったけれども素直に面白かったな。ヤッパリ面白い作品は人々の記憶に残るんだろうな。だから、今でもこのシリーズの作品が公開されるのだろう。
それを、否定的に捉える人も居るかもしれないけれども、私はそれで当時このシリーズに深い思い入れがある人が、満足すればよいのではないかな、とも思ったな。
序でに言うと、室井さんのキャラクターのプロフィールが<以下、自粛>>
現場で起こってるんだ!
久々にテレビでやっていたので鑑賞。なんだかんだ面白い。テンポも良い。色々と昔を感じたり、時代を感じたり。もう何十年も見てないはずなのに、内容めっちゃ覚えてた。最近見たものはすぐに頭から消えていくのに。今の若者が見ても面白いのかな。とか思ったり。
久々見れて良かったです。
レクター博士な小泉今日子みて、「これー」ってなった(笑)
これが「踊る大捜査線」シリーズのピークだった。。
思えば、人生で初めて映画館に見に行った作品だったかな。思い出補正もあるかもしれないけど、やっぱり面白かったです。まだまだフジテレビが視聴者が見たいものが掴めていた時代、見たいと思うものを創れる時代でしたね。
最近のドラマ映画化作品にありがちなスペシャルドラマクオリティの作品ではなく、まさに映画作品と呼べるものだったと思います。
猟奇殺人、副総監誘拐事件、署内窃盗事件が同時多発的に発生し、目まぐるしくストーリーが息つく暇なく展開していく、しかも決して複雑じゃなく分かりやすい。そして、劇中音楽がすばらしい!ドラマ作品からの使用されてるものだけど、ベストなタイミングでベストな選曲だったなぁと思います。笑えるコミカルな演出もたくさん散りばめられていて、見る側を飽きさせない。
名言もたくさんありましたねぇ。
青「事件は会議室で起こってるんじゃない!現場で起こってるんだ!」
室「青島、確保だ!」
新「兵隊は死んでもいいのか?」
室「死んだんじゃないのか?」笑
数えきれません!
犯人宅で青島さんが室井さんに指示を仰ぐシーンからはまさに神展開!
まあ、おや?と思う点もあったけど、
・あんなに大きいノートパソコン広げてたら、最初から目立って分かるでしょ?
・公開捜査に踏み切ったからって、自宅前にあんなにパトカー乗り込む?
・赤い煙=和久さんのSOSメッセージの紐づけはちょっとムリクリかな。。
・いい演出なんだけど、なんで現場に救急車両が来てないの?
・青島さん、手の甲まで血糊がべったり。。
ただ、それを差し置いても、傑作だったと思います!
木村多江さんがモブ看護婦役で出演してましたね。びっくりしました。
エンディングテーマは、原曲で聴きたかったなあ。。なんてな。
劇場版の金字塔
"踊る大捜査線(映画)" シリーズ第1作。
DVDで20数回目の鑑賞。
テレビシリーズは視聴済み。
テレビドラマの劇場版とはいったいなんなのだろうかと考える時、その答えは全て本作の中にあるのではないかと云う気がしてならない。テレビドラマでつくり上げた下地を元に世界観を壊さない程度に程良いスケールアップを図り、ファンへの目配せも忘れず、映画的なカタルシスへ導いてくれるものが劇場版ならば、本作は見事それに成功していると思うからだ。
そもそも、テレビで観ていた世界観や登場人物たちが大きなスクリーンで躍動していると云うだけでかなり贅沢なことであり、ファンにとっては感無量の光景となり得るだろう。
だが本作はそんな「お祭り」だけに留まらず、カメラワークひとつ取っても非常に映画的工夫が施されていて、本広克行監督の「映画」への強いこだわりが伝わって来るのだ。
冒頭から、レインボーブリッジを渡る覆面パトカーを引きの空撮でもって追い掛け、スケール感を醸し出す。「今から始まるのは映画だぞ」と云う宣言に思え、テレビドラマとは違う画づくりに引き込まれる、素晴らしいファースト・カットだ。それだけ大仰に撮っておいて実はギャグなのもニクい。
副総監誘拐、猟奇殺人、署内連続窃盗と云う3つの事件も、別別の事件ではあるが、実はとある共通項で結びつけられており、これらが複雑に絡み合っていくプロセスは先の読めなさも相まって、コマーシャルの挟まれない、一挙集中で観られる映画だからこそ味わえるカタルシスに満ちているのではないかと感じる(映画館で観られた方が心底羨ましい)。
劇伴も映画作品として成立させるために重要な役目を果たしている。まるでハリウッド映画のような壮大なメロディーが、「踊る」の世界観をスクリーン映えするものに高めていき、観る者の感情を昂らせ、どんどん盛り上げていく。そして、(オープニングを除いて)ここぞとばかりにかかる「リズム&ポリス」に、テンションは最高潮を迎えるのだ。
名作へのオマージュも、映画ファンとしては見逃すことの出来ない要素である。「天国と地獄」を模倣した煙のパートカラー映像は、物語としての伏線も効いていて素晴らしい。
何よりも特筆すべきは、シリーズ最強のサイコキラー・日向真奈美を生み出したことだろう。小泉今日子の怪演も相まってハンニバル・レクターにも引けを取らない存在感だった。
テレビドラマの下地があるので登場人物の説明は殆ど省かれているが、本作が初見であってもそれぞれのキャラや相関図などを把握し易い構成なのも良い。テレビドラマから引き続いて描かれる警察組織の抱える矛盾や、本庁と所轄の軋轢、官僚主義などがストーリーに深みを与え、時に混乱を巻き起こしながら、青島の名ゼリフや室井の熱い決断に繋がっていく。
3つの事件が収斂し、いよいよ迎えたクライマックス。劇場版ならではのサプライズとして我らが主人公青島刑事が刺されてしまう。シリーズの集大成として申し分無い展開だ(今回身代わりになってくれるものは無かった)。敬礼の列が青島を送り出す感動的な名シーンによって、殉職するのかと思わせておき、涙を笑いに転換させたオチが見事であった。
テレビドラマの集大成となるストーリー、映画ならではのスケール感とカタルシス、それらを巧みに持ち合わせている本作が、「劇場版の金字塔」などと呼ばれるのも納得出来る。
その実力は、興行収入101億円超えと云う記録を見ても明らかだろう。本作以降、テレビドラマからの映画化の流れが加速したが、本作を超えるものには正直出会えていない。
[以降の鑑賞記録]
2019/05/27:DVD
2019/11/10:DVD
2020/06/23:FOD
2024/09/28:土曜プレミアム(4Kレストア版)
※リライト(2024/09/28)
全6件を表示