男はつらいよ 寅次郎忘れな草のレビュー・感想・評価
全16件を表示
【”寅さんって、いいね。何百編も惚れて・・。”浅丘ルリ子さん演じる母との確執など哀しみを抱えつつ、幸を求めるマドンナの姿がシリーズに更に深みを与えた、リリーが人気を博した事が良く分かる作品である。】
■資料によると、浅丘ルリ子さん演じるリリーは、シリーズ最多の4作に出演されているそうである。そんなことも知らないのか!とお叱りを受けそうだが、知らなかったのだから仕方がない。
だが、今作を観ると旅回りのキャバレー歌手のリリーが観客に受け入れられた事が何となく分かるのである。
それは、リリーと母との確執を直接描いて居たり、リリーが酔っ払ってとらやに押しかけたり、今までのマドンナとは明らかに違うキャラクターであるからだと思う。
そして、リリーはそんな境遇の中、何処か自分に似た所がある寅さんに惚れたのではないかと思うのである。
では、リリーが影あるだけの女性かと言うとそんな事は無く、明るく無邪気で、稚気があるとても魅力的な女性として描かれている事が、多くの寅さんファンの心を掴んだのではないかなと思った作品である。
<前作から、2作連続で寅さんが惚れられるパターンが続いたが、これも又良しである。
寅さんが珍しく北海道の酪農家で働くシーンも珍しく、北海道の雄大な風景も作品に趣を与えている作品である。>
この時既に美しくはない浅丘。
昭和の人間ならこの人間模様わかると思う 理由じゃねぇんだよ その場...
リリー初登場作、インパクトあるな~
一億総中流を目指した真っ只中
・とらやで法要。死んだのは誰?からの騒動。 ・ピアノ事件。こりゃ寅...
ドサ回りの三流歌手だったリリーが終劇15分前に意外な姿で登場する。この『男はつらいよ』シリーズの第11作目は笑えるシーンが多くあった。
BSテレビ東京で映画「男はつらいよ 寅次郎忘れな草」を見た。
1973年製作。
倍賞千恵子がやっぱりキレイ。
マドンナは浅丘ルリ子。出身地は中国の長春らしい。
長春市は、中華人民共和国吉林省に位置する副省級市で同省の省都。市区人口約438万人・総戸籍人口約749万人。吉林省政府が所在し、省内の政治、経済、文化の中心地となっている。1932年から1945年までは満洲国の首都とされ、新京と呼ばれた。 ウィキペディア
北海道で偶然リリー(浅丘ルリ子)と出会った寅さん。
また寅さんと会いたいと思ったリリーと柴又で再会。
浅丘ルリ子が寅屋を訪ねてきた時に、おいちゃん(松村達雄)の
「いい女だなあ」というセリフがある。
確かにキレイだ。
寅さんと寅屋の人びとに温かくもてなされたリリーは、そうした家庭環境に恵まれている寅さんをうらやましく感じるとともに、「あたしの初恋の人、寅さんじゃないかしらね」と発言する。
ドサ回りの三流歌手だったリリーが終劇15分前に意外な姿で登場する。
上映時間は99分
この『男はつらいよ』シリーズの第11作目は笑えるシーンが多くあった。
満足度は5点満点で5点☆☆☆☆☆です。
リリーは最高のマドンナ
あーあ、どっか広い所へいきたいなあ
今日は2020年5月4日です
コロナウイルス禍は収まらず
今夕、首相が緊急事態宣言を5月末まで伸ばすと声明するそうです
あーあ、どっか広い所へいきたいなあ
どこまでも、どこまでもずーっと地平線のつながっているような
序盤で博が寝転がってひとりごちるのと同じ気分です
網走は、札幌から特急で当時は確か6時間かかる最果ての街です
その網走駅から釧路に向かう釧網線という単線のローカル線がでています
1両だけのディーゼルカーに乗り換えて網走駅をでると、寅さんとリリーがであった漁港が右手の車窓から見えます
家並みもすぐに途切れて20分ほど何も無い野原と浜辺の間をガタゴト進むと夏場の観光シーズンだけ臨時停車する原生花園駅という無人駅に着きます
何もないホームの右手は真っ青なオホーツク海の丸い水平線です
左手はどこまでもどこまでもずーっと地平線の続く湿原が広がっています
シーズンならその湿原に花が一面に咲いています
序盤のロケ地はそこではないようですがその光景を思い出しました
とても良く似ています
きっとこの近くなのでしょう
仕事にも煮詰まって、毎日残業して夜遅くアパートに帰ってきて、朝また会社に出て、それを毎日繰り返しているだけ
一体自分の人生って何だろう?
そんな気分になって行くところです
寅さんの気分、リリーさんの気分が良く分かります
そんな地平線を見てみたら、都会のことなんかどうでも良いいことと思えるものです
リリーさんこそは寅さんの本当のマドンナ
男はつらいよの物語の本線と言えると思います
本作はリリーさんとの慣れ染めのお話です
水原くんとめぐみちゃんの恋の始まりのエピソードが、二人の相似形として描かれる脚本が見事です
忘れな草の花言葉は「真実の愛」、「私を忘れないで」
その忘れな草の鉢は恋人のように仲良く二つ並んでいるのです
リリーさんはその忘れな草の青い小さな花がいっぱいの鉢植えを取り上げてしみじみと見つめるのです
そして結局、寅さんはまた地平線を見たくなってしまうのです
コロナウイルス禍が夏には収まって、あの原生花園駅をまた訪れてみたいものです
リリーさん初登場♪
音楽が『太陽がいっぱい』を想像させてくれた。網走まで旅に出て倒産したレコード店のレコードもさっぱり売れずにいたところへ、夜汽車で見かけたリリーが話しかけてくれるのです。同じフーテンという言葉を使ったりして似たところがある寅さんとリリー。東京での再会もやっぱりリリーの方が寅さんに惚れかけていたに違いない。「私の初恋の人は寅さん・・・」というシーンに思わず頑張れ!と言いたくなったりもする。
ピアノが欲しいからと、おもちゃのピアノを買ったりするエピソード。網走で酪農業者でのアルバイトも2日目に倒れてしまうほど体力のなかった寅さん。印刷屋の水原とめぐみのはっきりしない恋愛など、印象的なエピソードが多いのだ。“恋人”と言ったことから泣き出すめぐみなんてのは純情すぎるけど、いつも会いに来てるんだからおかしいといえばおかしい。
最後にリリー歌手を辞めて、すし屋の旦那(毒蝮)と所帯をもつ。「本当は寅さんが好きだったのよ」などとさくらに伝えるのも、後悔先に立たず。
労働しろよ!など、高度成長期も一段落した「一億総中流」も意識した脚本。本当に豊かになったのか?と小さな議論も巻き起こるが、やっぱり寅さんみたいないい人が本当の上流だよね~とオチがついていた。持ち上げすぎ!それならリリーと寅さん、くっつけんかい!とも言いたくなってくる。
リリーのセリフ
「惚れられたいんじゃないのよ、惚れたいの。そりゃ…あいろんな男と付き合ってきたわよ。
でもね…心から惚れたことなんか一度もないのよ
一生に一度でいい…、一人の男に、死ぬほど惚れて惚れて惚れ抜いてみたいわ。
振られたっていいの、振られて首つって死んだってあたしそれでも満足よ。……」
深くて重いいい台詞です。
追記 2021/12/30
あらためてこの台詞に感動し共感してレビューしようと思ったらもうしていたのだった
たいがいの人はモテるモテないとかを気にするものだと思いますが歳をとって思うのはどれだけ自分が惚れることが出来たのだろうか、身を焦がして悶え苦しむほどの恋をしたのだろうかって思うのです
思えば私はモテるモテないよりも寅さんのごとく惚れやすいというか一途で内気な若者でした
小3から高3まで好きで好きでたまらないのに「好き」とその一言が言えずに故郷を出てきたのですから寅さんの気持ちのはしっこくらいは分かるつもりです
あの時言えていたなら確実に私の人生は変わっていただろうな
心底惚れるって力がみなぎりどんな困難も乗り越えるほどの不思議な感覚になるものです
もしも、もしも渥美さんがまだ寅さんを続けていたのなら山田洋次監督はリリーさんとどんな未来を作ったのだろう
きっと幸せな笑いとケンカの絶えない二人を描いたんじゃないかな
そう思いたいです、相思相愛なのだから
全16件を表示