おったまげ人魚物語

劇場公開日:

解説

「海人舟より 禁男の砂」の近藤啓太郎の原作『人魚おんもり物語』より「女難コースを突破せよ」の長瀬喜伴と中村定郎が共同脚色、「伴淳・森繁のおったまげ村物語」の堀内真直が監督した喜劇ドラマ。撮影は「喜劇 団地親分」の倉持友一。

1962年製作/84分/日本
配給:松竹
劇場公開日:1962年6月15日

ストーリー

東京を離れ平和な漁村白南町に住みついた画家の安藤計策のところに、美人の永井夫人が避暑にやって来た。突然のことに大いに驚いたいた安藤は、夫人を町一番の旅館“飛魚屋”に案内した。永井夫人はイルカ島と言う無人島に毎日通うことになった。白い肌を小麦色に焼くのが目的だった。その送り迎えに、タイ吉君が選ばれた。漁師の純朴な青年タイ吉はすっかり夫人に夢中になり許嫁のムツ子を怒らせてしまった。安藤先生はそんな二人に、何かと面倒をみてやるのだった。また、碁仇の栄一という青年がバーの妖艶なマダム・エマにすっかり参ってしまっている。これも安藤先生が面倒をみなければならなかった。エマは、網元ダルマの妻だが、変な外国人とも関係がある。この銀二というのが大変な色事師で、旅館“飛魚屋”の若主人幸一の嫁ヒナ子とも関係があり、安藤先生の手伝い婆さんおかねの娘スズ子にも手をつけ、小金を捲きあげる悪党ぶりだった。しかし、ヒナ子はこのことが夫に知られてしまい投身自殺を図った。それがもとで、飛魚屋の若主人幸一は、気がくるってしまった。そして、スズ子も銀二の子供を宿し、自殺一歩まで気持が追いこまれてしまっていた。これ以上犠牲者を出したくないと考える安藤先生は、スズ子のお腹の子供は自分の子だと町の人に発表した。スズ子は前々から安藤を尊敬していたので大感激だ。そんな悪党の銀二もついに警察に捕まってしまった。ダルマの金をエマと二人で持逃げしようとしたからだ。夏祭りの当日、安藤家のアトリエでは平六夫妻をはじめ、多くの人が集まってタイ吉とムツ子の祝言が行われ、更に平六の発言で、安藤、スズ子の祝言も簡単にやられた。その場所で、安藤は新しい町会長に推薦された。季節は変ってその年の初秋。スズ子は女の子を産んだ。そして、安藤の絵が文展で特選になった。安藤は二重の喜びに胸が一杯。彼には当分嬉しいことが続きそうだ。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

映画レビュー

3.0おったまげたのは人魚が出てこないこと・・・

2021年7月9日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

 パトロンがいるのにバーのママ三原葉子に熱を上げる桂小金治。東京からきた人妻京みつ子と不倫関係になって東京まで追いかけて行ってしまう三上真一郎。スケコマシの渥美清。などなど、漁村だけども色恋沙汰が絶えない中、伴淳演ずる安藤先生はいろいろと関わってしまう。

 人妻を自殺にまで追い込んだ渥美清。孕ませた女の子・水原ユカリ。「私の子」だと彼をかばう伴淳がカッコよすぎ!晴れて二人は結婚。喜劇なんだろうけど泣かせてくれる比重が大きい。笑わせてくれるのはほとんどが加東大介。伴淳は男らしくてかっこいい。

 人魚が出てくる話だと思っていたけど、海女さんやってる若いおなごたちのことだったのね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
kossy
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る