沖縄10年戦争
劇場公開日:1978年6月3日
解説
本士復帰を間近に控えた沖縄を舞台に、地元と本土系暴力団の抗争を描く。脚本は「ゴルゴ13 九竜の首」の松本功と「恐竜・怪鳥の伝説」の大津一郎と「らしゃめん」の志村正浩の共同執筆、監督は「仁義と抗争」の松尾昭典、撮影は「ゴルゴ13 九竜の首」の赤塚滋がそれぞれ担当。
1978年製作/102分/日本
配給:東映
劇場公開日:1978年6月3日
あらすじ
宮国派の幹部、金城友行と、伊波朝市、朝勇兄弟は幼なじみであった。組員二万人を越す関西錦連合の桜木組からの招待状をめぐって琉栄会本部では激しい論争が行われ、宮国が、桜木組系中原組組長と友人関係にある朝市にてはずをとらせ、金城と桃原を伴って大阪へ向うことになった。招待された席で宮国が大恥をかいたことから、宮国派と朝勇たちのこぜりあいが続く。その結果、宮国は射殺され、朝市も銃撃を受けて傷ついた。朝勇は沖縄進出をめざす桜木組の協力申し入れを最初は断ったものの、窃盗まで働く子分たちの困窮さをみかね受けいれを決意する。桜木組の援助により伊波派は勢力を盛り返し、小康状態を保っていた両派の間に再び火がついた。一方、朝勇は、手打ちを強要する桜木組の説得に押し切られる。援助が得られなくなった伊波派と琉栄会の抗争に巻き込まれた警官が殺されるに至り、沖縄警察はついに、射殺命令を下した。大阪の警察病院で桜木組の裏切りを知った朝市は、脱走し、桜木組本部に乗り込むが、敢えなく殺されてしまう。朝市の遺骨と、わずかな金を工面して沖縄にやって来た中原から、本土やくざの卑劣さを知らされた朝勇は、知念からの援護を受けて単身沖縄を脱出するのだった。
スタッフ・キャスト
-

金城友行松方弘樹
-

伊波朝勇千葉真一
-

宮国清武深江章喜
-

桃原真喜川合伸旺
-

石浦昇矢吹二朗
-

浜里哲曽根晴美
-

平良盛義成瀬正孝
-

天久照元勝野健三
-

西那豪笹木俊志
-

渡久地岩尾正隆
-

苗村有川正治
-

島袋国一太郎
-

与儀政典織田あきら
-

伊波朝市佐藤允
-

来間昭次林彰太郎
-

阿南利一五十嵐義弘
-

川満弘渡辺篤史
-

知念保にしきのあきら
-

喜屋武勝山田隆夫
-

亀谷吉信市川好朗
-

下地行男沖田駿一
-

瀬長良安下茂山高也
-

糸数正大矢敬典
-

中原宗久藤田まこと
-

桜木憲三小池朝雄
-

東龍也今井健二
-

小林秋山勝俊
-

新垣康助汐路章
-

高木菅貫太郎
-

当間梅津栄
-

水納峰蘭太郎
-

与儀昌美野川由美子
-

大城恵子栗田ひろみ
-

伊波国子沢野火子
-

伊波秀男瀬賀敏之
-

伊波朝栄加藤嘉
-

知花ミミ渡辺やよい
-

洋子橋爪真知子
-

明美西田治子
-

ジミー・ジャクソンウィリー・ドーシー
-

大久保中村錦司
-

喜屋武ハツ三戸部スエ
-

喜屋武利夫平塚義弘
-

利夫の妹小国由紀
-

少年時代の金城松本正樹
-

少年時代の朝勇蓮浩二
-

少年時代の朝市風吹錠二
-

日本兵A友金敏雄
-

日本兵B小峰隆司
-

本土観光客A森源太郎
-

本土観光客B平河正雄
-

新聞記者波多野博
-

警官A藤沢徹夫
-

警官B阿波地大輔
-

警官C宮城幸生
-

警官D平井滋郎
-

中年の警官蓑和田良太
-

面会室の警官池田謙治
-

辻本木谷邦臣
-

前川司裕介
-

渡久地組員細川ひろし
-

金城の母親丸平峰子
-

祈る老婆岡島艶子
-

念仏の長老浪花五郎
-

医師疋田泰盛
新幹線大爆破
戦国自衛隊
魔界転生(1981)
真田幸村の謀略
修羅の群れ
銀座並木通り クラブアンダルシア
やくざの詩 OKITE[掟]
最後の博徒
銀座愛物語 クラブアンダルシア
ザ・ボディガード




