王立宇宙軍 オネアミスの翼のレビュー・感想・評価
全8件を表示
恐るべき才能たちの、洗練されていない泥臭さ。
ガイナックス初の長編劇場作品。
伝説のオリジナルメンバーが作り上げた、壮大なる宇宙開発創成期のドラマ。
【ストーリー】
エリートが集まるせまき門の水軍をあきらめ、王立宇宙軍に入隊した、主人公シロツグ・ラーダット。
そこは怠惰な空気の支配する、落ちこぼれの集まりだった。
軍からも民間からもムダ飯ぐらいと疎まれ、バカにされる宇宙軍。
宇宙船開発中の事故で、パイロット仲間が次々死んでゆく中、彼らとバカ騒ぎしてはうさを晴らす毎日。
そんなある夜、シロツグは歓楽街で啓蒙ビラをくばる少女、リイクニに出会う。
ひたむきな彼女の姿に触発され、シロツグは人類初の宇宙飛行士として宇宙に向かうことを決断するのだ。
ガイナックスがこの作品を作るためだけに創設されたのは有名な話。
監督の山賀博之を筆頭に、今や日本映画界では知らぬ者のなしの庵野秀明、エヴァンゲリオン〜シンエヴァまで共に組んだ貞本義行、ガイナックスの元代表取締役にしてプリンセスメーカーでヒットを飛ばした赤井孝美、犬狼伝説の藤原カムイ、Be Freeの江川達也、ヤダモンのSUEZEN、プロジェクトA子の森山雄治、LASTEXILEの小倉宏昌、シン・ウルトラマンの樋口真嗣、銀河乞食軍団シリーズの野田昌宏、変なYOUTUBERとなってしまった岡田斗司夫まで、制作に錚々たる面々がそろったこの映画。
彼ら参加クリエイターのほとんどが20代、青春まっさかりの時期に全力を投じて創りあげた物でしたが、ストーリーは分かりにくいしキャラクターの動機はボヤっとしてるし場面転換は説明不足だし感情移入はしづらいしという、視聴者ほったらかしの内容でストーリーテリング面では評価できる箇所は見あたりません。
ですが膨大な設定と描き込み、レイアウト、正確な動きの動画など、作画クオリティはアニメ史上最高レベルに到達しています。
繰り返して楽しめる物語は細部に神が宿っていると言いますが、この『王立宇宙軍オネアミスの翼』はまさしくその細部にこそ突きぬけた魅力がぎっしり詰まった作品でした。
大阪のSF大会で上映された伝説のDAICONフィルム、その制作で積み上げたノウハウ、執念の描画力を叩きつけた画面は、全てが超一級品。
劇中の音楽も坂本龍一御大の作曲や監修で、今聴いても遜色ないクオリティを発揮しています。
興行的には大失敗しましたが、その後のクリエイターたちにとって確かな、そして大きな楔となった本作。
ぜひ広い画面と素晴らしい音響のそろった映画館で観たいものです。
ロストテクノロジー作画アニメ長編大作
今では作れないセルアニメの作画の暴力というか、アニメの動きと言うか、勢いが凄過ぎてやばい。
実写映画のトップガンマーヴェリックにも劣らないレベルの飛行臨場感。
特に画面のブレを動きがヤバい。何であんなに臨場感を出せるのか。
バイクに乗って滑走するシーンも良かった。アニメの動きは全編通して素晴らしかった。
ただ肝心のシナリオの部分がちょっと、何というか、ガバガバな青春映画だった。
読切の少年漫画の佳作みたいな感じで、悪くはないけれど、多分好みが分かれる感じ。
エッチなシーンも普通にあるのでそういうの苦手な方はご注意を。
自分はストーリーよりも作画の凄さの方に惹かれたので、画が好きになれるかなれないかでこの映画の評価が変わるかも。ロケット打ち上げシーンは観てて凄く感動しました。
スチームパンクだね。ブレードランナーの臭いがする
1988年頃にVHSテープで見た。
ユーリー・ガガーリンとゲルマン・チトフ
つまり、ユーリとチト 少女終末旅行
犬や猿の代わりに初めて宇宙に行った人。僕は彼等を英雄と思っていた。ところが、このアニメを見て、それが空しいものと感じた。しかし、現在はその空しい行為を、金を使ってまでも行こうとしている。なんか、乱痴気騒ぎだよね。
セリフに『ロケットなんて兵器』って言葉が出て来るが、現実それは真実。つまり、下町ミサイルと言う訳だ。
こう言ったスチームパンクな話はアキラやブレードランナーが元祖と思うが、オリジナリティーはあると思う。
しかし、別の見方も出来るので、単なる反戦と見るべきではないかもしれない。単純に見れば、国威発揚とも受け取れる。また、所謂、パイオニアワークでもない。そもそも、いきなり、有人飛行を試みる国は相当な独裁国家ともうかがえる。
戦争が文明を破壊する
1987年劇場公開当時、映画館で鑑賞しクオリティの高さとメッセージの重さに圧倒された記憶。34年後にDVDで再視聴し、カイデン将軍は偉大なキャラだったと改めて思う。
この作品世界での「人類初の人工衛星」はリアルの公共文化事業。しかし国家の最優先は国防と一部の特権階級層の利権。マスメディアの誘導する世論は「公共事業より貧困支援を優先すべきだ」と、事業の担い手(シロツグら宇宙軍)をバッシングする。本来、マスメディアと世論は特権階級層を糾弾すべきだが、無責任に騒ぎ立てるだけで「自らの行いを改めようとはしない」。
人は愚かで、歴史は繰り返される。
けれども「どうか、そんな人類の行く先に暗闇を置かないで下さい」と自らの人生を振り返って静かに祈る事は出来る。
元虐待児のマナが徐々にシロツグと距離を縮めていくのに対し、リイクニは最初に出逢った時の「敬虔な求道者」から「日々の糧を得る生活者」へとトーンダウンしている。
彼女が正論を言えたのは、叔母の遺産頼りでお金の苦労を知らなかったからだと思う。シロツグが彼女を襲ったのは(不意打ちを喰らったが)「君も世間の人々と同じ、穢れた存在だろ?自分だけが清らかに生きられると思うな、憤ってみせろ!」と挑発したのではないかと。
しかし彼女の頑なな健気さは、シロツグを軽蔑するに至らなかった。
信頼関係や文明は一足飛びに好転しない。
それを力ずくで得ようとするから争いが起きるのだろう。
業界関係者向け?
「ヱヴァンゲリヲン」の庵野秀明監督が昔所属してたガイナックス制作と言うことで観賞してみたのですが・・・庵野監督がこの作品では作画監督してただけあって作画がスゴいのはわかりました。エヴァに通じる物があると思います。でも、映画が面白かったかというと全くそんな事もなく。個人的には全く響きませんでした。
設定とかメッチャ細かく考えてそうなんですけど、なんというか圧倒的なエンターテイメント不足な感じでした。「俺たちこんだけ設定考えたんだよ!スゴいでしょ!作画の書き込みも半端ないでしょ!」って設定を紹介する事に終始してて、特にキャラクターが立っている訳でもなく、ストーリーが面白い訳でもなかったら一般人は作品として楽しめません。でも、もしかしたら業界関係者はスゲー!ってなったのかも?
森本レオが主人公の声優やってたのだけはビックリしました😲
時々戻りたくなる
初めて観たのは、高校の頃。
祖母の家に向かう道すがら、
ふと観たくなって寄った
なんばの映画館だったと思う。
初めて一人で観た映画でもある。
一話完結のアニメが、ガンダムあたりでストーリーと人間模様を描くようになり、
次に来たのが、こんなストーリーをアニメにするのか、というこの映画だったと思う。
フルCGのキャプテンハーロックで次の波を感じるまで、長い間支えになった作品だった。
一番心に響いたのは、シロツグの演説でも、将軍の歴史観でも、リイクニの白い胸でもなく、
『電圧、行ける!』
の一言。
プロジェクトなんていつも、
『条件付きでよし』
だよな。
そしてじいさんたちはいつも悲観的。
そこで言ってやるんだ。
『いや、大丈夫だ。。離床。』
ってね。
僕はシロツグでなくていい。
ただの、グラウンドスタッフでいい。
でも、電気系は誰にも譲らない。
ソフト屋の先輩は、道半ばで死んだ。
飛ばなくたって、僕らも命をかけてる。
その想いに立ち返りたくて、
時々戻りたくなる作品。
アニメの作り手の気持ちも、彼らの状況も、その時代背景も知らない。
僕の人生の中で、まだ技術を志すだけだった心に、スクリーンから響いた声としてだけこの映画はあって、
その一点で、この作品を作った人たちに感謝している。
主人公の魅力と物語の素晴らしさと映像の良さ
総合:95点
ストーリー: 90
キャスト: 95
演出: 90
ビジュアル: 95
音楽: 80
けっこうネタバレしているので、まだ映画を見ていない人は注意してください。
本来宇宙飛行士といえば、頭脳・体力・精神力の全てが高次元で要求される最優秀中の最優秀隊員、のはず。ところがこの世界で王立宇宙軍といえば、水軍に入れない二流どころが生活のために仕方なく選ぶ職業。一般市民からは「宇宙軍?宇宙人でも攻めてくるのかしら?」と嘲笑の対象でしかなく、制服を着ていることで自分の所属を行きかう人に知られるのも恥ずかしいほどの組織でしかない。
だからそこに集まった隊員が、首脳部以外はどいつもこいつも見事なまでに無気力でその日暮らしで自堕落な人間たち。不平を言いながら仕事をサボり、仕事が終われば町で賭博を楽しんで飲んで騒ぐだけ。有人宇宙船を打ち上げると聞いても、最初から墜落して失敗する以外の結果を想定すらしていなくて、「目障りにならないところまでは飛んでいってくれないだろうな」などという、その組織の状態を端的に表す素晴らしい名科白が登場する。彼らは既に仲間を前回の打ち上げの事故で失い、すっかり目標を見失ってその日暮らしをしている。よくもこれだけ駄目組織に駄目人間だけを選んで揃えられたなというのがなんとも可笑しい。
主人公シロツグもそのような隊員の一人でしかなかった。だが偶然知り合った疑うことを知らない女の前で、何か一生懸命やっている男を演じて格好付けたいというだけというくだらないきっかけで物語は動きはじめる。だがこんなにくだらない理由でも、きっかけはどうあれ取り組むのはとてつもなく大きな目標。だからそれにむかって本気で動き出す。そして宇宙に行く以上はやはり高い能力が必要とされ、駄目人間なりにだんだんとみんなと一緒に本気になっていく姿が実に頼もしい。彼はもう落ちこぼれの無気力な隊員ではない。
表面上は相変わらずの普段の生活や女相手の宇宙軍の隊員としての話があるが、その一方で裏では政治的な事情や国際的な陰謀が動いている。それがそれまでシロツグをはじめとする個人的の話でしかなった物語に大きな影響を与えていく。やはり宇宙船の打ち上げというのは、巨大な費用やたくさんの思惑の絡んだ国家計画なのだ。それが個人の話を邪魔することなく、自然に上手に本筋に絡んでいく脚本も見事である。
数々の困難を乗り越え、遂に発射の日が迫る。しかし陰謀による情報操作のため隣国が侵攻してきて発射台の近くで空中戦が始まって、宇宙船発射には危険極まりない状況の中で、「命を懸けてまでやるほどのことではない」と諦めの雰囲気が漂う。だが「これは教科書に載るくらいすごいことなんだ、俺は飛ぶんだ、飛ぶんだ」と叫び続けるシロツグの、命を懸けて大きなことを成し遂げようとする意気込みが全ての宇宙軍の関係者にも視聴者にも重く響いてくる。いったいどうなるのか。宇宙船打ち上げの決断はされるのか中止になるのか、打ち上げならば失敗するのか、それとも敵国に撃ち落されるのか。思わず手に汗握る緊迫の瞬間だった。
そして発射台近くの戦闘を置き去りにして地球を離れて、国家の思惑・自分の生活や見栄などの全てのしがらみから解放され、人類として初めて宇宙から地球の姿を見て宇宙の神秘に触れた彼の、それまで用意していた取るに足らない原稿など思い出すことすらなく、心の底から自然に出てきた言葉がしんみりと染みた。また最後の、子供の泣き声、鍛冶屋の鉄を打つ音、そのような一見関係のない色々な事柄が流れる場面は、人類の歴史と営みを象徴し、新たな世界が切り開かれたことを示唆しているように思えた。
登場人物もいい。一人で有人宇宙船に情熱を燃やして組織で浮いている将軍、シロツグと接点を持つものの、元々違う価値観の世界に生きる女性リイクニ、シロツグのやる気の無い同僚たちがみんないい味だしている。そしてもちろん、屈折しているけれども、紆余曲折を経て徐々に変わっていく主人公シロツグが非常に魅力的。彼の声を担当する森本レオの喋りが本当にはまり役で素晴らしく、彼の存在感を一層高めている。
必見なものの一つは映像の良さ。風景など一つ一つの映像がかなり絵画的に綺麗に描かれている。また美しさだけでなく動画の動きも素晴らしい。特に飛行機の動画映像には相当にこだわっていて、かなり事前調査をしているのが見て取れる。重力の訓練のために海軍の飛行機に乗り、初めて大空を体験して雲の切れ間から青空が覗く爽快感。空中戦でGの影響を受けて曲線を描きながら飛んでいく銃弾や戦闘機。打ち落とされて慣性エネルギーのために水面に接触して吹き飛んでばらばらになっていく描写。相当に質感と現実感が高くて、従来のアニメとは一線を画す。
落ちこぼれ軍団の青春群像劇
地球と似たような環境の星にある架空の国「オネアミス王国」。
その王国には【王立宇宙軍】という落ちこぼれ集団がありました。
その隊員の一人であるシロツグは、ある日、街中で神の教えを説く少女リイクニと出会います。この出会いによって、シロツグの中で変化が起こり、それが周りの人々に広がっていき・・・最後には国家をも巻き込んだ大事件へと発展していきます。
物語の舞台は架空の世界ではあるんですが、凄くリアリティがあって設定が本当に細かいです。
そして、描かれる物語はシロツグをはじめとする王立宇宙軍のメンバー達の青春群像劇。
シロツグとリイクニの関係は、最後まですれ違ったままで結末を迎えます。でも、シロツグは人類で初めて宇宙に行くことで、何か大切な物を見つけたんだと思います。
クライマックスのロケット打ち上げの場面以降の展開と映像は本当に素晴らしいです。
ただのアニメの枠に収まらない、名作だと思います。
全8件を表示