江分利満氏の優雅な生活

劇場公開日:1963年11月16日

解説

山口瞳の同名小説より、「わんぱく天使」の井手俊郎が脚色、「戦国野郎」の岡本喜八が監督したサラリーマンもの。撮影は「白と黒」の村井博。

1963年製作/102分/日本
配給:東宝
劇場公開日:1963年11月16日

あらすじ

おもしろくない、何をしもおもしろくない。三十六歳の江分利、年のせいだろうか? バーテンに聞いてみよう、「おもしろいかい?」「ええ、まあ……」おもしろくない、無気力である。このおもしろくない日、江分利は酔った勢いで雑誌に原稿を書く約束をしてしまった。でも何を書こう夏子は、私達の恋愛を小説にしたらと言うが、そうだ俺みたいな平凡なサラリーマン、才能のない奴だらしのない奴が、一生懸命生きていると言う事、大変な事じゃないか、それを書こう。「江分利は現在、夏子と庄助と父の四人で社宅に住んでいる。彼は自分の家の庭が、他の社宅のより広い事を発見して、大いに満足している。江分利と夏子は昭和二十四年に結婚した。江分利の給料が八千円、夏子のが四千円、二人共結婚でもしなければ生きて行けなかったのだ。江分利は酒を飲んでは、人にカラむようになった。翌年十月庄助が生れた。生後八カ月の庄助に銀座でマカロニグラタンを食べさせた時、江分利は庄助の親父になった。その後、夏子が発作を起したり、庄助が喘息になったりしたが、それでもどうにか生きて来た一生懸命に。昭和三十四年の大晦日、江分利の母が死んだ。何度かの成金と破産を経て、ぬけがらとなった父に絶望し、自分の葬式の食事の心配までして死んだ母。江分利は泣いた。茶漬けの茶わんに歯をガチガチと当てて怒りと悲しみにどうしようもなくて泣いた。父の借金をどうしよう。夏子を庄助を、江分利のこれからの人生で幸福にしてやることが出来るだろうか。江分利はそれでも何とかやって来た。そしてやって行くだろう。この生活を何にもこわさせやしない。」題は「江分利満氏の優雅な生活」である。彼のこの小説とも随筆ともつかぬものが直木賞を受けた。祝の席上でも江分利は人にカラむのであった。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画レビュー

5.0 酔っ払いサラリーマンの人生から覗く「昭和という名の激動と倦怠」

2024年12月31日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
村山章

3.5 近現代批評

2025年9月23日
iPhoneアプリから投稿

若い自分に戦争に連れていかれ、あれは一体何だったんだという解釈も取れぬまま、時は流れて次々と物理的欲求を満たすためのタスクフォークを与えられるエスカレーターに乗せられているような浮遊感。20年前なぞ昨日のように思えるぐらいに歳をとってしまえば、地続きのはずが、屈折した時空を振り返って解釈に苦慮するのも止むを得ない。戦争を否定しようにも、悪かった点は言えるがどうすべきであったかまでは及ばない。
バブル崩壊時に何をするのが正しかったのか?結果があるだけに批判はできても、答えはないのにも似たり。アメリカでは近現代を振り返るのは、よく見るテーマ設定ではあるが、日本映画では殆ど見ない。少しは見習わないと。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Kj

3.0 実験作 & 時事通信

2025年6月12日
PCから投稿

岡本先輩、頭をひねって実験作の趣が高い作品です。
昭和の勤め人の悲喜劇をオムニバス風につないだ作品ですが、アニメーションや特撮、ニュース映画等を多用して当時の世相を同時進行的に描こうとした意欲と資料的価値は認めますが、お話そのものがあちこちに飛んで散漫な印象です。要するに何なの?どこをどう面白がればいいの?といった疑問を感じながらでした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
越後屋

5.0 戦中派‼️

2025年2月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル、DVD/BD

笑える

楽しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
活動写真愛好家

他のユーザーは「江分利満氏の優雅な生活」以外にこんな作品をCheck-inしています。