フィクサー(2007)のレビュー・感想・評価
全8件を表示
揉み消し仲介人?
原題Michael Claytonは主人公の名前なので邦題は彼の職業のFixerからフィクサーにしたのだろうが日本でフィクサーというと陰で糸弾く黒幕の意味で使われるので字幕で”揉み消し屋”といわれてもピンとこなかった。
実際には仲介業、その道のプロを手配するだけで自身では手は下さない、実行役、証拠隠滅などはクリーナーという別のプロ集団がいるようだ。
劇中でもひき逃げの揉み消し役と思った依頼主が弁護士手配と聞いて怒り出すシーンがあったから本国でも表の存在として知られているわけではないのだろう。
弁護士事務所のボスからの評価が高く、ダンディなジョージ・クルーニーが演じているのだから、さぞや切れ者との期待は高まるがギャンブル狂で借金まみれ、うだつもあがらない様子ばかり描くのだから戸惑うばかり。重宝されるのは弟が警察関係者だからかと邪推してしまいます。
派手な爆破シーンを先に見せて四日前に話が戻る設定なのだが、テンポが悪く数週間以上かかっている気にさせられた。除草薬の公害訴訟に関わる陰謀というプロットは早々に見えてしまうので謎解きの魅力もない、殺し屋もわざわざ足の指に毒薬注射で事故死に見せかける手の込んだ偽装工作をした一方で主人公にはマフィア映画モドキのど派手な車爆破というぶれ方は脚本ミスとしか思えない。
したがって狙いとしては犯罪者も含めて生々しい人間描写を見てくださいと言うことなのだろう、ヒール役が悪人になりきれないキャリアウーマンだったり、良心の呵責で原告側に寝返る老弁護士、主人公も一時、金に負けたものの消される恐怖を味わったことで目が覚めるなど人間の醜さの反面、弱さも提示してリアリティあるヒューマン・ドラマに仕立てたかったのでしょう。
当初のキャスティングはデンゼルワシントンだったらしいがトニー・ギルロイ初監督作品と言うことで二の足を踏んだらしい、ジョージ・クルーニーはトニー・ギルロイのオファーに根負けしたようだが自身、ダンディ・イメージの脱却に惹かれたのかもしれない、ただ、ご本人には失礼ながら何をやってもジョージ・クルーニー、しょぼくれ役は不釣り合いに思えてしまいます。
大きな賞にも絡んだ話題作ですが観終わってみれば良くある話でテンポの悪さもあり、タイトルから王道のサスペンスものを期待したのが裏目にでた感が拭えませんでした。
アニキ
ワキの下に大量の汗をかいていたティルダ・スウィントン。魔女に変身するのか、背中から羽根が生えてくるのか、などと彼女の動向に注目してみたが、やはり魔女的な性格だった。法務の責任者としてマスコミのカメラでスピーチする姿と、その練習風景を交互に映し出したり、運よく素質を認められた経歴をも考えると、なかなか興味深いキャラクターであったりもする。
そして、巨大法律事務所のトップ弁護士であるアーサー(トム・ウィルキンソン)も魅力的なキャラだった。“人生の12%を費やした”と嘆く姿と、マイケル・クレイトン(ジョージ・クルーニー)が過去の実績により一目置いている弁護士ということを照らし合わせてみても、農薬会社の不正告発と会社への貢献という挟間で精神を患ってしまうことも想像に難くないのです。
その魅力的な2人に加え、兄貴キャラのジョージ・クルーニーが活躍する。しかし、“フィクサー=もみ消し屋”などと説明されても、彼はそのフィクサーぶりを発揮しない。訴訟専門の弁護士ではなく裏稼業としての掃除屋。ひき逃げ事故を任されても、「ミラクル・ワーカーじゃないんだ。janitor(辞書には守衛、管理人。字幕では掃除屋)だ」などと自虐的になったりするほど落ちぶれていて、従兄弟との共同経営のレストランの借金に悩んでいる男なのだ。
予想していた骨太の社会派映画とも一味違っていて、『エリン・ブロコビッチ』のように一般市民からの視点でもない。どちらかというと哀愁漂わせるアニキ映画になるのだと思う(多分違う)。アーサーの死に疑問を持ったりしても、自分は借金を返すためにボスに無心するために悩んでしまう小市民的なところ。金を返した後にポーカーに興じるなんてのも人間らしいと思う。それに従兄弟のティミーに対しても怒りを露わにしないナイスガイなのところとか・・・警官の弟に対してもしっかり借りを返すところにも温かさを感じるのです。
『シリアナ』を思い出してしまうようなベンツの爆破も迫力があった。『オーシャンズ12』でもあったような気がするけど、なぜかアニキには車爆破の映画が多い。そして、ラストの魔女と対決するシーン。ありがちな法廷劇をとらず、2人の駆け引きをメインにするなんてシビレまくり!2人の鼓動も上昇していたんだろうけど、観ている方だって脈拍数が急上昇。エンディングのアニキ映像ではで息を整えるのに丁度良かった。大金をもらって豪遊すればよかったかな・・・いや、やっぱりこれでいいんだ・・・と苦笑するアニキ。いいぞ!
うーんと 画面が暗い
えーっとあんまり評価が高くなくてどうなのかなと思って難しいとも書いてあったのでこころして見ていたおかげかあんまり苦にならなかった。ただなんだっけな、最初にしゃべってる気の狂ったような人が一体だれなのか、とか、だんだん状況がわかってきた後半あたりのジョージクルーニーの役の情けなさが何とも言えんかったわ。主人公はなんか、会社に大事にされてない不運な役みたいな感じで本人もそれにいら立ってたけど、しかもそれだけならまだしも正しいことを言ってる同僚に会社に見かたしろとか言っててとてもヒーローではなかったわ。ただ最後は一件落着して事件は解決するから、そこでやっとホッとできる感じですかね。全体的には灰色で陰鬱で暗い画面で、まあそんな感じでした。そして殺しまで指示した女の人が最低だと思いました。しかもやれとは直接言わないとこがまた最低。殺されて狂ってると言われてたおじさん弁護士がかわいそうでした。それから裁判で戦い起した?女の子にも危害が及ばなくてほっとしました。
中盤からようやくおもしろくなったような
難しくて混乱しました…
映画序盤ですでに置いてけぼりだったので、見るのやめようかと思ったけど
なんとか最後まで視聴
正直どこが一番の見せ場かもよくわからなかった…
物語中盤で、暗殺が起こってからはどうなるの、とようやく物語にはいりこめた気がします
主人公が友人の死を調べるくだりはおもしろかった
この映画に関しては、初めから大体のストーリーを知っていたほうが、
理解力が乏しい私には楽しめた気がしました
法廷闘争での善悪よりもそこにいる人々の人間性を炙り出す作品
総合75点 ( ストーリー:70点|キャスト:80点|演出:80点|ビジュアル:70点|音楽:65点 )
突然錯乱した同僚弁護士のアーサーは、本人の告白によると売春宿で二人の赤毛を相手にお楽しみ中に突然正義に目覚めてしまったらしい。主人公のマイケルは仕事帰りに偶然目にした丘の上の馬三頭に目を引き付けられたことで考えが変わったらしい。始末屋たちはアーサーに対してはあんなに慎重だったのに、マイケルに対してはなぜこれほど大胆で目立つことをわざわざしちゃうのだろう。疑問に思う部分はそれなりに多い。
フィクサーとしてのマイケルの抱える仕事や家族や賭博や借金の個人的背景に加えて、大筋である訴訟問題とその裏にある陰謀があってもともと複雑な物語は時間が前後するし、ちょっとした兆候で人や物語の筋が変わる転換点になっているのでわかり辛い。従妹のティムが問題を起こすことやら書類の署名のことやらカレンが掛ける謎の電話やら、たくさんの伏線があって見逃すと話がつながらなくなる。本筋を正確に把握するのは簡単ではなかった。この辺りはもっとはっきりと見せてくれた方がいい。物語の理解を視聴者の細かい注意力に頼りすぎている。
作品の主題は単純な正義と悪の戦いでもないし、訴訟で勝ち負けを決めてすっきりということでもない。汚れた法曹界の裏側を明らかにしているが、そこにいた人々の人間性と決断を中心に描いている。人生に係る大きな問題があれば、自分のためにあれこれと画策したり、逆に全てを投げ打って過去と決別をしようとしたり、不安や重圧や良心の呵責などから逃げるために四苦八苦する。要はこのような人間劇である。アーサー、マイケルの二人に加えて、激しい重圧に押し潰されそうになりながら人前では強気を押し通し、裏側では超えてはいけない一線をどんどん越えていくカレンを演じたティルダ・スウィントンの人間性は興味深い。どんな手を使っても彼女が守りたいものとそのために彼女が犠牲にするものとの対照と、たとえそれが悪でも常に緊張を強いられながら精一杯出来ることをしていく様子は存在感があった。緊張感のある演技と演出と決着をつけようとする結末のマイケルの判断とのおかげで、総合的には面白い作品だった。
おじさーん!
映画の冒頭の方で、車が爆発。
その後、何故車が爆破されるに到ったかを、
遡っておっていく展開なんやけど・・・
「車爆発→過去の話」
っていうパターンってどっかで見たような気がしません?
なんやったかなぁ?
『ユージュアルサスペクツ』やったっけ?
そんな気がするような、違う気がするような??
とか見ながらグダグダ思ってる間に、
ストーリーがどんどん進んでた(笑)
かなりテンポ良く進んで行って、見てる側は飽きひん感じ。
でも展開が早すぎるって言うか。
爆破させた犯人への謎解きが省かれてるんやけど(苦笑)
え!
いきなり犯人が分かっちゃったの!?って(笑)
ビビルわー。
まあ、
テンポ重視で見るなら行き成りの結末も妥当っすかね。
ちなみにこの作品で、
ティルダ・スウィントンがアカデミー賞の最優秀助演女優賞獲ってはるりますよん。
『ナルニア国物語』で白の魔女役やってはった女性ね。
そー言えば、
相変わらずジョージクルーニーは老けてはりました。
早く50代にならはると良いのに。
それやったら歳相応にならはるやん。
もみ消せないのは自身の過去。
今年のアカデミー賞でT・スウィントンが助演女優賞を受賞、
こちらでも大いに期待を持たせて公開された作品でしたが、
なかなか骨太な社会派サスペンスだな…と思いました^^;
でも最近、こういうのをよく観る気がするんですよね。。。
テーマも目新しくはないし、また巨大○○会社の不正を
暴くいつもの展開か…とおおよその予想がついてしまう。
で、正義の味方のジョジクル兄貴が登場…するんですが
今回の彼は私生活でも問題を抱えたダメ男?な役柄で、
どうもギャンブルから足が洗えない?…いとこの借金は
背負わされるし、妻とは離婚?別居?とよく分からない。。
冒頭のあらすじが「?」なところから始まるので(汗)
これが中盤ぐらいに巻き戻されてやっと、あー!そこか!
そうだったのか。。。という感じです。けっこう長い^^;
私的に、彼と、受賞したスウィントンも良かったんですが、
(彼女が焦ってる姿ってあんまり見たことないしな~^m^)
いちばん不気味で、哀れな存在感を見せつけてくれたのが
T・ウィルキンソンでした。この人、いつもこんな感じで、
ジレンマを抱える役がとっても上手い(爆)。
だんだんと壊れてゆく彼を(でも告発するのは正常意識)
擁護するうち、自身がもみ消せない苦悩を抱えてしまう。
もともとフィクサーこと「もみ消し屋」のマイケル(ジョジクル)
なので、本当は簡単に片付けられる話だったのに、
ある光景(ここも二回観れます)に触れた時、彼の正義感が
それに非を唱え始める…。
どうみても危ない橋へ突き進んでいるのは見え見えなので、
いつ消されるんじゃないか!?のドキドキ感は持続します。
こんな仕事、やるだけで命が縮まりますよねー(;一_一)
特段派手なアクションがあるわけでも、
もみ消し屋のからくり裏が分かるわけでもないので(爆)、
ちょっと肩透かしを食らう地味な内容ではありますが…
やたら登場するS・ポラック(今回は俳優)の顔を眺めたり、
持つべきはやっぱり兄弟だな!(汗)なんて思ったり。。と
今回の案件以外のところで興味を引く作品でもありました。
(アカデミーが好きそうな作品。私は破天荒な兄貴も好き^^;)
複雑難解。予習要!
ノンフィクションを題材とした”インサイダー(アル・パチーノ&ラッセル・クローが好演)”を少々複雑化した”社会派陳述書小説”と理解するとストーリーは分かり易い。
加えて予習がいります。いくつかのサイトを読んでから観ると、多少分かり易いかな。全編の台詞に散りばめられたキーワード、それを参考に類推しながら観てください。それを複線として繋いで観てください。
キーワード1.岡の上の三頭の馬
キーワード2.主人公マイケルの息子の赤い表紙の愛読書
キーワード3.シバ神(ヒンズー教の破壊神、不動明王の原型とも)
キーワード4.・・・
アカデミー助演女優賞受賞のティルダさんの好演は、激しいアメリカ社会の病理の一つとして観ると、ちょっと悲しい。社畜というキーワードが浮かびました。一社懸命という言葉がちらつきます。
予習をしないと楽しめません。さらに復習すると良さが分かる映画です。
全8件を表示