バイオハザードIIIのレビュー・感想・評価
全23件中、21~23件目を表示
この終わり方はいかがなものか
ゲーム版をそれなりに意識している部分は相変わらず見受けられるが、「バイオハザード」の魅力は空間が限定された中でのサバイバル劇であるはずで、地球規模まで感染を拡大させてしまった結果、どんどん“らしさ”は薄れていく。
アクションはそれなりに見ごたえはあるかもしれないが、キャラクターに魅力も感じられず(ゲームから名前を拝借しただけのキャラも)。
3部作完結とうたっていながらも、全くケリをつけようとしないラストには愕然。アラスカへ行った一行はどうなったのかも一切触れられず。ヒット作なので、これで完結といわずに、まだまだ続けたいスタジオ側の意向が丸見えで、クリエイターもそれに従属してしまった感がありありと感じられて残念。1作目、2作目はまだ次があるからという意識の下、終わり方はそれぞれで別によかったが、3作目になっても全く煮え切らないこの終わり方はいかがなものだろうか。去り際を見極めず、ずるずるとシリーズを続けてもいいことにはならないと思うが。
一早く試写で拝見したので、日本版エンディングという倖田來未の歌がまだついておらず、オリジナルのままだったのが自分にとっては幸いだった。
ゲームファンへのサービスは健在だけど…
やっぱりジル(シエンナ・ギロリー)が出ないのは寂しいですね。一番ゲームからのキャラクターでイメージにもぴったりだったのに……!
今度は地球全土が砂漠化した数年後が舞台で、まあ、実質的にはラスベガス近郊くらいだけの話ですが、ゲームから徐々にかけ離れていく気がする中、一応、クレア、ウェスカー、タイラントといった、あえてゲーム1作目のキャラクターを登場させることで、ファンへのサービスは忘れないのがポール・アンダーソンらしいところだなと思いました。
が、しかし、タイラントといえば、やはりロケットランチャー!!! これは守ってほしかったところですね…。
あと、ラストに東京が唐突に出てきたのも、日本生まれのゲームに対する敬意なのかもしれませんが(笑)。それにしても、まだまだ続きそうな終わり方。今後もシリーズは続くのでしょうか……?
ゲーム好きはニヤリ?
アクション(ハリウッド)映画にありがちな「近未来=砂漠」が舞台という設定はどうかと思ったが、ゲームを1作目からやり続けているとどうしても気になり、公開日の朝一から観てきました。まあ面白かったんですが、ゲームの世界観を引きずって観るとちょっとって感じがするかも?でもゲームをしているからこそ思わず「ニヤッ」てしてしまう部分もあります。ちょっと太目の「ウェスカー」が出てきたり、雑誌などでも出ていましたがボスキャラの大御所「タイラント」の登場!でもタイラントの右手が長爪じゃなくて自在に伸びる触手というのはどうかな・・・。あとタイラントを倒すといえば、もちろん「ロケットランチャー」ですが本作では??? 唯一鳥肌が立ったシーンは「何」かを倒す時に空を炎で覆いつくすシーン(CMでも流れてたかな?)これに尽きるかな。本作初登場の「クレア」ですが、あまりゲームでの雰囲気が無いというか、兄の事にも一切触れずガッカリかな。他の人も書いてましたが、本作にジルが登場せず、アリスもカルロスもそのことに何も触れていないのが不思議でした。前作でゲームキャラそのまんまでの登場に興奮したのに・・。まあアリスとウェスカーが残ったんで次回作ありって事で、また今度に期待しましょう。
全23件中、21~23件目を表示