幸せのレシピのレビュー・感想・評価
全23件中、1~20件目を表示
ゾーイという名前は命という意味があるようですが、女子大生ベビーシッターの俳優名がゾーイだった?
『グラインドハウス』のおかげでゾーイという名前が頭の中を駆け巡るほどになっている今日この頃。命知らずのスタントウーマンだったから、「命」という意味があったのは驚きでもありました。ドイツ映画『マーサの幸せレシピ』のリメイク作品である今作では登場人物の名前が一新されていて、主人公の姪であるゾーイの名前が特に印象に残ってしまいます。そのゾーイを演じたのが、アカデミー賞助演女優賞候補になったアビゲイル・ブレスリン。『リトル・ミス・サンシャイン』でお腹が出てしまったので、この映画ではダイエットにはげみ、拒食症にまでなってしまいました(うそです)。
基本的にはオリジナルと同じなのですが、随所にハリウッドらしさが感じられたような気もします。厨房でもオペラを歌ってしまう陽気な男ニック(アーロン・エッカート)はなかなかのハマリ役。もちろんキャサリン・ゼタ・ジョーンズもそつのない演技で映画を引き締めてくれたようです。オリジナルという高級素材にハリウッド風味の味付けとクスっと笑える隠し味によって、まったりとした食感に仕上げた印象です。
サプライズディナーやエロチックなシーンも良かったし、リメイクならではの楽しい雰囲気も伝わってきました。全体的に生きている幸せを感じさせるほど、明るい雰囲気も良かった。だけど、終盤だけはオリジナルが上。今作はあっさりしているので、胃もたれもないことでしょう。ネズミも出てこないし、食欲の秋にはふさわしい作品かもしれません。
ところで、なぜだか気になるカットが潜在意識に残りそうなんです。ケイト(ゼタ・ジョーンズ)が部屋に入るとき、ドアに割り箸が貼り付けてあったところ。しっかりと日本語で“おてもと”と書いてありましたけど、誰が貼ったのか?どんな意味があるのか?理解できなかったのです。誰か教えてください・・・
【2007年9月映画館にて】
何回も涙ぐんだ。 心を閉じていたゾーイとケイトを紐解いたニック。幸...
何回も涙ぐんだ。
心を閉じていたゾーイとケイトを紐解いたニック。幸せのレシピは皆で作るんだと思った。
ゾーイ&ケイト&ニックのお店へ行きたい。愛おしい家族。
・好きなシーン
ゾーイとケイトがボードゲームをして枕でじゃれ合う姿はとても良かった。勇気を出して、心を開くことの幸せを感じた。
お母さんを忘れてしまう、とゾーイが墓で泣いていたシーン。人の死は、乗り越えることすら罪悪感と寂しさが伴う。そんなゾーイの心の底にあったジレンマに心揺さぶられた。
レアステーキの件で、テーブルに生肉を突き刺しテーブルクロスを引き抜いたシーンも良かった。笑みがこぼれた。
ほんわかストーリー
ケイトがすごいわがままヒステリックだなぁ…でもゾーイと共に心が成長していく感じ、好きです。
ニックがどういう経緯で、ケイトの店へ辿り着いたのかが抽象的にしか語られなかったので、そこの所をもう少し詳しく知りたかった。
「この厨房は私の全て」に対して「全てじゃない、君の人生の一部だ」っていう返しが…心にグッと来ました。
いい映画
ある日事故によって実際の姉を失った。それによってその子を預かる事になる女性の姿を描いた作品です。
まだ、小さな女の子の中で母を失ったという事実と向き合う事が出来ずいた。そんな女の子事を思いながら生活を共にする。だが、勝ち気な性格から周りの人達とぶつかる言葉ばかりである。
上手くいかない事ばかりで人生に対して悲観的になりつつあった。そんなに中でニックという男性の登場により物事が少しずつ好転していく。
この映画で印象的なセリフ
それは「心を開けよ」自分というもの守る為にだけに生きてきた女性には、それが簡単ではないと思う。
だけど、そこを開くか開かないかで人生にとって扉が開くかどうか
後半にむちゃくちゃなシーンとかも面白かった。
ストーリーとしてハッピーエンドで終わって良かったです。
子育ては料理より大変!
シェフの映画は好きです
料理が美味しそうで
とっても。しあわせな気持ちになります
女シェフで姪を育てることになった
悲しみからから心を開かない姪に四苦八苦
姪がとても賢くて可愛い
姪のお陰で恋が… 実る
しあわせになるstory
分かっていても穏やかになる
ハッピーエンドとわかりつつ、観てほっこりする作品。完璧主義者で他人にも厳しいキャサリンが、姪や、陽気で自分と違う一面のあるアーロンと触れ合ううちに、次第に心を開いていく。ありがちですが良作。キリッとしたキャサリンはツンケンした役がハマっているし、アーロンは優男がハマり役。
ゼタジョーンズが出てたので
ゼタ・ジョーンズが綺麗で見とれてしまう。最初にちょっと予想外の展開があって驚いた。後は題名の通り、ほのぼの楽しい映画だ。「リーキ 」知らなかった、ネギの事らしい。
おいしい料理を頂きました
完璧主義の女シェフ、職場でも住まいでも毅然と振る舞う、書き入れ時の厨房は戦場だからきつい性格になっても不思議はない。救いなのは主人公はきついばかりでなくある種ツンデレだから身構えずに観ていられる、キレてお肉をテーブルに突き刺しても滑稽な演出で引かずに済む。キャサリンは実生活でも躁うつ病と告白していますが感情の起伏が激しい役を見事に演じています。スコット・ヒックス監督はドキュメンタリーの匠にもかかわらず、一流シェフ同様、役者を活かす料理上手です。オリジナルの重いエピソードはカットして願った通りのハッピーエンド、難しい家族ドラマ仕立てのよくあるメッセージ性なんてなくてもいい、おいしい料理に出会ったような満足感で充分です。Nick and Kate and Zoe's Bistroに行ってみたくなりました。
Nick and Kate and Zoe's
かたくな女シェフ Kateが
交通事故で亡くなった妹の娘を
引き取り、新任のシェフと共に
心を閉ざした彼女と交流を深めて
3人でハッピーになるお話。
凍てついた心が
だんだん溶けていくプロセスが
心地いいです。
大人は自分の近くにいる子供の
幸せを願うし、
子供は、
自分の周りの大人が
幸せになることを思うもんだな。
ってことが
素直に伝わってきます。
KateとNickがZoeの前で
キスするのを了解もらうシーンなんかは、
特に凄く微笑ましいです。
見終わった後の
幸せ感がいいですよ。
キャサリン男前
アメリカ的なハッピーエンドの映画。料理が好きならいい感じの作品かな?キャサリンの独自のルールが破られて行く感じが分かりにくい。と言うかそもそもキャサリンにそんな偏屈なイメージがない。もっと早くいい人見つけれただろう!って感じ^_^
ケイトのレシピ
マンハッタンのレストランでシェフを務めるケイト。
ある日、母を事故で失っためいのゾーイを引き取ることに。一方、レストランでは新しくスーシェフとしてニックが雇われる。完璧主義でなかなか自分を解放しない性格のケイトだがー
ストーリーも登場人物もみんなよかったけど、ケイトがニックに心を許してしくのをもっと丁寧に描いて欲しい気もしたかなあ
アーロン・エッカートかっこいいんだけど、けつあごが気になりました。...
アーロン・エッカートかっこいいんだけど、けつあごが気になりました。
でも向こうじゃけつあごってセクシーなんですよね。
冒頭の方、いきなり暗い展開で、
え、タイトル幸せのレシピですよね・・?って確認したくなる感じです。
でも、まぁ恋は人を変えるんですね。
結果的には見て幸せになれたのでよかったです。
アーロン・エッカートのイタリア被れが楽しい
ドイツ映画『マーサの幸せレシピ』をハリウッドリメイク。
「君のその強気が問題だ」←はっきりとは覚えて無いが、確かこんなセリフをセラピーから言われる高飛車女性シェフにキャサリン・ゼダ・ジョーンズ。
実は悲しい事があると倉庫でひっそりと泣いたりする繊細な一面も持っている。
それでも苦労して今の地位を確保しただけに朝早くの買い出しもし、廻りから一目置かれている。
ところが悲劇が!
突如としてアビゲイルちゃんを引き取る事になった隙に、イタリア被れのアーロン・エッカートが入り込む。
有名シェフ役なのに映画の中では味見をしたり、飾りを付けたりしているだけ…実際には全く料理はした事が無いとインタビューで彼女は語っていたが、映画を観ていると凄く料理が得意そうに見えるのは、監督の演出もあるのでしょうが、映像による“トリック”と言って良いのでしょうね。
そしてアーロン・エッカートの瓢々とした演技はなかなかのもので、アビゲイルちゃんのすねた演技は、もはや“芸”ですね。
ラブコメとしては笑い所がアーロン・エッカートのイタリア被れっぷりだけなのが寂しく、もっと沢山美味しそうな料理の数々が視覚的に見せて貰えれば楽しく観れたと思うのですが…まぁ、サファリパーティーは楽しそうでしたが。
(2007年9月30日TOHOシネマズ錦糸町3スクリーン)
原版にほぼ忠実
総合70点 ( ストーリー:70点|キャスト:70点|演出:70点|ビジュアル:70点|音楽:80点 )
ドイツ映画「マーサの幸せレシピ」のハリウッド版再映画化作品で、舞台はドイツからニューヨークにと移っているが、物語は途中まで細かなところまで原版をほぼそのまま再現しているし、ゆったりとした演出も原版に倣っている。ただし結末はこちらのほうがよりはっきりしたわかりやすいものになっているのはアメリカ人に迎合したか。反面、場面場面に合わせた多種多様な音楽の使い方はこちらのほうが面白い。アメリカ映画になっても欧州映画の雰囲気がまだ残っている。原版に負けていないが、一方では原版からわずか数年後の再映画化に特に目新しさも感じなくて、原版を観ていればわざわざこちらまで観なくてもいいかという印象。
全23件中、1~20件目を表示