河童のクゥと夏休みのレビュー・感想・評価
全45件中、21~40件目を表示
色んなことがたくさん詰まっています それぞれについて子供達に沢山何かを感じて欲しいと思いました 美しい映像とともに感動の余韻が残りました
クライマックスとその後の別れには泣いて泣いて泣きました
少年の心に戻りました
今日は7月25日
例年通りならもう夏休み
梅雨もとっくに上がってカンカン照りの真夏のはず
でも今年の夏休みはお盆前からになり、長雨続きで、紫陽花はもう枯れてしまったのに、なかなか梅雨も終わりません
なんだかクゥと出会えそうな夏です
本作を子供達に観せてあげたいと強く思いました
泣いてくれる子供達に育っていたら嬉しいです
河童の腕が斬り落とされるのは、後半の重要な伏線ですから仕方ないのですが、カラスの四散のシーンと合わせて我が家の子供達にはまだ早そうです
小学校高学年になったら、みんなで観たい映画です
ひと夏での子供達の成長
兄と妹、家族、犬、友人、いじめ
ガールフレンド
小旅行の冒険
大人の社会のこと
色んなことがたくさん詰まっています
それぞれについて子供達に沢山何かを感じて欲しいと思います
素晴らしい、アニメ映画の傑作でした
美しい映像とともに感動の余韻が残りました
クゥが可愛らしい
やっぱりこれが日本の映画
犬のオッサンと手のミイラのことしか覚えていなくてラストどうなったか...
犬のオッサンと手のミイラのことしか覚えていなくてラストどうなったか忘れてしまったので二度目の鑑賞。
少年と河童の交流ものだったように思っていたけれど、いじめだったり家族の問題とかも入っていた。マスコミは悪。東京タワー、カラスくらいまで覚えていたがキジムナーのこと全く覚えていなかった。別れのシーンは感動的。このお話にはクゥのこのキャラデザインがはまってると思った。
原点。
子どもと一緒に観たい映画
子どもには○○劇場版とかより、こう言うの見せたいと思う。
他にマンガ映画があれば、「あれが観たい」と言われると思うが、たまには子どもの言いなりにならず、理解可能な年齢ならアニメでなくとも見せればよい。
当然、長いのは仕方ない。
完全な子ども向けじゃないのだから。
妙に可愛すぎるキャラクターにしなかった事も逆に評価出来る。
今時は何でもかんでも擬人化したりするが、子どもはちょっと不思議な物に興味を持つのが普通だから「気持ち悪いなぁ」と言いながら色々なものを理解してほしい。
誰かの意見だけで答えが出てしまう世界は面白味がないし、体験し考えた末に自身で得る答えが本人を形作ると思う。
当然メッセージ性を含ませたら、解って貰えるように作るから、多少はオーバーでも上手く出来ている。
ちょっと恐いくらいが尚印象に残るし、子どもにはこの程度の刺激は必要ではないか?
観賞後に子どもと話し合えれば、物の考え方や理解力もみえる。
愛だ!正義だ!友情だ!と必殺技の紹介みたいな作品ではファン以外の評価が本当の意味の世間の評価だとすると、この作品の評価が高いのはその魅力が伝わっている証だろう。
強烈なマスコミ批判
期待してたよりは下であった
・単純ではあった。
・子供に観せたい映画。
・ほっこりするし、良い感じ。
・マスコミってうぜえな・・・って思わされる笑
・マイノリティーの保護の必要性を一層感じさせられた。
・大人も観てもいいと思うけど、純粋な気持ちで観るとベター。
声優って大事だなぁ。
冒頭のあの親父カッパは
なぎら健壱かぁ。
違和感ねぇー。うめぇ。
クゥも活舌ハッキリ、聞き取りやすく、イメージ通り。
若い声優と思うが、プロの仕事と感じた。
それに引き換え、宮崎さんの、最後の長編アニメは、肝心の主役の声が最後の迄、違和感か半端無かったです。
ストーリーは、まぁ見る前から、大体こんな感じと思っていた通りでしたが、まぁまぁ
大人でも楽しかったです。
いいじゃん!
力作
自ブログより抜粋で。
--
アニメだから、子供向けだからと侮る事なかれ。
2時間20分近い上映時間は子供向けアニメと考えると少々長すぎる気もするのだが、これ以上は切れなかったであろう監督の思いもひしひしと伝わってくる力作だ。
本職声優ではない芸能人やリアルに子供たちを使った声優陣のつたなさや、一昔前のテレビアニメーションかと見紛うようなキャラクターの動きにはぎこちなさを感じる。
しかし、環境問題やイジメ問題、さらにはマスコミの報道姿勢など、現代社会に潜む多くの問題に真摯に向かい合おうとする姿勢にすこぶる好感が持てた。
それは単なる勧善懲悪では語れない、今を生きる人々皆に共通する問題。
かといって堅苦しい道徳映画などではなく、家族で観られるエンターテイメント作品として存分に楽しめるところが凄い。
愛らしい河童のクゥはもちろん、子供たち、ごく普通の人々にいたるまで、キャラクターの仕草や言動に実写映画以上の人間味が溢れていていて驚かされる。
優等生的なジブリアニメとはまた違うその魅力に、アニメーションの持つ可能性、日本のアニメ文化の多様性を感じることができた。
心温まるファミリー映画としてだけでなく、大人の鑑賞に堪えうる社会派映画としても強く心に残る良作。
オッサン、フォーエヴァー・・・
とにかく観てほしいです
全45件中、21~40件目を表示