天然コケッコーのレビュー・感想・評価
全44件中、21~40件目を表示
本当に心が落ち着く純粋な青春物語
夏帆の演技が大好きな自分がさらに好きになる作品だった。
個人的に純粋で真っ直ぐな女の子を演じたら夏帆の右に出るものはいないと思っている。その魅力がこの作品には詰まっていた。ただ、この映画で注目してほしいのは夏帆だけではない。岡田将生が演じる田舎に転校してきた都会育ちの男の子。この男の子が不器用でとても応援したくなる。
徐々に惹かれていく2人がなんとも可愛くて仕方がない。
この作品を見たあとはほっこりして落ち着いた気持ちになるだろう。
最後に1つ。エンドロールの最後まで見てほしい。
純粋でまっすぐな優しさが感じられるはず
夏帆作品の見直し
この作品は何度めだろう。
一番最初に見た時は山下監督だから見た感じ。
今日は夏帆さんの作品を見直したり見てない作品を見たりとりあえず最近夏帆さんにはまってる。
この映画を見るのは久々三度目ぐらい。
夏帆さん可愛いすぎ。
女性向け
少女漫画を実写化したような作品ですね。
そのまま少女漫画になりそうな作品です。
実際そうなんですけど。
原作は読んでないけど。
「天然コケッコー」と言う程のインパクトはなかった。
もう少し笑いが欲しかったかな。
オッサンには解りづらい。言葉にしてもらわないと。中2女子は。
夏帆の演技が高評価なのはわかる。
ちゅー
何度見てもほっとする
落ち着く映画
最近の恋愛ものの漫画原作の実写映画って
こんなにも純粋なものってないんじゃないかな
非常に純粋な学生の物語。
何度見ても岡田将生がかっこいい
無口な役もほんと素敵なんです
静かな青春ストーリー
ゆっくりと過ぎていく日々の青春
あの頃見た天然コケッコーと今見た天然コケッコー違うようで同じような。
大好きな映画
青春、、、
夏帆と岡田将生が可愛すぎてほのぼのします。
ちゅーに拘る岡田くん可愛すぎるのですが、愛がないからもういいって拒んだあとが気になります、、、。
お父さんの事とかなんとなーく消化不良は感じますが、田舎の風景と可愛い青春を味わう映画なのかなと思いました。
過疎という大きな問題ももう一つのテーマなのかなと感じます。
夏帆を発掘した映画!
山下敦弘監督作品では、他に『リンダ・リンダ・リンダ』を観た事がある。どちらも青春を描いており、一見、“似たような感じの映画”にも見えるのだが、今回の『天然コケッコー』の方がテーマとして闇が深い。
本作に描かれているテーマは『過疎化』。田舎の綺麗な景色や長閑な雰囲気には、思わず憧れを抱いてしまう。また、近所の人は全員家族、と思えるのような地域で仲の良い環境は、とても魅力的にもみえる。しかし、現実に目を向けてみると、そこには過疎化という問題が見えてくる。「私たちが卒業したら、学校に人がいなくなる」という事実に気がついたとき、「このままが続けばいいのに」と願う反面、実際にはそういうわけにもいかない事もわかっており、どうしようもない葛藤が生まれる。
そういった問題に対する難しい気持ちが、思春期という、これまた難しいフィルターを通して描かれていく。
実に上手いと思った。特に、ながまわしの使い方が効果的で、キャラの心情を上手く伝えれてるのじゃないかと思った。
とは言え、兎に角、主演の夏帆ちゃんがカワイイ! 方言訛り(島根弁)でしゃべるから、そのギャップに思わず、萌えー。
もう、なんでもオッケーなんだけどね〜。ラストのキスシーンなんて、とっても不器用なキスで、思わずキュンとしてしまった。
方言はやっぱいいよね♡
田舎を舞台にした映画はけっこう好きで
いろんな映画レビューで評価が高いから
かなり期待して観たけど…
正直、見終わった後は
何の感情もわいてこなかった。
でも、映画の雰囲気はすごく好きやから
それで☆3つにしました。
中学生の思春期をアラサーが見ても
ダメなんかな(笑)
とても可愛らしいお話で、ほのぼのした
とても可愛らしいお話で、ほのぼのした。大きく心を揺さぶられたり、多くの示唆にとんだお話でもないけれど、なんだか温かい愛に包まれている作品だと思う。個人的には好き。
眩しすぎて己の老いを感じる
「リンダリンダリンダ」が周りで評判が良かった当時、全くハマれず途中で止めたという苦い思い出以来の山下作品。とても良かった。日常漫画を描こうとトライしてるのだけど、これが難しく、「天然コケッコー」は日常とはこういう事だよとお手本のような映画だった。みずみずしくて輝いてて「俺、老けたな〜」と昔の自分を思い出し親目線でも見てしまった。風景も素晴らしい。
田舎が主人公のゆるゆるのラブストーリー。夏帆さんがよかったです。
前に見ていたのだけれど、最近夏帆さんをよく見かけるので、思い出して見直してみました。
当時は誰だかわからなっかたけど、今見てみると、基本岡田将生さんと夏帆さんのラブ・ストーリーなので、逆に新鮮で面白かった。
夏帆さんが主役で、子役と言ってもいいくらい若いのだけれど、演技がうまくてよかった。
そしてこの映画のもうひとつの主役は、田舎のよさだと思う。
不便とか、悪いところもいろいろあるのだろうけど、この映画はよいところを前面に出していた。
田舎のよさといえば、風景がきれいとか、空気や水がうまいとか、そういうところを思い出すけれど、一番いいのは人が少ないところかな?
人が多いと、みんなそれぞれいろんなことを考えてぶつかり合うし、自然と競争になるから大変。
その点、田舎は人が少ないから、ぶつかり合うことも少ないだろうし、そんなことをしていればやっていけない。
競争も少ないだろうし、自然と地域が家族のようになりそうな気がする。
全校の生徒が七人で、小学校も中学校もしっしょというのは、効率は悪いかもしれないけどある意味ですごくすばらしい。
勉強もゆるゆるだろうし、友達もゆるゆる、だけれども互いの関係性や先生との関係はすごく濃い。
ある意味理想の学校です。
都会の大人数の学校だったら、全部厳しくてきついのだけれども、関係性は薄くなりがちです。
主演の二人にしても、同級生の友達なんだか、つきあっている彼氏・彼女の関係なのかよくわからない。
すごくゆるゆるの関係なのだけれど、互いに世界でたった一人しかいない同級生で、関係性はすごく濃い。
これもある意味理想の関係で、見ていてとてもおもしろかった。
あと田舎のよさといえば方言かな?
島根弁(広島弁?)がおもしろかった。特に女性も自分のことを「ワシ」というのがいい。
いろんな言い方があるのだろうし、今の若い人の言い方なのかもしれないけれど、よく聞くのが「ウチ」。
「ウチ」って何?あの辺の人は「ワシ」って言うよな?といつも思っていたけれど、この映画では「ワシ」とはっきり言ってくれるので、すごく気持ちがよかった。
「バレンタインデイは、わしらには関係ないイベントじゃけえのう・・・」(「仁義なき戦い」みたいだけど、この映画では女子中学生の台詞)には感動した。
個人的にはその辺のところがとてもおもしろくて、出演している子供もかわいいし、メッセージ性があって、映像も綺麗でいい映画だと思うけど、ゆるゆるなので、ぐいぐい前に出てくるような強烈なインパクトがないのが残念。
2007年のキネマ旬報ベストテン2位(1位は「それでもボクはやってない」)で、1位になれなかったのはそのせいかも?
いまじゃもうみえないもの
なんか中学生だったころがよみがえります
このころって世界がせまいから
見えないものも見えるものもあるんだね
甘酸っぱいです
最後が切ないです
中学の友達と見ると
思い出話で盛り上がれそうです
2008年10月06日
原作同様に瑞々しいが、掘り下げはやや浅い
総合:70点
ストーリー: 65
キャスト: 80
演出: 75
ビジュアル: 75
音楽: 70
現実の世界では劇的な大事件ばかりが起きるわけではない。だが後になって考えると小さなことが、子供のころには大きなことだったりする。あるいは子供のころにはささいなことでも、後から考えると大切なことだったりする。原作を途中まで読んだことがある。何も無い過疎の田舎を舞台にして、そのようなちょっとしたことに心を動かす中学生を見事に描いた、とても新鮮で瑞々しい良い作品だった。
さて映画のほうはどうだろうか。時間が飛び飛びになりながら、小さな事件が淡々と続いていく。少女の感じるままの日常の心の揺らめきが、のどかな町に原作同様に描かれる。自分の理想の冬用のコートを欲しがってみたり、髪型のことでいけない発言をして友人の気分を害したことで自分自身が傷ついてみたり。恋愛対象になるような異性すらいない田舎で、突然やってきた転校生が持ち込む変化。主人公の右田そよを演じる夏帆が、小さな世界で自分なりに精一杯生きる少女の存在感を表現していて、映画全体のそんな瑞々しい雰囲気をうまく作りだしていた。
だがやはり映画としての時間的制約があるからだろう、原作よりも一つ一つの出来事の掘り下げがやや甘くなっているようにも感じた。原作にあるけれど映画にない物語もいくつかあって、だから映画を見ていて彼らの共有する出来事も少なくなって関係が薄く見える。そういいつつもそれでも楽しめる作品でした。こういうのいいなあと、すっかり汚れきった大人の私なりに思ったのでした。
映像は町の自然や田舎の家々を撮影して積極的に使うことにより、のどかで小さな世界をうまく表現している。場面場面で植物とかを映し出して、四季の移ろいを教える。音楽はあまり使われず、むしろ自然の音や生活の雑音で雰囲気を作り出している。でしゃばりすぎない音楽の演出はむしろ好感が持てた。
全44件中、21~40件目を表示