サンシャイン2057のレビュー・感想・評価
全22件中、1~20件目を表示
命にプライオリティをつけざるを得ない究極の状況
「誰か一人は残らないといけない。」
「宇宙服は1着しかない。」
「酸素残量を考えると誰かは死なないといけない。」
命の選択を求められる際に、宇宙飛行士たちは葛藤はあるものの
最終的にその時の最善の道を選択していく。
「船外に出ないと行けない。でも宇宙服は1着しかない」という状況で、躊躇なく自分でない物理学者に着せることを選んだ2人。もう1人はエゴ丸出しに抵抗しましたがこれも最終的には折れる。
「自分が生きたい」ということを超えて、
人類を滅亡から救うという大義のために必要なことを選択できる宇宙飛行士たちの凄さを感じた映画であった。
※船内の展望室の場面はあまりこれまでのSFにないもので新鮮であった。フィルターを絞る・絞らないにより太陽の照射が変わるという仕掛けを全般通してうまく活かしていた。
豪華絢爛キャスト陣
オッペンハイマーをどうしても意識してしまいました😅
キリアン・マーフィー、真田広之、ミシェル・ヨー、クリス・エヴァンス、ベネディクト・ウォン、ローズ・バーンと、キャストの質の高さは折り紙付きです。
インターステラーを彷彿とさせるSF映画で、恐怖をひしひしと感じさせられます。劇中に挿入される“サブリミナル効果”がとても怖く感じました。
他方、雰囲気で誤魔化した感の否めないアクションシーンなどがクライマックスで多く見受けられ、何がどうなっているのか殆ど分かりませんでした。
とは言えラストシーンの魅せ方、終わらせ方に感銘を受けました。
価値ある作品です。一度観る価値は充分にあります!
個人的な生と人類の未来
太陽活動の低下によって氷に閉ざされた地球を救うべく、ありったけの核爆弾を搭載した宇宙船で太陽へと向かう8人のクルーたちの物語。次々と襲いくるイレギュラーに対してクルーたちが苦闘するさまが終始暗澹たる筆致で描かれており、『アルマゲドン』のようないかにもハリウッド的な感傷主義とは一線を画している。かといってクルーたちはシステマチックな冷血漢というわけでもなく、むしろ常に不安や人道的葛藤といったものに身を苛まれている。そうした個人的な懊悩を人類の未来という大義の前でいとも簡単に捨て去ることのできる彼らの姿には、一般的な人倫を超越したプロフェッショナル意識、すなわち人類全般としての自尊心のようなものが宿っていたように思う。
ことさら興味深いのは、地球への帰路が完全に断たれたことが判明した後もクルーたちが各々の役割を最後まで遂行したということだ。ここでアルフォンソ・キュアロンの『トゥモロー・ランド』という映画を引き合いに出したい。本作ではあるときを境に突然世界中の女性が妊娠しなくなってしまい、それによって世界中が荒廃の一途を辿っていく。よくあるアポカリプスもののような気もするが、それらとは少し事情が違う。本作には隕石落下や巨大地震といった「俺たちはこれから死ぬんだ!」という当事者性がない。子供が生まれなくなるのは確かにヤバいが、それによって自分が直接死ぬわけではない。にもかかわらず人々は狂い、争い、世界は終末論の色調を帯びる。
これは、人々が「個々人としての生」以上に「人類としての存続」のほうに重点を置いているという価値観を潜在的に有していることの示唆だ。なぜ子供が生まれなくなることで今現在を生きる人々が荒廃に陥るかといえば、子供が生まれないことが人類としての途絶を意味するからだ。
以上を踏まえれば『サンシャイン2057』におけるクルーたちの献身的姿勢も容易に理解できる。クルーたちは自分たちの生のさらに先に人類の未来というより大きな価値を見出していたのだ。それゆえ死のニヒリズムや絶望的な狂信(=ピンバッカーの太陽信仰)を打破することができたのではないか。
宇宙船が核爆発を起こす瞬間の眩いばかりの光、凍土の朝にぼんやりと差し込む陽光。それらは人類の未来の存続を高らかに歌い上げる。思えば作品全体を覆う陰鬱なトーンも、すべてはこのラストシークエンスに鮮やかなコントラストを与えるためのものだったのかもしれない。
一般的にはSFとして認知されているようだが、その語り口はどこまでもホラー映画的だ。イカロス1号の乗組員たちの写真がサブリミナル的に挿入されたり、カメラの焦点が絶えず合わなかったり、かなり意図的にホラーに寄せている節がある。さればこそピンバッカーの唐突な闖入にもあまり違和感がない。初めからホラー的側面を押し出していけばもう少し市井の評価も高かったんじゃないかと思った。
それにしても「SF描写の精緻さがホラー要素の嵌入によって台無し」みたいな感想が多くてやるせない気持ちになる。ジャンル性に固執して映画を見るのももちろんいいとは思うけど、そのジャンル性なるものが、隣接する他ジャンルとの相互干渉によってその輪郭を獲得しているということにもう少し自覚的になってもいいんじゃないか。「SFならこうあるべし!」みたいに自閉的/排他的にジャンルを守ろうとするとかえってジャンルの展望が先細ると思う。本作のような良作が「中途半端な凡作」として歴史の陰に埋もれていることがその証左だ。
神と対話してきたぜ・・・
真田広之キャプテンのネイティヴな発音をもっと楽しみたかったのに・・・死んじゃうのが早すぎです。この分だとアジア系の乗組員は皆死んじゃうんだろうなぁ~と思っていたら、なんだか皆悲惨です。
『ザ・コア』とか『アルマゲドン』とか、核の平和利用を訴えようとする映画は最初から引いてしまいがちです。まぁ、太陽にぶちこむ巨大な核爆弾のために、地球上の核兵器を全て使うということで安心はさせられますが、花火のような美しさだなんて描写もいただけません。
なんだか本格的なSF映画のような雰囲気にもさせておいて、最後はエイリアンもどきのホラーになってしまいました。トレイ(ベネディクト・ウォン)の自殺にしても納得いかないし、最後は特攻精神まるだしだし・・・なんじゃこの映画は。
【2007年4月映画館にて】
ツッコミどころは多いが良作
SFとして見た場合の評価としては星3くらいなのだが、スペースパニック、オカルトホラー的な見方をした場合は星4くらいなのでこの星数とした。
悪く言えば欲張りすぎて要素がゴチャゴチャしてしまいとっ散らかった映画なのだが、全体の消化は成功しており中途半端な感じはしない。分かりにくい表現が多くあり演出もクドイが酷評するほどでもない。オチが少し弱いのが難点。
ツッコミどころは数多くあるが、ものとしては悪くない。
説明不足
前情報入れずに視聴。
「ザ・コア」みたいな感じかと思ったらあれれ?な展開にw
それはそれで構わないが太陽の復活(厳密に言うと代替品の作製)作戦自体がでっかい核をぶち込むていう安直なもの。
キャストは豪華なのにキャラ設定の説明不足の為、印象不足が否めない。
個人的には例の人物の行為の理由が分からない。
そもそもこんな大事な作戦、精神的に脆い人間ばっかり選ばれるのがおかしい…。
「俺たちは星屑だ」
時々観たくなります。 乗組員が宇宙空間で死んでしまうのも怖かったですし、イカロス1号の船長が狂って襲って来るのも不気味でした。船長は神々しい太陽に魅せられて狂っちゃたのかなあ・・
評価を見てから観ると「そこまで悪くはないな」と思える
皆さんが「のめり込めない」理由の1つとして、乗組員や宇宙船の設定が細かく伝わってこないことが大きいと思います。
自分らはイカロス2号に乗っていますが、先に出発した1号も、同じ任務を負っていながら原因不明の事故により行方不明。当然任務も失敗。
1号の船長が状況報告?を録画していて、それを2号の船長や精神科医が見ている。
ストーリーは2号が既に太陽に向かっているところから始まり、「太陽に核爆弾ぶち込んでビッグバンみたいなの起こして、弱ってる太陽を活性化させてやるぜェ」という説明だけあり、あとは適当にウダウダやってるところに1号の救難信号を受け取り、賛否両論ありつつ結局1号の元へ。
救難信号出てたけど、着いてみれば食料も酸素も充分残ってる、爆弾もある。メインシステムが人為的に破壊された形跡があり、確かに任務は遂行できないが、じゃあ誰が破壊したのか。何故充分生きていける環境でありながら、破壊しなければならなかったのか?
1号の探索で、またもや1号の船長のムービーを発見。「人類は塵に過ぎない」…2号の面々は何を意味するか分からず。
この後、皆さん不服の1号船長がバケモンになって襲ってくるシーンになるわけなんですが、これも何故バケモンになったのかわからずじまい。ていうかあれバケモンだよね?まさか普通に太陽浴び過ぎた人間?まさかぁ。
この辺りが概要ですが、まず乗組員の説明がない。植物の世話してる人、ずっと家庭菜園ルンルンやってる人かと思ったら、Wiki見たら植物学者なんですって!
ま、宇宙船にそんな余計な一般人乗せるわけないか。笑
どう選ばれたのかも、どのくらい有能なのかも、1号の人達との関わりも、なーんも情報ナシなので、全然感情移入できない。共感もできないまま突然のハプニング。
少なくとも日本では、主人公格の人達がどんな人なのか?がわからないのに、後の展開に興味持てないんじゃないでしょうか。あえてどんな人間か伏せて後々重要な事実と共にわかっていくタイプの話ではなく、単に端折られただけの感じですし。
それで突然ハプニングが起きてキャーキャー騒がれても、いまひとつ「助かってほしい!」とか「これからどうなっちゃうんだろう!?」とか、「その人達のこの先が気になる」という気持ちが起きないんですよね。
そして宇宙船の説明もなし。第3と第4が壊れて帰りに必要だけど何とかかんとか。何の話?で、核爆弾どこに積んでるの?マンハッタンと同じ大きさの爆弾が入るような宇宙船にはとても見えないし、爆弾詰んでる重大ミッションの割に太陽光反射するシールド小せー!
そしてそして、太陽に焼かれて中の人死んでるのに、宇宙船内部はめっちゃ綺麗で埃チラチラ舞ってる。どうした?????普通内部の壁とかベンチとかも燃えカスになるでしょ!
スターウォーズで宇宙空間で爆発音が響くのと同じで突っ込んじゃダメなやつ?
でも、地球に資源なくて核爆弾作れるのこれが最後なんだってさ!宇宙船なんか作ってっからだろ!
それに、宇宙空間に素顔のまま出てもパーン!しません。散々酸素がない酸素がないって騒いでるのに、酸素の意義は呼吸できるかどうか以外にはないらしいです。笑
ただ、言わせてもらえばこの作品、SFというカテゴリで売り出したから低評価になったのもあるかなと思います。
個人的に、メインで見せたかったのはSFよりも、宗教的というか、「大いなる自然(神の意志)に人間が抗うことができるか?」というテーマだったのではと感じました。
アルマゲドンみたいに、単に乗組員が命懸けで任務を遂行する感動ものとして観ると、皆さんのおっしゃる通り前半と後半がチグハグ過ぎるし、チープに感じられますが、実際には任務云々ではなく太陽=神の威光に抗い自分達の力で未来を切り開けるのか、という視点で見ると、後半のトンデモ設定も、むしろあれがメインなんだろうと納得がいきます。
上に書いた通り、序盤で1号の船長の動画を2号の船長と精神科医が見ているのですが、精神科医は最初から太陽に「憑りつかれて」いるような描写があります。そして、2号船長も自室らしき場所で動画を見ている時、何度も巻き戻し、「美しい光景」「君たちにも見せたい」というような台詞と1号船長の目をじっと見ています。これも、船長の異常を感じつつも太陽に憑りつかれている描写のように感じます(以下「太陽見たい病」と呼びます)。
そして、船長が死ぬ時、もう助からないとわかっているにしても、太陽の方を見たまま全く船に戻ろうとする意思も見せません。恐怖しているようにも見えず。
そしてそれを見た他の乗組員達が「早く戻れ」と声を掛けているにも関わらず、精神科医だけは「何が見える、船長、何が見えるんだ!」と船長の命より、太陽に執着しています。結局船長は太陽によって焼け死にますが、精神科医は何度も何度も太陽の映像を見ては、皮膚が焼け爛れ、剥がれ落ちているにも関わらず、本物の太陽見たさに1号に残ります。そして彼もまた、1号の乗組員と同じ場所で、同じように太陽に焼かれて死にます。
これを見て分かる通り、太陽は神の象徴であり、船の「イカロス」という名前の通り、太陽に憧れ、近づきすぎて死んだ愚か者が、太陽見たい病にかかってしまった船長と精神科医。
主人公の物理学者は、太陽(物体そのもの)よりもビッグバン(現象)の方に興味があり、それを見るためなら「死ぬのも怖くない」と言っています。むしろ夢で太陽に落ちていく(引き寄せられる?)自分を何度も見ると語っており、他の乗組員と違って太陽怖い病です。
つまり、↑の2人のような太陽見たい病にかかるはずがなく、1号船長が太陽見たい病にしようとした(?多分船長のあの瞳がその役割?)時も、彼には効かず。
ちなみに植物学者は植物に執着し、機械担当のチャラい兄ちゃんも、任務のためなら他はどーでも良いという人(何気に任務中はこいつが一番冷静)で、言ってしまえば任務の執着してる人だったので、1号の船長が「自分が人類の最後の1人になるんだ~!最後の人類として神様に会うんだもんね~!」と直々にぶっ殺しに来ます。若いお姉さんは何か執着してるもんあんの?と思ってましたが、最後の最後で主人公の事好きだったことがわかります。
つまり彼らは「植物!任務!好きな人!」に執着しており、「太陽!?知らねーよ!」なので、太陽見たい病にはかからない=1号船長のブッ殺案件になってしまいました。
キリスト教等の唯一神が当たり前の人々は、「神様以外の大切なもの」といったら必然的に「神様の次に大切」という意味になり、「神様より大切なもの」なんてのはありえないんですよね。少なくとも建前上は。
でも、その神の力が衰えてきた時、それでも神を信じることに執着するのか、それともそれに代わるような何か、心に根を張った神の幻影に打ち勝てるような何かを、他に持つことができるのか?というテーマ…だと思えば、単にSFとして観るより余程深い作品だと感じられる気がします。
もちろん自分は監督ではないので、監督が本当にそんなつもりで撮ったかどうかはわかりませんが(笑)、どのみち単なるSFでは終わらない、かなり壮大なストーリーだったと思います。
日本人でいったら、「人類が大自然に敵うかどうか?」みたいなテーマだと思えば見やすいのでは。
要するに、すげー圧倒的な何かを見せられて「こんな圧倒的存在に敵うわけねーだろ?お?お??」に対して「あ、ハイ」となるのか、「いや、やったるわ」となるのか。
凄い勢いで作品を庇いだてしましたが(笑)、個人的に気に入らなかったのは、サブリミナル使ってるとこ(バグかと思った)。
気持ち悪いからやめてくれぇ。下手したら1号船長の皮ズル剥けシーンより不気味。
何の意味があったのか…1号乗組員の話をしてなかったからとりあえずサブリミナルでちょいちょい入れてみました、くらいの意味しか感じません。何やねん。邪魔です。
調べてみたら、普段ホラーを撮ってるこの監督のお馴染みの手法らしいですね。
あと1号船長の姿も、画面がいちいち振り回したかのようにぐっちゃぐちゃになって、よく見えません。皮ズルベチャでキモい見た目だから配慮したのかもしれませんが、それにしても妙なタイミングで一瞬止まってみたり(バグかと思った)、ぐにゃぐにゃしたり。
あー、やっぱこうやって冷静に考えちゃうと後半の1号船長の下りはいらなかったなとか思っちゃいます…笑
何にせよ、クソ映画というレビューを見てからの期待値低めの鑑賞なら楽しめると思います。
くれぐれも「乗組員が何やかんや友情を深めながら地球を救うお話☆」を期待しないことです。友情なんてありません。人間的には割とクズの集まり(かなり逼迫した非常時なのでこれを普通と言う人もいるだろうけど)。
ダニー・ボイルめ…
「28日後…」のダニー・ボイル監督の本格的SF。太陽のエネルギーが衰退し、地球が寒冷化するという人類の危機を救うために、宇宙での無謀なミッションに挑む者たち…
あれ、「アルマゲドン」!?独特な作品を作るダニー・ボイルもとうとうベタベタなSFに挑んだのかと思った。
…しかし、やはり彼は彼だった。途中までは美しい太陽の映像を拝みつつ楽しんでいたのだが、船員の乗る「イカロス2号」の前に、行方知れずだった「イカロス1号」が現れたところから本題へ。「イカロス1号」の調査を終えた船員が「イカロス2号」へ戻ると、何故か船員が1人増えていた。…ここからホラー映画に早変わり。内容から察するに、ベタな作品にするよりかは新規の内容も取り入れたいと考えたと推測されるのだが、流石、ダニー・ボイルは期待を裏切らない。よってホラーが苦手な人には全く向かない作品に変わってしまったが、こんな予想外の展開でも意外と好きな作品である。しかし複数の事象を取り入れた結果、ややとっちらかった印象は拭えない。ラストもはっきりと分からなかったので、何を言いたいのかも理解に苦しむ。これだと好きか嫌いかで両極端に別れそうな作品だ。
太陽が衰え人類滅亡の危機を救うお話
太陽を核爆弾で活性化させるために宇宙船イカロス2号に乗る8人の乗組員
この作品乗組員達がどんどん死んでいってしまいます、、
でも乗組員達が任務達成の為に自分の命を捨てることに躊躇いがない姿勢は凄いと思いましたね。
映像も綺麗だしなんか感動的な予感も?って思ってたら…
突然イカロス1号の船長が現れてイカロス2号の乗組員達を殺そうとするし(1人殺されました)
この辺が意味不明でしたね……そもそもこの人どっから現れたの?イカロス1号とドッキングした時?
他にもツッコミ所はありましたけどまずまず観れる作品でしたね。
てかイカロス1号に乗りこんでるシーンが怖かった
イカロス1号の乗組員の写真が映し出されるシーンとかほんと怖かったです 笑
ドキドキする
力の弱まった太陽を再生すべく核爆弾投下の計画が実行された。7年前に同じプロジェクトで失敗したイカロス号の遭難信号を太陽への進行途中でキャッチする。
このイカロス号との接触を試みたイカルス2号のクルーに様々な問題が発生する。一難去ってまた一難と息もつかせない。一つのミスで簡単に人が死んでしまう。宇宙や太陽に対して人間が如何に小さくて無力かを思い知ると共に、何とかミッションを成功させて人類に未来を。なんて考えドキドキしながら観れた。
残念なのは、発生するトラブルが人的な問題ばかりなのと、クルーの質が低すぎる事(些細な理由での喧嘩、尊敬の欠如、自分が良ければOK的発想等々)。
何より、イカロス号の船長が、土壇場に来て、その精神状態に陥ったら駄目でしょう。。どういうセレクションをしたんだ?と言いたくなる。
あと、成功のための必須条件もわかりにくかったかな〜
宇宙のダイナミックさを描いた稀有な作品
太陽活動が鈍化したので地球上の核物質を全投入して活性化しに行く物語
ザ・コアみたいな展開でそりゃねえだろ、と思うが
ダニーボイル監督がやると一味も二味も違う
宇宙を舞台にした作品はあまり宇宙や天体がテーマにならない
大体未知との遭遇がテーマだ
この作品は太陽がテーマであり、その意味で非常に珍しい
途中からいきなりホラーになるので注意
SFとしては重力の描写が謎ではあるが
雰囲気は抜群
映像とキャスト、ただしストーリーがおしいなぁ・・・
太陽を爆破しに地球上の核物質を乗せた船で旅するクルーたち。しかしそこで起きたアクシデント、偶然か、意図的かスリルあふれるストーリー・・・っ見えるかもしれませんが、中だるみや、アクセントが少ないんですよね。最後に出てくるイカロス1号の船長?良くわからん。宇宙空間でなぜ生きていける、通常まあ温度差、真空より圧力で死んじゃうと思うのだけど・・・。監督が描きたかったのは・サスペンス・神への挑戦・ヒューマンドラマ・それとも単なる宇宙空間での映像美??良く分かりませんでした。
ダニー・ボイルによるSFだー
トレイン・スポッティング、28日後・・・のダニー・ボイル監督の新作、Sunshineです。「死にかけた太陽を蘇らせるために、人類の期待を背負い、まず帰還できないであろう太陽までの旅を続けるクルー。ある人為的ミスをきっかけに、いろんな歯車が狂っていく・・・。」というのがあらすじ。
リーダー役に真田広之。主人公は28日後・・・から続投のキリアン・マーフィー。ファンタスティック4の炎の男ジョニーを演じるクリス・エバンスも出演。映画の感想ですが、SF好きな人にはたまらない映画だと思います。閉鎖的な空間での狂気という「エイリアン」からの普遍的なテーマをダニーボイル流にアレンジした映画です。
真田広之がいい味出しています。そういえば、ジャッキーチェンのラッシュアワー3にも工藤夕貴と共に出ていましたし、最近、アジア系のいい男役として、結構出ていますね。もう47歳なんですが・・・・。
全22件中、1~20件目を表示