劇場公開日 2007年3月17日

ハッピー フィートのレビュー・感想・評価

全18件を表示

3.5リアルさとあり得なさが混在

2023年10月31日
スマートフォンから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
AAA

3.5唄を忘れたペンギンは タップダンスを舞い踊る。 そんなオチってあり!?

2023年7月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

幸せ

萌える

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
たなかなかなか

3.5間違った思いこみから集団から追いやられて本当を突き止めて帰ってくる...

2023年4月23日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

楽しい

幸せ

間違った思いこみから集団から追いやられて本当を突き止めて帰ってくる、人間関係、環境問題も絡めたいい話だった

ウォータースライダーみたいなスピード感あるアクションとタップダンスの音楽がとても良かった
地上テクテクと水中の動きの速さのギャップ、アザラシとシャチのサメムーブがとても刺激的

水族館のタップダンスから発信機付けて帰郷って、どういういきさつで帰ってきたのかよく理解できなかったけど、こっちで勝手に想像していいのかな?
盛り上がり注目される>あれ?なんか変?何かを訴えてる?>発信機付けて後を追ってみよう!とか?

カモメの足についてた輪っかもそういう意味では伏線だったのか
最初は人工物的なものを取りにくっついてて直感的に嫌悪感あったけど
そもそも人間がその生態を理解するためにつけたものだし、そう考えると極端に悪いものには見えないかな
環境問題の提示は大事だと思うけど、こんな感じのファンタジーでもなんでもいいから解決策の提案や結末、またはそれっぽい示唆がある作品がいいな

コメントする (0件)
共感した! 1件)
UPtwHmNNLjBjFuAF

2.5タップと水中のシーンがすごい!

2023年3月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

あたしは最近タップダンスを習い始めたんだっ
そのことをあたしの英語の先生に話したら
いい映画があるよ!とこれを紹介されたら…
なんとアニメだった💦しかもペンギン
タップシューズ履いてないしね
え⁉︎となったけど見たら面白かったハハハ

コメントする (0件)
共感した! 0件)
mamagamasako

2.0子ども向けなのに、こんな安易な話でいいの?

2022年9月5日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

単純

萌える

子ども向けだからこそ、もっとちゃんとストーリーを組み立ててほしかった。
 環境問題のテーマが入っていて素晴らしいと言う人は、ちゃんと環境問題・動物保護に関して、実際に起こっていることを理解しているの?ネットとかの間違った情報を信じていない?

CGは圧巻。
 宣伝でも強調されているが、ふわふわの毛並みまでも再現。絵なのについ手を伸ばして触りたくなる。そして動きの細やかさ。手を抜いていない。この辺は量産している日本のアニメに反省してほしい所。モーションキャプチャーか。納得。それでいてペンギンらしいところ少しは残している。
 この映像だけ見てもアカデミー賞は納得してしまう。

加えて、楽曲。
 メジャーな曲を芸達者な方々が歌いきる(良く考えたら、この作品の為に作られた曲じゃないのね)。映像は上記のキュートなペンギンたちがありえないパフォーマンスを繰り広げながら魅せてくれる。「ありえないー」と笑いながらも、それはそれファンタジーの世界。楽しめる。

物語も、前半は、種族の価値観に縛られて居場所を失くしてしまった子どもがメイン。
 教室のルールにのれなくて悪戦苦闘している子ども達を思い出してしまった。
 「一人でいいもん」と自分の世界を満喫しようとすれば、ペンギンを食料と狙う鳥に襲われる様が描かれて、一人では危険にさらされる現実も描く(この場面もスピード感とスリルがあって秀逸)。
 けれど、彼を受け入れてくれる別の価値観があって、同じ種族にも彼を受け入れる素地もあって、やがてハッピーエンド、めでたしめでたし、で終わるのかと思いきや…。

後半、別のテーマが浮上してくるあたりから、話がご都合主義、最近のアニメではあり得ないほど杜撰なストーリーとなる。
 ゴミ問題とか人間との絡みがちらちらと入ってくるけど、エピソードが練られていなくて(アクションとしての演出は練られているけど)、イライラしてくる。
 特に、マンブルが動物園に捕まってからラストのくだりが急展開過ぎて、何これ。もっと丁寧に扱ってほしかった。

「クジラをまるごとごちそうにしてしまう」貪欲で危険な種族みたいに言う場面があるけど、ペンギンだって魚丸呑みじゃん。
 命を奪ったのだから、それを余すことなく使いきり、命の連鎖に還元していく。ネイティブアメリカン他各地の民族が命に敬意を表して大切にしてきた伝統。(『ダンス・ウィズ・ウルブス』にもバッファローを余すことなく使いきる場面が出てくる)
 まあ、海に、大地に捨てれば、小さな動物の餌になって命の還元は為されるけど、その土地・海が消化しきれない餌がまき散らされれば、その土地・海が汚染されて死滅する。
 必要分だけとる、それが大事。
 象牙だけの為に象の命を奪うような人々とは違うのに、「命を大切にする」という視点がずれている。
 魚の大量乱獲は確かに問題。「命を破棄してお金もうけしか考えていない」ことをしている種族が行っていることなんだけどなあ。
 ペンギンの視点からすれば、「限りある資源を独り占めしないで」ってことなんだけど、短絡すぎてとってつけ。乱獲→保護だけでは解決にならない。
 暖房の効いた部屋に暮らしながら時折の外出の為に毛皮のコートを着て、動物愛護を訴えている。そんな安易さ。(ここでいうなら鮪や寿司に舌鼓打ちながら、乱獲を嘆くようなもの。それって…)

安易な話の作りに、それまでの感動が興ざめ。
 才ある出演者も含めて良識疑ってしまう。なんでこんな作品に出ているの?なんでこの作品に賞を送れるの?本当に環境問題・動物の生態系連鎖わかっているの?

子ども向けのアニメなんだからいいじゃん適当でというご意見もあろうが、子ども向けだからこそ丁寧に作られた本物を見せたいと思う。この映画をきっかけに「本当はね…」と話しあえ、調べられる環境にあれば別だけど。

映像部門でのアカデミー賞は確実なんだけど、物語はラジー賞。たくさんの人が注目しやすい映画であるだけに、残念です。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
とみいじょん

4.0吹き替えの手越祐也も悪くなかった。

2022年6月22日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

予備知識なしで視聴したが、中盤まではよくあるCGアニメだと思ってみていたが終盤の展開にはいい意味驚いた。
人によっては下手なホラーより怖く感じるかも。
序盤と終盤でメッセージがブレて感じたりストーリーに穴は多いが、メインは歌って踊る楽しいペンギンを見ることなので、そこを重点に見たら楽しめるかと。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
cure0101

3.0リズムが世界をつなぐ

2022年5月17日
iPhoneアプリから投稿

楽しい

歌が全てのペンギンの世界で、音痴に生まれてしまったMumbleであったが、タッピングには秀でていた。しかし、その技術は皇帝ペンギン界では評価されず、異端児扱いをされる。そして、ペンギンの世界の外で異変が起きていることに気づき、世界の外に関心を寄せるようになる。

3歳の息子と同時に風邪をひき、家で過ごすため、適当に選んで鑑賞。本編は知っている音楽に合わせて、ペンギンが歌い踊り回るので、ストーリーをきちんと理解できなくても、3歳でも楽しめていた。地球を模したボールが家にあるので、ペンギンが南極に住んでいることを教えられたのはよかったかな。途中の「何で?」の連発には閉口したが。ショベルカーが海に沈んだ後、ショベルカーがどこにいったのかの疑問がすごかった。
ショベルカーはどこに行った?→海に沈んだ→陸から滑り落ちた→雪崩が起きた(巻き込まれた)→気候変動の影響かな→人間がエネルギーを大量に消費するから→便利な生活が好きだから

なお、ストーリーは異端児が外の世界の橋渡しとなり、世界を救うというお決まりの展開です。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Roy60Jin

1.0アミーゴたちが良かったので、★1つ

2021年1月25日
PCから投稿

ただの楽しく明るく可愛い映画を想像していたら、完全に期待はずれ。
メッセージ性の強い作りだし、マンブルはすぐ大きくなっちゃうし。

水族館に入れられちゃうところでは、さすがにグッときたけど、乱獲の影響を訴えるにしては焦点がボヤけ気味だし、全体的に中途半端な印象。

ただの可愛く楽しい映画に仕上げたほうが良かったんじゃないのかなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
UNEmi

3.5自分の考えは信じたほうがいい!とても心温まる楽しいアニメーションだった。

2020年5月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

自分の考えは信じたほうがいい!とても心温まる楽しいアニメーションだった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
あかねちん

2.0Anime

2020年1月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

音痴な主人公ペンギンの奮闘するお話し。

歌が苦手な代わりに皆んなが出来ないタップで魅了し、皆んなに徐々に受け入れられる楽しい映画だった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
x_x1020yam

5.0魚が獲れなくなったのはIWC(国際捕鯨委員会)やグリーンピースのせいだろ!

2018年11月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 この作品でもテーマとなっていた、人間=エイリアンが原因というのは間違いではないかもしれないけど、捕鯨を禁止されたせいでクジラが過剰になっているからだ。日本の鯨肉食文化は縄文時代からあったとされているほど馴染みの深いもの。それに美味しい。最近はちょくちょくスーパーでも見かけるようになったが、鯨肉を食べたことのない世代がいることも事実。生態系の変化による環境激変という警鐘があるものの、絶滅の危機に瀕しているわけでもない食用の鯨まで禁止するアメリカは京都議定書にも調印しないほど環境問題を無視している・・・しかも最近はクジラに殺された人も・・・

 などといった問題はさておいて、冒頭から懐かしの洋楽のオンパレードにノックアウトされてしまいました。いきなりビートルズのカバーから始まるなんてしびれます。スティービー・ワンダーやEW&F、クイーンといったカバー曲で圧倒されたというか、もう涙が止まりませんでした。とは言っても最も印象に残っているのがロビン・ウィリアムズの「マイ・ウェイ」だったりします。早速サントラを購入しようと近所のツ○ヤへ行ったら置いてなかったので、今日のところは試聴サイトで我慢です。

 ストーリーも音楽とダンスというモチーフを活かし、言葉は通じない動物であっても通じる部分があるというテーマに展開させたアイデアがいい。恋の歌が得意な皇帝ペンギンであっても、彼らの歌うメロディは動物がただ鳴いているだけにしか聞えない。自らの声帯ではなく、モノを鳴らしてリズムをとる。エイリアンと交信するために科学技術の粋を結集した方法をとるSF映画に比べると、なんと原始的で論理的なんだろう。音楽が言葉以上に生物の公用語となる夢のようなお話でした。

 もちろん映像面においても、CGの最終進化形と評価してもいいくらい素晴らしいものでした。ペンギン描写の細かさや、南極の巨大な氷と人間の建造物。さらに海水ジャンプだとか、動きもぶったまげるほどの迫力で、落下を体感できました。もちろんペンギンダンスのリアリティはモーション・キャプチャーによって、実際には有り得ない動きをコミカルに演じている。人間は実写なのかわかりませんでしたけど、『トイ・ストーリー』での違和感もこの手法で解消されることでしょう。

 「デイヴ・・・」などと『2001年宇宙の旅』のパロディのような台詞には笑ってしまいましたが、「質問は一つじゃ」という台詞なんてのは『A.I.』だったのか。もしかすると『未知との遭遇』リズム版という一面もあったのでしょうか。小ネタを探す暇もないほど夢中になってしまったのも事実。もう一度観たくなりました・・

コメントする (0件)
共感した! 2件)
kossy

1.0環境保護を目的とした映画

2018年4月8日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

ミュージカルアニメで、メッセージ性が強いです。基本的には人間を悪者として扱い、魚を食べる人達を批判し、水族館を否定的に描写します。アメリカの動物保護団体の主張に沿って作られています。それが批評家達に受けてアカデミー長編アニメ映画賞を取ったようです。
個人的には、この作品が訴えたい主張にも異議があります。例えば、人間は元々は狩猟生活ですが、厳しい大自然で狩猟生活を今もしてる人間と、快適に都市で生きる現代人、どちらが幸せかは簡単には言えないように、野生で生きるペンギンと快適な水族館のペンギン、どちらが幸せかも分かりません。それを人間的な道徳観念や思想で決めつけてしまうことも、人間の驕りといえます。ペンギンの幸せはペンギンの価値観で論じなければいけませんが、ペンギンの価値観は人間には分かりません。私個人がそう考えるため、映画による価値観の押し付けが鬱陶しく感じました。

また、思いきったディフォルメがなく、キャラクターの見た目の差異が少ないので、一部キャラの見分けがつきにくくなっている。その結果、キャラの個性があまり立ってない。それと、アメリカのアニメ映画はキャラクターの可愛さが魅力のひとつだと思いますが、青年となった主人公のペンギンがあまり可愛くない。

おまけに、ストーリー構成が悪く、ミュージカルアニメであるにも関わらずCGとタップダンスの音が合っておらず、シンプルに質が低い。

ただし、日本語吹替版を見ましたが、主人公の子供時代の吹替に子供声優を当てたのは良かった。女性声優の子供声は、以前からカワイ子ぶった女性の声にしか聞こえず、個人的にどことなく気持ち悪さと違和感を感じていたので。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
(;´ρ`)

3.0ペンギン可愛い。

2017年12月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

皇帝ペンギンはそんな泳ぎ方はしねえ、とかはさておきペンギン可愛いです。お尻が!!ぷるぷる!
ストーリーはありがちにこう、価値観とか環境とか宗教とか色々比喩表現がありますが、最後の方はぶん投げてるのでそこまで気にはならないかな。お母さん推し。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
れお

3.5差別がうかがえる映画

2016年9月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

小さいペンギンが出てきたあたりからみれなくなった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ツン子

3.5「みにくいアヒルの子」的なストーリーかと思いきや

2015年9月29日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

「みにくいアヒルの子」的なストーリーかと思いきや、何ともイマドキの話題がテーマだった。
可もなく不可もなく。
3Dアニメの水の表現力は確かに凄いな、と。
そこに金かける必然性は見出せないけど。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
消されるので公開しない

3.0軽快な前半と、しっかり(と、作りたかったのであろう)後半と〜

2014年12月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

単純

寝られる

〜そう。
◆アクロスザユニバースや◆マンマミーアや◆ナイン◆ブルースブラザーズ◇グリー
↑いわゆる、音楽系・ミュージカル系の映画等は数多有る(*どれも名作だ)!

前半、本作はそれらを思い起こさせる。

だが。後半はガラッとテイストが変わる。

まるで・・
◆河童のクゥと夏休み みたくね(´・Д・)」?

好き嫌いは出る作品かもね?

ブリタニーマーフィーにロビンウイリアムズ・・
主要CVのウチ、今やお二人がお亡くなり(つД`)ノ
う〜んo(`ω´ )o

☆評価は・・
無料配信基準で(*^^)v③

DVD買う度 ◎
モ1回見たい度 ◆◆◆
おすすめ度 **(好き嫌いは多めか

デートで見る度 ◇◇◇◇

もっとシンプルにすべきだったのかも?
広げ過ぎた脚本が回収出来ないまま∑(゚Д゚)

惜しい∧( 'Θ' )∧

コメントする (0件)
共感した! 1件)
えびかに伯爵

2.5アニメに本物の人間が出てきたら反則でしょ

2010年2月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

南極の氷原でペンギンたちが歌い踊る。いまや、どんな映像ができても不思議ではないが、それでも表情や動きの作り込みには感心させられる。
この映画、後半は人間との共存、環境問題へと発展する。そこが高位な人たちに受けてアカデミー賞(長編アニメーション部門)をとったらしいのだが、個人的にはペンギンたちのバカ騒ぎで押し通してほしかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
マスター@だんだん

4.0環境問題をも訴える歌って踊るCGペンギン

2007年9月16日

楽しい

興奮

幸せ

例えばアイス・エイジのようなドタバダコメディーを期待したら、いい意味で裏切られます。リアルなペンギンの動き、本物の歌、ダンス、そして高い物語性。「(みんなができることが)できない若者の苦悩」や「魚が減るのはなぜなのか」ということがしっかりかかれていて、その骨太でまっとうなメッセージに、逆に驚かされました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
aiaisan