劇場公開日 2006年7月29日

ゲド戦記のレビュー・感想・評価

全90件中、41~60件目を表示

4.0原作を読んで欲しい

2020年7月5日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 11件)
ちょん

1.0誰にも感情移入ができない

2020年7月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
cenriv

4.5ゲド戦記

2020年7月4日
iPhoneアプリから投稿

今年32本目。ゲド戦記
「一生に一度は、映画館でジブリを」
第2作目行ってきました!

多分、ジブリ史上最も酷評されてるのではないか、この作品。私は好きだけど!

もしかして、アレン最初から最後まで何もやってない?
この作品はなんと言うか、世界の闇を描いてる気がする。
死ぬことが怖いのじゃなくて生きる事を恐れてる。その通りだ。生は死に通じてる。

挿入歌も好き。歌声綺麗。
テルーの龍もめちゃくちゃかっこいい。

まぁ、辻褄合わない作品が合わない人には合わないだろうなって作品です。

※個人の価値観で書かれてます、ご了承ください。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
築地 歩波

1.0著しく熱量不足

2020年7月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
マスゾー

3.5希望が近づいてくる

2020年7月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ジブリ企画2本目はゲド戦記。
公開当時観に行ってその後2、3回観たくらい。ものすごく久々に通して観ました!

原作は未読です。
物語は均衡が崩れて正常ではなくなってしまった世界。
その原因を突き止める旅を続ける大賢人ハイタカと旅の途中で出会ったアレン。

アレンがとにかく暗いです。
体力もなくて城でも引きこもりだったのかな。そんなアレンの目の前には偉大な国王でもある父。いずれ王になるプレッシャーもあってか遂に心と体のバランスを崩し父親を刺して国を飛び出してしまう。
追ってくるもう一人の自分の影に怯えながら。それを光とも気づかずに。

自分の命と向き合えないアレン。
親からひどい仕打ちを受けながらも生かされた命を懸命に生きるテルー。
そしてクモ。永遠の命を得るために生死を分ける境目、パンドラの箱を開けようとする。不死にこだわる余り生きることの意味を見失っている。

「命は大切だ」
与えられた命をどう生きるのか。
登場人物が魅力的です。
特にウサギがいい!長いものに巻かれる。ヤバくなったら逃げる。泥臭くて人間らしい。声もハマってます!

なにかと不完全で謎も多い。突っ込みどころも満載の物語ですが、私は好きです😆

「希望が近づいてくる」

竜と朝焼けの大空を舞うアレンの顔になんだかほっとする。

そしてテルーの歌が本当に素晴らしい。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
はるたろう

0.5理解が追いつかなかった…

2020年6月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

寝られる

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 70件)
J24

2.0鈴木敏夫による、アニメ作りの才能は遺伝するのか否かを確かめるための実験作品。

2020年6月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 14件)
たなかなかなか

3.5特別上映にして初観賞

2020年6月28日
iPhoneアプリから投稿

初めて見た映画。レビュー^_を見ると、いろんな意見あるものの、ジブリの王道である若者成長物語として見るなら、よくできた映画だと思います。父を殺した理由や、いくつか府に落ちないとこはあるけど、自分の心の闇は誰もが持っており、それは原因論や単なる一つのことで決め付けられないし、決めつけるものでもない。見た後、この映画のポスター見て、見えないものこそ、たしかにそうかと思った次第。小説今度読んでみようと思う。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
morick

5.0いい映画

2020年4月21日
スマートフォンから投稿

とてもいい映画だと思います。
絵が嫌いという人もいますが、私は好きです。
登場人物の設定が薄いのも、その人の理解力だと思います。
あくまでも個人的意見ですが。
とても面白いです。
テルーの唄好きです。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
クラゲ

5.0いい映画だと思う

2020年4月2日
スマートフォンから投稿

他のジブリ作品とは違うおもしろさがある作品だと思う。賛否両論がある映画だと思うがいいシーンもたくさんあり、いいセリフも多い。それに、テルーの唄はほんとに皆さんに聞いて欲しいぐらいいい歌。感動する場面もあり、人間について考えさせられる作品だと思う。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
けーふぁいぶ

2.5不可解な点多し

2020年2月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

悲しい

興奮

難しい

終始暗く、何回も見ていますが最初から最後まで見たことはなく、今回初めて見ました。
何回も見ているはずなのに印象に残るシーンは少なく、登場人物は魅力に欠けると思います。

街や古城や野原はきれいなのですが、そんなに感動的にうつらなかったのが残念。

でも、印象に残るセリフはありました。闇ばかり見ていて光を見ていない、など。もう一度ちゃんと聞いて考えたいです。

アレンの闇のもうひとりの自分は何で実体化しているのか、いつの間にテルーは心を開いているのか、テルーの正体など疑問点もありました。

また、アレンは国に帰ってどうなるのか分からないしすっきりしないストーリーでした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
りりまる

3.0ジブリ特有のあの雰囲気は 私は好きだし、 ジブリで育った私は、懐か...

2020年1月28日
iPhoneアプリから投稿

ジブリ特有のあの雰囲気は
私は好きだし、
ジブリで育った私は、懐かしさに引き込まれる。

ただやはり、
疑問点が残るところもポツポツあり。

初めの方、
アレンが父親を殺さないといけない理由も、
「ときどき暴走してしまう。
そんな自分を止められなくてこわい」

というようなことで収められいて、
ん〜〜〜それでおさめていいのか!?

や、実際の犯罪で、そういう理由聞くけどさ、
物語においてもその犯行理由でいいのか?
とも思うけど、、、

それだけ主人公アレンが
生きることに虚無感を感じていたということなのだろうか.....

テルーから龍とか
魔女の死に方とか

結構トントントンという感じで

理由はあんまり気にしないほうが
いいのかな...笑

「死を受け入れないことは
生を受け入れないことと同じ」

これがテーマだったように思います。

暖炉前のスープ
おいしそうだった

コメントする (0件)
共感した! 6件)
cris

3.0父親に反対され、そのために親子の確執が生まれる

2019年7月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 ジブリ内では宮崎駿氏だけが息子吾郎氏の監督起用に猛反対したといういわく付きの映画。親子揃って原作の「ゲド戦記」が大好きであるのに、駿氏よりも早く息子が計画を立ててしまったのだ。元は建築家であった吾郎氏であったが、父と同じくアニメの道を選んでしまうこともよくわかる。後継者が息子になるのだから、なぜ反対するのか疑問に感じる人もいるかもしれません。

 映画を観終わると、もしかすると猛反対の理由が別のところにあるのではないかと感じてしまいました。中心人物である大賢人ゲド=ハイタカが宮崎駿監督の『風の谷のナウシカ』に出てくるユパにそっくりな設定だったからです。魔法使いと戦士という違いはあるものの、世界の異変や均衡が崩れた原因を探るべく旅をして、主人公を助けるという設定はパクリであることをばらされてしまうと恐れたからではないでしょうか。息子吾郎氏も「これはまずい」と思ったのか知りませんけど、同じくナウシカの登場人物クシャナ、クロトワに似た悪役を仕立てあげて観客を混乱させようと策を練ったのかもしれません。また、『もののけ姫』のジコ坊のそっくりさんも登場させてます。

 さて、映画のストーリーですが、長編の原作のどの部分を使ったのかは、読んでいないのでさっぱりわかりません。ゲドを中心とした様々なエピソードの一つだとは思うのですが、現代人のために人生訓や社会風刺を盛り込んだためにテーマがぼやけてしまい、単純な勧善懲悪モノになってしまった感が否めません。「命をたいせつにしよう」というのがテーマなのか、「竜と人間がひとつになる」というのがテーマなのか、それとも「影に怯えるニートの成長物語」なのかさっぱりわかりません。原作はスターウォーズにも影響を与えたほど、強者がダークサイドに落ちることがテーマとなっているらしいのですが、この映画ではエディプスコンプレックスも描きたかったのでしょうか・・・

 有名俳優を声優として起用するのは別にかまいませんけど、風吹ジュンだけはイマイチでした。絵としては建造物などの背景は良かったのですが、ストーリーとともに全体的には不満も残ります。そのマイナス分を手嶌葵の「テルーの唄」がカバーしてくれました・・・ね。

コメントする 1件)
共感した! 9件)
kossy

1.0ジブリ作品である事を抜きにしても

2019年5月10日
スマートフォンから投稿

寝られる

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
sekoinen

0.5つまらない

2018年8月27日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

つまらないことで定評のあるゲド戦記

わざわざつまらないものを見る必要も無いだろうと
今まで見ていませんでしたが
昨日、暇で暇でどうしようもなかったので
どれくらいつまらないだろうと
随分前に録画していたものを見てみました。

物語が始まる前に
「ドラゴンと人間が紡ぐファンタジーアニメ」
とかって説明が出てきて
「おお、ドラゴンクエストみたいなRPGの話か?面白そうじゃないか」
と期待したんですが

全くそういうことはなく
途中で眠くなり・・・寝ました

最後の場面も何だか説教臭くなんとも心に響かず
期待通りの駄作です。

ジブリは何回も同じものを見ても1度も寝たことは無いのですが
本作で初めて寝ました

歌だけは良かったですが
調べたところ、これはパクリだったようですね

コメントする (0件)
共感した! 3件)
kk mm

3.0テルーの唄すき

2018年8月8日
iPhoneアプリから投稿

楽しい

知的

難しい

命について考えさせられますよね。でも原作を知った上で観るともっと楽しめるのかなと思います。これは映画にするのではない方が映像化に向いてるのかも

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Earl

4.0つまらないと思ってみるな 印象操作なんかに巻き込まれるな よく見ろ...

2018年7月29日
iPhoneアプリから投稿

つまらないと思ってみるな
印象操作なんかに巻き込まれるな
よく見ろ!この作品を!

テルーの唄最高です

コメントする (0件)
共感した! 2件)
パピコ

3.0初めて見ましたジブリの失敗作。宮崎駿も人の親、子への盲目の愛ゆえ、...

2018年5月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

初めて見ましたジブリの失敗作。宮崎駿も人の親、子への盲目の愛ゆえ、気づかなかったのか、親殺しの主人公に共感などできるはずがなかろう。子どもに見せられるか!
メインの声優にも疑問符。岡田准一の声、ボソボソと何言ってるか分からん。手嶌葵は歌のみ。菅原文太と田中裕子は良かった。特に田中裕子、私の中ではこのイメージなんです、決して高倉健の妻ではない(笑)
話も分かりにくい。死があるからこそ生が尊い、なのか?龍は何だ?

コメントする (0件)
共感した! 2件)
はむひろみ

0.5なんこれ??(´・ω・`)

2018年2月6日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

難しい

思ったことを素直に箇条書きすると・・

■今までのジブリ作品に比べると絵が微妙・・・。
■ドラゴンの意味が分からない。
■本当の名前を言うことで何が変わったのかよく分からない。
■ゲド戦記というよりアレン戦記やったw
■アレンが二重人格みたいになった理由は?
■テルーがドラゴン??ぇ??

不可解な映画でした(´・ω・`)

途中もののけ姫に出てくるヤックルに似てる動物が出て、ヤックルファンとしてはちょと嬉しかったww
馬という設定みたいですけど、馬には見えんよ(笑)

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Leo★/R

4.0好き嫌いが別れるのかね

2018年1月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

知的

崖の上の…とか、なんとかの宅急便、とかとなりの…とかに比べればよっぽど内容があると思うんだけどなぁ。

絵が嫌い←論外

原作を知ってるからガッカリ←ジブリ作品ってそんなもんでしょ?

内容が意味不明・タイトルが意味不明←理解能力が残念

だと思ってます。

かといって映画というのは結局のところ個人差がありますので、理解できて楽しいと思えたから偉いってわけでもないんですけどね。

ジブリ作品であることを度外視して、一つの作品として鑑賞することをオススメします。

非常に奥深い作品だと思ってます。
ジブリの中でもトップクラスに好きです。

コメントする 1件)
共感した! 19件)
たつや