ゲド戦記のレビュー・感想・評価
全91件中、41~60件目を表示
原作を読んで欲しい
私はジブリ作品のなかでゲド戦記が1番好きです。
竜と人間が暮らしているという世界観、テルーの挿入歌はとても素敵だと思います。また、生と死について深く考えさせられます。
しかし、他の評価にもある通り、意味がよく分からない。となるのも分かる、、、
その理由は、原作を読んでいないと散りばめられている伏線を完全に回収することが出来ないからだと思います。(原作を読んでも理解できない箇所があったが(--;))
映画ゲド戦記は、アーシュラ・K・ル=グウィンの小説『ゲド戦記』を原作としています。冒頭にはこんな詩があります。
ことばは沈黙に
光は闇に
生は死の中にこそ
あるものなれ
飛翔せる夕方のタカの
虚空にこそ
輝ける如くに
『エアの創造』
ゲド戦記はこの詩にもあるように、ことば、光と闇、生と死、タカがキーワードになると思います。
ゲド戦記の世界は、かつて竜と人間は一緒だったが、竜は自由を人は形あるものを望みます。
竜が火と風、人が土と水を選んでから、竜は西で暮らすようになり、一方で人は東で生活してきました。
しかし、最初のシーンで竜が人間の東海域に姿を表しただけでなく、竜同士で食い合いをしている。これは今まで保たれてきた「均衡」が崩れてきたことを示しています。
ことばについて。アレン?レバンネン?真の名?って映画見てるときになりませんでしたか、、
簡単に言うと、ハリーポッターで呪文を唱える時の言葉(レバンネン、太古のことば)と普段話す時のことば(アレン)は異なるのと同じです。
この世界は、大人になるとみんな一人ずつ真の名が与えられます。また、竜、魔法使い、それ以外の一部の人は太古のことばを自由に話すことが出来ます。
真の名は信頼している人以外には決して話してはいけません。太古のことばは知識がある人でなければ使ってはいけません。
人だけでなく、海、馬、石、全てに真の名があります。真の名を知っていれば、太古のことばを使って自由に動かすことが出来ます。その物の命を手中に収めたのと同然です。
アレンとハイタカが初めて出会った時、狼に襲われるアレンを救うシーンがありましたよね。ハイタカは魔法使い(の中でも頂点にいる大賢人)なので容易にアレンを狼から守ることが出来ました。
また、クモもレバンネンというアレンの真の名を手に入れたことで、ハイタカを襲うように仕向けることが出来ました。
光と闇について。アレンが暗闇に恐怖を抱いたり、アレンがアレンに怖がったり、アレン2人いるの?って疑問に思いませんでしたか、、
後半に明かされていましたが、2人のアレンは光と影、表裏一体なのです。
原作では実際に影と闘っているのは、ハイタカです。原作の第1作品目『影との戦い』で描かれていました。ハイタカが魔法学校に通っていたときの話です。
ちなみに、魔法使いはロークという島にある魔法学校を卒業し、杖を授けられることが多いです。
なので、ホートタウンで初めて会う商人達は杖を見ればハイタカが魔法使いだと分かりました。
ハイタカが死者を呼び出すという禁じられていた魔法を行ったことが全ての原因でした。その時に、左頬に大きな傷を負いました。
そのときから、ハイタカは姿の見えない影との闘いが始まります。最初はただの影だったのに、ハイタカ自身の体力(気力)が減っていくと、逆に影はだんだんとハイタカの形を取り力をつけて、ハイタカをより脅かす存在になります。
そして、闘いの最後は、、ハイタカが自身の影を抱きしめて終わります。自分が恐れていた自分自身を受け入れたことで解決しました。
アレンも死という恐怖などを受け入れ、テナーのお陰でクモの魔法から目を覚ましたことで、勇敢にハイタカやテナー達を救うことが出来ました。
生と死について。クモは死ぬことを恐れ、強大な魔法を使って不死の力を手に入れようとします。それが、世界の「均衡」を壊してしまっていました。
世界の「均衡」が保たれなくなると魔法の効きが悪くなったり様々な影響があります。ハイタカは大賢人として、その原因を突き止めるために旅をしていたのです。
クモは女?男?か分からないように描かれていたと思いますが、原作では男です。これらは小説の「さいはての島へ」に出てきます。
クモが生と死の扉を開けるのを防ぐために、アレンとハイタカが冒険に出ます。
原作では、クモを倒した後、ハイタカは魔法の力を使い果たし、魔法使いでは無くなってしまいます。
テルーについて。テルーは何者なのか、竜?人間?原作では、テルーは人間として生まれながらも、竜と潜在的に繋がっています。ちなみに、テルーの真の名であるテハヌーは炎という意味です。
そのような人は、勉強しなくても(生まれつき)竜と同じように太古のことばを話すことが出来ます。
しかし、自分が何者なのか自分自身でも分かっていなければ、竜に変身することは出来ません。
原作では、竜と人間の仲介人として重要な役割を果たします。
映画と原作は世界観は同じだとしても、内容は異なります。
原作では、アレンは父親を殺していません。テルーとハイタカが初めて会った時には、ハイタカは既に魔法使いではありません。テナー・テルー・ハイタカ・アレンの4人が会う場面はありません。
内容の濃い原作を映画にするのはこんなに大変なのだと感じました。作品の世界観、死生観に触れることで多くの学びを得られました。ぜひ、多くの人に原作を読んで欲しいとおもいます。
長文乱文失礼致しました。ありがとうございました。
誰にも感情移入ができない
まま映画が終了した。。
登場人物全員の背景が見えない。
なんで父親さしたん?なにに怯えてるん?
魔法使いはなんなの
どういう立ち位置なの。
え?テルーはドラゴンだったん?
クモは突然風貌変わりすぎ
作画崩壊しすぎ
説明不足がすぎて、12話あるドラマの突然最終回をみたような気持ち。
ところどころ盛り上がりそうなシーンは来るんだけど、盛り上がることなく、シーンは終わって次のシーンへ。
起承転結の起すらないまま終わった印象。
心をなににたとえよう〜の歌のシーンが唯一よかった。
ゲド戦記
今年32本目。ゲド戦記
「一生に一度は、映画館でジブリを」
第2作目行ってきました!
多分、ジブリ史上最も酷評されてるのではないか、この作品。私は好きだけど!
もしかして、アレン最初から最後まで何もやってない?
この作品はなんと言うか、世界の闇を描いてる気がする。
死ぬことが怖いのじゃなくて生きる事を恐れてる。その通りだ。生は死に通じてる。
挿入歌も好き。歌声綺麗。
テルーの龍もめちゃくちゃかっこいい。
まぁ、辻褄合わない作品が合わない人には合わないだろうなって作品です。
※個人の価値観で書かれてます、ご了承ください。
希望が近づいてくる
ジブリ企画2本目はゲド戦記。
公開当時観に行ってその後2、3回観たくらい。ものすごく久々に通して観ました!
原作は未読です。
物語は均衡が崩れて正常ではなくなってしまった世界。
その原因を突き止める旅を続ける大賢人ハイタカと旅の途中で出会ったアレン。
アレンがとにかく暗いです。
体力もなくて城でも引きこもりだったのかな。そんなアレンの目の前には偉大な国王でもある父。いずれ王になるプレッシャーもあってか遂に心と体のバランスを崩し父親を刺して国を飛び出してしまう。
追ってくるもう一人の自分の影に怯えながら。それを光とも気づかずに。
自分の命と向き合えないアレン。
親からひどい仕打ちを受けながらも生かされた命を懸命に生きるテルー。
そしてクモ。永遠の命を得るために生死を分ける境目、パンドラの箱を開けようとする。不死にこだわる余り生きることの意味を見失っている。
「命は大切だ」
与えられた命をどう生きるのか。
登場人物が魅力的です。
特にウサギがいい!長いものに巻かれる。ヤバくなったら逃げる。泥臭くて人間らしい。声もハマってます!
なにかと不完全で謎も多い。突っ込みどころも満載の物語ですが、私は好きです😆
「希望が近づいてくる」
竜と朝焼けの大空を舞うアレンの顔になんだかほっとする。
そしてテルーの歌が本当に素晴らしい。
理解が追いつかなかった…
ジブリ作品リバイバル上映として初めて鑑賞した。
自分の創造力の乏しさや理解力の乏しさもあるんだろうけどこの作品の世界観やらなにもかもが理解が追いつかず苦しい時間となった。
映画作品全てが単純明快であれば楽しいというわけではないが、この作品に至っては複雑すぎてその割には明確なシーンが最後までなくなにを描きたいのかがわからなかった。
例えばアレンの父親殺しはこの作品上では強い意味を成さないのかもしれないが、例えばなぜ殺したのかわからなかったりすると苦しもがく姿に共感が生まれず、ただただ逃げ回ってる姿にみえ鬱陶しく感じる。
ハイタカやテルーなんかも同じ。潜在能力がイマイチわからないため彼らのキャラの意味や存在価値が最後までわからず彼らの行動や言動になにも共感が生まれなかった。
命は大切に。終わりがあるから限りある命を大切に一生懸命生きるんだ。良いメッセージは度々あるのだが、彼らの真なる気持ちが分からない以上これらの言葉も特に心に響かない。
個人的には心の闇を大きくしてしまうと、その闇に飲み込まれ今生きる自分を失う的なメッセージがここの作品には込められてるのかなと勝手ながら捉えて一応観ていたが、結局最後までキャラクターの魅力を感じられず退屈な時間となった。
鈴木敏夫による、アニメ作りの才能は遺伝するのか否かを確かめるための実験作品。
終焉に向かう世界を舞台に、破滅の原因を探る大賢人ハイタカと、心に闇を抱える王子アレンの冒険を描くファンタジー・アニメ。
主人公アレンを演じるのは『木更津キャッツアイ』シリーズや『東京タワー』の岡田准一。
闇の魔法使いクモを演じるのは『男はつらいよ 花も嵐も寅次郎』『もののけ姫』の、レジェンド女優・田中裕子。
クモの手下、ウサギの声を演じるのは『嫌われ松子の一生』『ゆれる』の香川照之。
原案は『となりのトトロ』『千と千尋の神隠し』の、宮崎吾朗監督の父でもある巨匠・宮崎駿が、1983年に発表した絵物語「シュナの旅」である。
2020年、スタジオジブリの作品が4つリバイバル上映された。
その4つとは『千と千尋』『もののけ姫』『ナウシカ』そして本作『ゲド戦記』である。
『ゲド戦記』…?何故このラインナップの中に『ゲド戦記』…!?
数あるジブリ作品の中でもダントツで評価の低い『ゲド戦記』をレジェンドの中に打ち込むとは、これはもはや宮崎吾朗監督に対するいじめではないだろうか?いじめかっこ悪い!!
…まぁ実際には今冬放送予定の宮崎吾朗監督作品『アーヤと魔女』の宣伝を兼ねているのだろうけど、この作品を上映するのは逆効果だと思いますよ、まじな話。
4作品を制覇してみましたが、やはり『ゲド戦記』の人気のなさはヤバい!
一番遅い時間の上映だったとはいえ、日曜日に観にいってガチのマジで貸し切り状態!
自分以外誰一人シアターにいないという状態は初体験だったかも。
どんだけ人気ないんだ『ゲド戦記』!!
10数年ぶりに見返してみましたが、やはりこれはアカン…。
平凡な絵。平凡なお話。平凡な音楽。どこをとっても平凡。素人が教科書通りに作りました、って感じ。
平凡なお話なのに説明不足なため、意味不明な物語に仕上がっている。
そして物語は説明不足なのに、登場人物はみな説明口調。アニメはRPGじゃないんですよ!?
主人公はネクラな殺人鬼アレン。終始暗すぎる。碇シンジくんの100倍暗い。
メンターである大賢人ハイタカ。ぶらぶらしながらたまに農業する。体が光る。パチモンブランドを見抜くという特技がある。そして無能である。
悪の魔法使いクモ。顔が怖い。部下が10人くらいしかいない。一般人にも住所が知られている。舐めプ野郎。
ヒロインのテルー。正体は龍。意味不明。
キャラクターには一切の魅力がない。躍動感もないし、派手なアクションもない。
宗教団体が作ったアニメみたいな説教くささを感じる。
原画には宮崎駿作品にも名を連ねる様な大物が参加しているのに、ここまで絵的にダメなのが不思議。やっぱり監督でアニメって決まるんだなぁー、と勉強になった。
冒頭の龍が共食いしているところが唯一良かったところかも。
アレンを追うカゲが実は光だったと判明するところとか、命は有限だから素晴らしいのだとテルーがアレンに説くところとか、なかなか感心するシーンもあるのだが、演出が悪すぎるせいで今ひとつ感動できない。
作品に込められたメッセージはなかなか良いものだっただけに残念。
まぁでも、宮崎吾朗という監督も気の毒ですよね。どう頑張っても天才・宮崎駿と比べられるんだから。
まずは一スタッフとしてアニメ制作に関わらせておいて、経験を積んでから監督させてあげれば、本人的にも気が楽だったんじゃないのかな〜、とか要らん心配をしてしまいます。
余談ですが、宮崎吾朗を監督に据えるという出来事からも、鈴木敏夫という人物がいかに悪党かというのが分かりますね笑
特別上映にして初観賞
初めて見た映画。レビュー^_を見ると、いろんな意見あるものの、ジブリの王道である若者成長物語として見るなら、よくできた映画だと思います。父を殺した理由や、いくつか府に落ちないとこはあるけど、自分の心の闇は誰もが持っており、それは原因論や単なる一つのことで決め付けられないし、決めつけるものでもない。見た後、この映画のポスター見て、見えないものこそ、たしかにそうかと思った次第。小説今度読んでみようと思う。
いい映画
とてもいい映画だと思います。
絵が嫌いという人もいますが、私は好きです。
登場人物の設定が薄いのも、その人の理解力だと思います。
あくまでも個人的意見ですが。
とても面白いです。
テルーの唄好きです。
いい映画だと思う
他のジブリ作品とは違うおもしろさがある作品だと思う。賛否両論がある映画だと思うがいいシーンもたくさんあり、いいセリフも多い。それに、テルーの唄はほんとに皆さんに聞いて欲しいぐらいいい歌。感動する場面もあり、人間について考えさせられる作品だと思う。
不可解な点多し
終始暗く、何回も見ていますが最初から最後まで見たことはなく、今回初めて見ました。
何回も見ているはずなのに印象に残るシーンは少なく、登場人物は魅力に欠けると思います。
街や古城や野原はきれいなのですが、そんなに感動的にうつらなかったのが残念。
でも、印象に残るセリフはありました。闇ばかり見ていて光を見ていない、など。もう一度ちゃんと聞いて考えたいです。
アレンの闇のもうひとりの自分は何で実体化しているのか、いつの間にテルーは心を開いているのか、テルーの正体など疑問点もありました。
また、アレンは国に帰ってどうなるのか分からないしすっきりしないストーリーでした。
ジブリ特有のあの雰囲気は 私は好きだし、 ジブリで育った私は、懐か...
ジブリ特有のあの雰囲気は
私は好きだし、
ジブリで育った私は、懐かしさに引き込まれる。
ただやはり、
疑問点が残るところもポツポツあり。
初めの方、
アレンが父親を殺さないといけない理由も、
「ときどき暴走してしまう。
そんな自分を止められなくてこわい」
というようなことで収められいて、
ん〜〜〜それでおさめていいのか!?
や、実際の犯罪で、そういう理由聞くけどさ、
物語においてもその犯行理由でいいのか?
とも思うけど、、、
それだけ主人公アレンが
生きることに虚無感を感じていたということなのだろうか.....
テルーから龍とか
魔女の死に方とか
結構トントントンという感じで
理由はあんまり気にしないほうが
いいのかな...笑
「死を受け入れないことは
生を受け入れないことと同じ」
これがテーマだったように思います。
暖炉前のスープ
おいしそうだった
父親に反対され、そのために親子の確執が生まれる
ジブリ内では宮崎駿氏だけが息子吾郎氏の監督起用に猛反対したといういわく付きの映画。親子揃って原作の「ゲド戦記」が大好きであるのに、駿氏よりも早く息子が計画を立ててしまったのだ。元は建築家であった吾郎氏であったが、父と同じくアニメの道を選んでしまうこともよくわかる。後継者が息子になるのだから、なぜ反対するのか疑問に感じる人もいるかもしれません。
映画を観終わると、もしかすると猛反対の理由が別のところにあるのではないかと感じてしまいました。中心人物である大賢人ゲド=ハイタカが宮崎駿監督の『風の谷のナウシカ』に出てくるユパにそっくりな設定だったからです。魔法使いと戦士という違いはあるものの、世界の異変や均衡が崩れた原因を探るべく旅をして、主人公を助けるという設定はパクリであることをばらされてしまうと恐れたからではないでしょうか。息子吾郎氏も「これはまずい」と思ったのか知りませんけど、同じくナウシカの登場人物クシャナ、クロトワに似た悪役を仕立てあげて観客を混乱させようと策を練ったのかもしれません。また、『もののけ姫』のジコ坊のそっくりさんも登場させてます。
さて、映画のストーリーですが、長編の原作のどの部分を使ったのかは、読んでいないのでさっぱりわかりません。ゲドを中心とした様々なエピソードの一つだとは思うのですが、現代人のために人生訓や社会風刺を盛り込んだためにテーマがぼやけてしまい、単純な勧善懲悪モノになってしまった感が否めません。「命をたいせつにしよう」というのがテーマなのか、「竜と人間がひとつになる」というのがテーマなのか、それとも「影に怯えるニートの成長物語」なのかさっぱりわかりません。原作はスターウォーズにも影響を与えたほど、強者がダークサイドに落ちることがテーマとなっているらしいのですが、この映画ではエディプスコンプレックスも描きたかったのでしょうか・・・
有名俳優を声優として起用するのは別にかまいませんけど、風吹ジュンだけはイマイチでした。絵としては建造物などの背景は良かったのですが、ストーリーとともに全体的には不満も残ります。そのマイナス分を手嶌葵の「テルーの唄」がカバーしてくれました・・・ね。
ジブリ作品である事を抜きにしても
全編に渡ってこだわりがない。何を伝えようとしているのかさっぱり理解できない。
背景はいつものジブリクオリティだが、それ以外は、学生レベル。
作画 崩壊前夜。作監は寝ていたのか? キャラの顔は常に能面。
絵コンテ 映画のほとんどが歩くシーンか会話シーン。
キャラ設定 役割分担が皆無。みんな根暗。
脚本 喜怒哀楽が伝わらない。ストーリーラインが解らない。伏線ほぼなし。
監督が素人なのは仕方ないとして、その神輿を担いだスタッフたちは、どんな思いで作ったのか知りたい。そしてこれをジブリ作品としてオーケーした経緯が知りたい。
つまらない
つまらないことで定評のあるゲド戦記
わざわざつまらないものを見る必要も無いだろうと
今まで見ていませんでしたが
昨日、暇で暇でどうしようもなかったので
どれくらいつまらないだろうと
随分前に録画していたものを見てみました。
物語が始まる前に
「ドラゴンと人間が紡ぐファンタジーアニメ」
とかって説明が出てきて
「おお、ドラゴンクエストみたいなRPGの話か?面白そうじゃないか」
と期待したんですが
全くそういうことはなく
途中で眠くなり・・・寝ました
最後の場面も何だか説教臭くなんとも心に響かず
期待通りの駄作です。
ジブリは何回も同じものを見ても1度も寝たことは無いのですが
本作で初めて寝ました
歌だけは良かったですが
調べたところ、これはパクリだったようですね
初めて見ましたジブリの失敗作。宮崎駿も人の親、子への盲目の愛ゆえ、...
初めて見ましたジブリの失敗作。宮崎駿も人の親、子への盲目の愛ゆえ、気づかなかったのか、親殺しの主人公に共感などできるはずがなかろう。子どもに見せられるか!
メインの声優にも疑問符。岡田准一の声、ボソボソと何言ってるか分からん。手嶌葵は歌のみ。菅原文太と田中裕子は良かった。特に田中裕子、私の中ではこのイメージなんです、決して高倉健の妻ではない(笑)
話も分かりにくい。死があるからこそ生が尊い、なのか?龍は何だ?
なんこれ??(´・ω・`)
思ったことを素直に箇条書きすると・・
■今までのジブリ作品に比べると絵が微妙・・・。
■ドラゴンの意味が分からない。
■本当の名前を言うことで何が変わったのかよく分からない。
■ゲド戦記というよりアレン戦記やったw
■アレンが二重人格みたいになった理由は?
■テルーがドラゴン??ぇ??
不可解な映画でした(´・ω・`)
途中もののけ姫に出てくるヤックルに似てる動物が出て、ヤックルファンとしてはちょと嬉しかったww
馬という設定みたいですけど、馬には見えんよ(笑)
全91件中、41~60件目を表示