劇場公開日 2006年12月9日

「当時の日本軍人の態度や行動の描き方がいい」硫黄島からの手紙 Cape Godさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0当時の日本軍人の態度や行動の描き方がいい

2013年3月4日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

悲しい

難しい

総合:75点
ストーリー: 75
キャスト: 70
演出: 75
ビジュアル: 70
音楽: 60

 硫黄島の戦いは、助けの来ないことが最初からわかっている絶望の中で時間を稼ぐ捨石となる戦いであった。援軍も補給もなく、水や食料も乏しく、ただ洞窟の中で餓えと乾きに耐えながら侵攻してくるアメリカ軍と自分の死を待ち構える孤独な戦いだった。昔の硫黄島のドキュメンタリーで見た、敵に見つからないように外に出ることが出来ず、真っ暗の洞窟の天井から滴り落ちる水を一滴ずつコップに集めて物音を立てないように渇きを癒す孤独と恐怖。戦闘の場面やアメリカ軍に押されて後退していくような描写はそれなりであったが、そのような絶望の中での兵士の忍耐をもっと描いて欲しかったと感じた。普通の戦争ではない、硫黄島の玉砕戦とは何かという意味での独自性が欲しい。

 日本の軍人や憲兵の倣岸な態度や、当時の価値観に染まりまくって命を粗末にする兵士の姿勢、理屈ぬきで自分の価値観を押し付けて上官の命令をすら無視する士官というような描写は痛々しく面白かった。本当にこのころの日本はひどい国だったと思う。最初から全滅覚悟の作戦命令、無謀な突撃、自決の強要。敵と戦って死ぬのならまだ仕方ないが、その前に自国の指導者たちの愚かさがまず目立つ。国の歪んだ教育がこのような人々を育み、それが悲惨な戦争につながり、そして必要以上に悲惨な戦闘を生んだ。戦闘の場面よりもこのような描写をきっちり入れているところがより私には興味深かった。戦争が悲惨というのは結果であって、その原因はこのような人々なんだろうと感じる。

 少し気になったのが日本軍とアメリカ軍の捕虜に対する対応。日本軍は負傷したアメリカ軍兵士に貴重な薬を分け与えるのに、アメリカ軍は投降した日本軍捕虜を殺す。別にこのようなことが嘘だったとは言わないが、この映画でわざわざこんな場面を入れる必要があったのだろうか。ちょっと不公平な描き方だと思えた。

コメントする
Cape God