48時間のレビュー・感想・評価
全23件中、1~20件目を表示
96時間の半分‼️
サンフランシスコを舞台に、看守を殺して脱獄した凶悪犯を逮捕するため、刑事ジャックは彼らの事情を知る服役中の黒人レジーを48時間の期限付きで釈放してもらい、コンビを組む・・・‼️自由になりたい、女遊びはしたい、ジャックを出し抜くし、殴り合ったりするし、最初は協力しないが、次第に刑事ごっこが面白くなっていくレジー‼️このレジーに扮して映画デビューしたエディ・マーフィがサイコー‼️マシンガントークもサイコー‼️ニック・ノルティとの凸凹コンビぶりも絶妙ですね‼️そしてノルティの恋人役のアネット・オトゥールもホントに若くて美しい‼️ウォルター・ヒル監督も全盛期とも言える仕事ぶりで、アクションシーンも凄みがあって強烈‼️凶悪犯を路地裏に追いつめるクライマックスは迫力満点ですね‼️とにかくウォルター・ヒルほどバディを描くのが上手い監督も他にいないでしょう‼️今作はもちろん、「ストリート・オブ・ファイヤー」のマイケル・パレとエイミー・マディガンもコンビだったし、「レッドブル」のシュワちゃんとジェイムズ・ベルーシの米ソ代表コンビも素晴らしかった‼️
当時はこれが面白かったのだろう・・・
冒頭に「不適切表現」のクレジット、その時代が
ストーリーが無いw
................................................................................................
刑事が銃を奪われて、その銃で人を殺される。
その犯人と昔仲間だったエディを刑務所から出し、コンビで捜査。
最初は仲が悪く殴り合ったりもするが、次第に友情が芽生える。
そして見事に逮捕。
................................................................................................
久々に見たが、最近のアクション映画に輪をかけてストーリーないなw
ほとんど2人のキャラだけで成り立っている感じ。
しかも普通に人を殺しまくりやし暴れてもない犯人を普通に射殺。
刑事が仕事中ずっと酒飲んでるし、無茶苦茶やなあ(場)
気軽に楽しめる
バディ物とというより人種テーマ
サンフランシスコという町は、いつだってカーチェイスが似合う。バディ物で絵になる坂道、アメリカアクション映画の王道のよう。
ただ、このバディは、白人警官と有色囚人という関係、その実、体育会系体力勝負と頭の回転勝負という従来の一般的な見方に対するアンバランスが良い。正統派ボクシングを備え、身だしなみもしっかりスーツも似合い、むしろ育ちの良ささえ醸し出す。この系譜は「グリーンブック」へと継がれてくる。エディ・マーフィーはデビューとは思えぬ存在感で観客を圧倒した。
アメリカ先住民も犯人グループにいて、アメリカという国の持つ人種多様性を感じさせる点でも興味深い。
そういえば、お洒落だけど手が出ないアルマーニのスーツは、バブル時代のステータスだったなあ。
会社から帰って疲れた時に観よう
48時間の魔法が永遠に続く世の中にならないといけないのです
最高に面白い!
この頃のウォルター・ヒル監督は本当に油が乗っていました
エディ・マーフィーの映画デビュー作
なのにもう堂々としたもので風格すら感じます
21歳、溌剌としてます
但し、主人公は白人刑事のジャックで、主演は彼を演じたニック・ノルティです
エディはあくまでも共演の脇役です
エディが出演していてもコメディじゃありません
もちろんエディはいろいろ面白いことやったり、言ったりはしますが、白人刑事と黒人囚人の変則バティでの刑事ものです
エディが登場するまでは、ひょっとしてダーティハリーを観てるのか?と思うほど
とはいえ、お話はテレビの刑事もの程度
48時間という設定も方便に過ぎません
ウォルター・ヒル監督は、そこを分かって撮ってます
監督が撮りたいことは、違うところにあるのです
それは、白人と黒人の関係性です
そのテーマを、熱血デタラメ白人刑事のジャックと、相棒の黒人囚人レジー・ハモンドとの対比で描くことです
白人のジャックは、K-mart で買ったような安物でクタクタのジャケット姿
車は大型なれど10年以上乗り倒したボロ
図体もデカいが、頭は脳が筋肉で大して良くない
黒人のレジーは囚人なのに、週末だけの保釈で出て来た私服はパリッとしたスーツ
明らかにちょいと高そうなものです
収監中、駐車場ビルに預けていた彼の車は外車のオープンカーです
頭の回転は凄まじくはやく機転が効くし、度胸もある
身体は細身だが、ケンカはなかなか強い
白人は身なりが良くて、教育を受けている
黒人は見るからにみすぼらしく、愚鈍
そんな映画は山ほどあります
だから本作は普通の白人と黒人の対比と逆です
ここに着目しなければなりません
この逆転の構図は1967年の「夜の大捜査線」以来かもしれません
そう考えると、ことによると本作はそのリメイクだったのかも知れません
白人警官が、何にもしていなくても黒人を痛めつける
黒人が生意気な口を叩けば殴られるのは当然
60年代、70年代はそんな世の中が普通のことだったのです
だから、良い身なりの黒人が、安手の服の白人を言い負かす
果ては、ボコボコに殴りあう
どれだけ、観客の黒人達は胸のつかえがおりたことでしょう
南部連合の旗を掲げたカントリーミュージックのライブバーのシーン
もちろんその旗は奴隷解放反対の旗です
ZZ トップみたいな見た目の白人連中の溜まり場
そこに黒人のエディが単身乗り込んで、白人達を威圧して大暴れしてきます
きっと私達日本人が高倉健が任侠映画のクライマックスで敵の一家に殴り込みを掛けるシーンに感じる以上のカタルシスがあったのだろうと思います
ジャックは黒人のレジーに向かって、お前は道具だと言い放ちます
凶悪犯を捕まえる為だけの道具だと
人間として認めていない、俺の奴隷だと言っているのと同じです
そして鎖の代わりに手錠で彼を繋ぐのです
しかしレジーの有能さや人間性を知り、次第に認めるようになり、終盤にはレジーを罵倒する署長に反論するほどまでにジャックは変わっていくのです
黒人だって同じ人間だ、仲間だとジャックは変わったのです
1982年の公開
署長は黒人
有能さが問われる組織は人種差別はなくなりつつはあったのです
しかし、一般社会、まして人の心の中は別です
このようにお互いの本音をぶつけあって初めて、
人間が人間として互いを理解しあえ、人種を超えた真の友情を持つことができるはず
それが本作のテーマであり、メッセージだったのです
ジャックのようなデタラメ白人刑事だって、乗り越えてみせたのです
彼のデタラメさが過剰に演出されていたのは、その為だったのです
こんな人だって乗り越えられたのです
誰だって乗り越えられるはずだと
観ている内に気付きます
本当の主演はエディだったと
ジャックを演じたニック・ノルティの方が、実は狂言回しだったと
だからタイトルは48時間なのです
48時間経てば、映画の魔法が解けてしまうのです
ジャックとレジーは、刑事と囚人に逆戻り
白人と黒人が互いを認めあい二人の間に大きく育った友情も、その魔法が解ければなくなってしまう
シンデレラの馬車のようなものなのです
この映画で溜飲を下げてみた所で、映画館をでれば、いつもどうりの差別のある街があるだけ
48時間の魔法が永遠に続けば良いのに
それがラストシーンの美しい朝焼けの意味だっだと思います
二人はその美しい朝焼けに向かって走り去って行くのです
48時間の魔法が永遠に続く世の中にならないといけないのです
最後にさすがウォルター・ヒル監督作品です
音楽が良いです
そしてその音楽の音質もとても良いのです
ニックノルティの力まかせなアクション
なんと言ってもエディマーフィーの弾丸トーク
昭和のアメリカの車はそりゃあ廃れる
アメリカに昭和ってないんだけれど、そう言いたくなる感じの時代。
昭和58年。
まだキャデラックやシボレー、クライスラーがいっぱい走ってるアメリカ。
シカゴやデトロイトに仕事を失いそうな労働者が溢れつつ1970年代から続く貿易摩擦がピークを迎えつつある頃。
今こんな映画作ったら もう大変。
BLTが大挙してハリウッドになだれ込んでくる 、間違いない。そして女性の地位なんて酷いもんで、ほぼ売春婦しか出てこないし。
ばきゅんばきゅん撃つ。
どかんどかん 殴る。
エディ•マーフィーのデビュー作だそうで、この頃はまだ彼は白人社会に間借りするように映画に出てたのね、と思った。
その後 彼が主演の映画はメインキャストはほとんど黒人になって行く。
ケツがガタンガタン揺れて今にも外れそうなアメ車は、今はもうマニアの間のおもちゃでしかなく 日本車がアメリカの現地工場で生産されている。
シリーズの2作目があるんだけど
見たいかって言うと そうでもない。
テレ東の午後の洋画劇場で見かけても引き込まれる要素は見つからない。
まだ少年の心を持つおじさん用。
エディ・マーフィのデビュー作
タイムリミットは48時間
"48時間" シリーズ第1作。
Amazon Prime Videoで2回目の鑑賞(吹替,レンタル)。
強面刑事とお調子者服役囚コンビのすったもんだを描く王道バディ・アクション。最初はソリが合わなくても、本気で喧嘩して一緒に捜査していたら友情が生まれて当然です。48時間と云う期限つきでしたが素晴らしい名コンビぶりでした。
エディ・マーフィーの映画デビュー作とは知らなかったですが、この頃からマシンガン・トーク全開で、山寺宏一による吹き替えがベストにマッチしており、堪りませんでした。
[余談]
レンタル期限まで14時間切ってました(笑)。
※修正(2024/06/05)
やっぱエディは最高。 これがデビュー作だとは思えないくらい上手い。...
やっぱエディは最高。
これがデビュー作だとは思えないくらい上手い。
話の展開も自分好みでラストも気持ち良く終わってくれた。
エディの映画はハードボイルドな要素があったりスッキリできたり、気持ち良く終わってくれる映画が多い所が良い。
自分くらいの世代で黒人のスターといえばエディがTOP3に入ると思う。
面白い映画が多かっただけにだんだんと新作に出なくなり露出も減ってしまったのはやっぱり悲しい時の流れを感じてしまう。
改めて活躍していた時代の映画を観ると、やっぱスターだなと思う。
また観たい映画。80年代の街並み、クラシックカーも良い。
ビバリーヒルズコップとか好きなら観れる。
とてもよかった
大昔しょっちゅうテレビでやっていたのを見たきりで、字幕で見るのは初めてだ。エディ・マーフィの目がギラギラしていて活きがいい。脱獄犯も本当に悪くていい。とても楽しかった。あんなふうに仕事に没頭するのはしんどいけど充実してそうだ。
エディの出世作、ごついニック・ノルティとのバディもの。 何十年ぶり...
全23件中、1~20件目を表示