劇場公開日 1961年4月25日

「見るたびに新鮮」用心棒 カルヴェロ1952llさんの映画レビュー(感想・評価)

4.5見るたびに新鮮

2018年6月9日
iPhoneアプリから投稿

痛快時代劇!
ジョン・ウィックよりもニヒルで
ジャック・リーチャーよりもあったかい
ダイハードより笑えて
ダーティーハリーよりも汚れた仕事ばかり

肩を揺らす
顎を撫でる
髷を触る

とこを取ったってカッコ良すぎでしょ
やはり映画ってこうでなきゃね

カルヴェロ
カルヴェロさんのコメント
2019年11月13日

なんのなんの、ここのコメントも史上最…もなんくるないさ
それにしても博学だねー
あたしゃ足元にもおほひませんよ〜
でわでわ まだどこかで

カルヴェロ
2019年11月12日

カルヴェロ氏🙇

史上最大の作戦が、当時は44大スター出演!って話題だったので、イタリアが対抗して、倍の88大スター出演!ってしたと、どっかで読んだってだけの話ですみません🙏

「用心棒」にばっかりコメント入れてゴメンなさい🙇

次、別の作品にします🙏

あと、何故か「太陽を盗んだ男」観たくなって、急激に変なレビュー書いちゃいました😅ジュリーファンから、クレーム来たら、削除しますけど(笑)😅

NIRVANA
カルヴェロさんのコメント
2019年11月11日

残念ながら初めて聞いたタイトルですな〜
史上最大の喜劇/史上最笑の作戦
実に興味深い!
世の中もっと古い映画にも興味を持ってほしいね
ケンタッキーフライドムービーを思い出してしまったよ
全然関係ないけどね(笑)

日本のいちばん長い日
玉音放送の話だったね、そうか〜あの映画のタイトルからか〜

カルヴェロ
2019年11月11日

カルヴェロ氏🙇
三船先生主演の「日本のいちばん長い日」、その題名の元になったのが、「史上最大の作戦」(いちばん長い日)で…

カルヴェロ氏にお聞きしたいのですが…

本作のパロディでイタリア映画の…
「史上最大の喜劇/地上最笑の作戦」という作品ご存知では、ないですか?

映画.comでの作品情報と
「Il Giorno più corto/アメリカ公開題:The Shortest Day」(1962年) -セルジオ・コルブッチ監督。 フランコ・フランキ主演。ジャン=ポール・ベルモンドも出演。戦争コメディ。88大スター出演!?
…ぐらいしか分かりません。

何か輸入DVDあるみたいですが…リージョン違いで見れるかどうかわからないとか?…そこ迄して観る様なもんか(笑)?わかんないですが😅…

NIRVANA
カルヴェロさんのコメント
2019年11月10日

映画の知識の深さに感服つかまつる
拙者はただただ長年ダラダラと好きなように見ているだけなのでなかなか映画連想なるものは難しいかと、がしかし映画妄想なば何とかついて行けそうにつかまつる
あいや待たれよ、レッドサンのパンフがあるとな!
是非とも一見したいものでござるな〜
でわでわ 今宵はこれにて御免。

カルヴェロ
2019年11月10日

カルヴェロ氏🙇ありがとう🐫

「ロレンス」返礼に場違いですが😅三船先生繋がりで、
「レッドサン」パンフレットあります。ホント当時から規格外の3人でした。

…パンフレット確かにそうでした。それに安かったです😩

あと、ドロンさん初のエスタン「テキサス」ってのも…ドロンの「山猫」に、ジュリアーノ・ジェンマ出てましたが、もっと無名な時、「ベン・ハー」にもチョイ役でした。主演のヘストンさんは、後に「ミッドウェイ」で、三船先生と共演…こんな、映画連想好きなんです😅…

幾らでも繋げる「映画連想」…友人と良くやります…詳しくは、私の「25」レビューに…あと、「レッドサン」の3人が全く違う3人だったら?みたいな…「映画妄想」、詳しくは私の「十三人」レビューに(笑)😄共感お気になさらず(笑)😅

NIRVANA
カルヴェロさんのコメント
2019年11月5日

米朝師匠も見たかったな〜
古今亭志ん朝なんてステキじゃな〜い
三船先生の「宮戸川、馴れ初め」なんて見てみたい(爆笑)
冗談はさておきそろそろ御開きとあいなりました
でわでわ おやすみなさい

カルヴェロ
2019年11月4日

そうなんですわ(笑)…私的には、米朝師匠も生聞させて頂きたかったです🙏

三船先生が、両腕をささっと、着物ん中に仕舞う所作は、落語家サン方の所作に似てないですか?…って無理くり、映画の話に戻しました(笑)😅

NIRVANA
カルヴェロさんのコメント
2019年11月4日

なななんと!
かの有名な枝雀師匠の噺を実際に聞いたでやんすか
もーうらやまらしい
ましてや大作の地獄八景とはなんたるチアのサンタルチア!
俺なんかいまだに生で噺を聞いたことがないんだよね
ってかホントに映画からズレまくりですな(笑)
でわでわ

カルヴェロ
2019年11月4日

カルヴェロ氏🙇映画からどんどん話離れちまいやすが、80年代中頃?に、芦屋ルナホールって会館に「桂枝雀」独演会行きました。「地獄八景亡者の戯れ」?…関西では月いち「枝雀寄席」って放送あり、今見れませんが、録画ビデオ📼まだあります🙏

NIRVANA
カルヴェロさんのコメント
2019年11月4日

最近娘に教えたのが「シャイニング」
怖い映画が見たいと言ってたので
「赤ひげ」なんて見せたらボロボロに泣くんだろうな〜あいつ
いつだったか桂米朝さんの「まめだ」の話をしただけで泣いてたからな〜

カルヴェロ
2019年11月4日

カルヴェロ氏、お娘様になら「赤ひげ」が…あっ、でも今のコはねぇ…わかんねぇすわ😖スンマセン🙇

離れて暮らすウチの娘なんて、ライダーファンですから😰でも、ライダー40周年映画は、マジぶっ飛びモノでしたが(笑)😅

前述コメントの前に父と「柳生一族の陰謀」に行き、面白かったを連発する私に…な~んか違うなぁを連発してたから、あの三本立てを観せた時、何か自慢気でした。自分が作ったわけでもない癖に(笑)…でわでわ☺

NIRVANA
カルヴェロさんのコメント
2019年11月4日

女子高生が父親に連れられて映画ってのもかなりレアだとは思いますが内容が渋い
うちの娘もブルースブラザースなら付き合ってくれそうですが黒澤映画の良さはまだアイツには分からないだろうな〜
羅生門あたりを見せてやりたいものです
ありがとうございます
映画の話が出来てとても楽しいです❗️

カルヴェロ
2019年11月4日

カルヴェロ氏🙇チャップリン観た頃、思い出そ思ってたら、黒澤思い出しちまいました😅
これも映画好き親父に連れて行ってもらった中でも、目から血出そうな三本立て「椿三十郎」「隠し砦の三悪人」「用心棒」…1978か9年だったはず…こちらもとっくに無い、東宝直営館、神戸三宮三劇で観ました。全作、女子高生の私が寝ずに観れたって事は…黒澤作品がいかに面白かったかという証か?と…でわでわ☺

NIRVANA