「ブルジョアのごっこ遊び」皆殺しの天使 因果さんの映画レビュー(感想・評価)
ブルジョアのごっこ遊び
とにかく邦題がカッコいいルイス・ブニュエルの代表作。とはいえやっていることはいつものブニュエル。不条理な物語とブルジョワへの手厳しい風刺は『黄金時代』『ブルジョワジーの密かな愉しみ』といったその他の代表作にも通底する彼の十八番だ。
本作はとある洋館のパーティーに訪れた20人のブルジョア男女が洋館から出られなくなる…という舞台設定から始まる。どこぞの密室モノかシチュエーションスリラーのようだが、ブニュエルなのでそんなありきたりな方向には転がらない。
まずもって「出られなくなる」という状況からして異常だ。ブルジョアたちは部屋から出られないことを嘆くものの、彼らがそこから出られない物理的理由は一切存在しない。誰も鍵をかけていないし、どこも壊れていない。出ようと思えばいつでも出られるはずなのになぜか出られない。
『皆殺しの天使』というタイトルから各ドアに描き込まれた天使の絵画が何か超自然的な作用をもたらしているのか…と邪推もしかけたが、そもそも不条理劇とはそういう合理的解釈を一切合切はね退けているからこそ不条理劇なのである。
扉は開け放たれているにもかかわらず、ブルジョアたちはそこで無意味なサバイバルを試みる。水道管を破壊して水を得たり、なだれ込んできたヤギを焼いて食料にしたり。しかしそこにサバイバル映画の緊張はない。なぜなら彼らはいつでも逃げられるのだから。ここではあくまで彼らの普段の飽食ぶりが極限状態においても全く同じ様相で繰り返されているばかり。要するに「閉じ込められごっこ」だ。
最終的に彼らは自分たちの初日の言動を再演することで自分たちが「家に帰りたい」のだということに気がつき、ようやく洋館からの脱出を果たす。
しかしその後の聖堂での葬式のくだりでは、彼らが聖堂内に閉じ込められるところで映画が終幕する。ここにおいて明らかになるのは、彼らがある空間に閉じ込められるのは、退屈な日常に非日常を招き入れたいという彼らの至極ブルジョア的な欲望の表れに過ぎないということだ。
一生そういうくだらない遊びに現を抜かしておればよい、とブニュエル御大は笑いながら映画の幕を下ろす。ブニュエルのフィルモグラフィーを貫く一つの単語があるとすればそれは「挑発」に他ならないが、本作はブルジョアに対する挑発としては出色の出来だといえる。