ミッション:インポッシブルのレビュー・感想・評価
全161件中、61~80件目を表示
面白い
PCの古さ以外は全く年代を感じさせない。
定型をなしてなさすぎ
スパイアクションの原点、ここにあり!!
最近、映画好きなら見ておかないといけないでしょという作品を見続けているサプライズ。今日は「ミッション・インポッシブル」記念すべき1作品目を鑑賞。あの曲が流れたときのテンションの上がりようと言ったら!!いやぁ、楽しかった。
トップガン1作品目のときも思ったけど、正直私は若かりしトム・クルーズより、今のトム・クルーズのほうが好き。当時のトムはなんだかチャラチャラしてる笑 不思議なことに歳を重ねてからのほうが深みが出ていてかっこいい。演技は昔も今もめちゃくちゃいいけどね。
登場人物が多くてわけがわからなくなることが多々。
後半になった辺りから、「あれ?誰のこと言ってんの?」となるけど、ラストの華麗な伏線回収で理解。中だるみして少し退屈な部分もあるんだけど、ストーリー自体は分かりやすく、テンポも良くて面白い。20年前の映画とは思えない場面が多くあったのだけど、中でも凄かったのが小道具。ワクワクするスパイグッズが凄くよく作り込まれている。よう出来とるわ。
この作品の見どころはなんたって潜入シーン。
ハラハラが止まらない!手に汗握って仕方ない!展開は読めるのに、この緊張感。室温とか重さで反応してしまうっていう仕組みが面白く、超ドキドキしながら見ていれる。次いでに、アクションシーンはありえなさ過ぎて逆に楽しい。ここまで来たらめちゃくちゃ笑えて最高です笑
来年新作が公開されるから予習も兼ねて見たのだけど、このシリーズ本数多くね...?笑 007、インディージョーンズ、ワイルドスピードと共に、公開までに頑張って見ることにします...。
スパイ、シッパイ、キキイッパイ。 トム・クルーズ超人伝説はここから始まった!
凄腕スパイ、イーサン・ハントの活躍を描くアクション映画『ミッション:インポッシブル』シリーズの記念すべき第1作。
なおこのシリーズは1966〜1973年、1988〜1990年にかけて放送されていた伝説的スパイドラマ『スパイ大作戦』シリーズの続編にあたる。
何者かの罠に嵌り裏切り者の汚名を着せられた米国諜報機関「IMF」のエージェント、イーサン・ハントは、身内からの追跡を逃れつつ、真相を解明するために奔走する…。
監督は『スカーフェイス』『アンタッチャブル』の、巨匠ブライアン・デ・パルマ。
主人公イーサン・ハントを演じるのは『トップガン』『レインマン』の、レジェンド俳優トム・クルーズ。なおトムは本作の製作も担当している。
イーサンと行動を共にする元CIAエージェント、フランツ・クリーガーを演じるのは『ニキータ』『レオン』の、名優ジャン・レノ。
第39回 ブルーリボン賞において、外国映画賞を受賞!
今やトム・クルーズのライフワークである『M:I』シリーズ。最新作の公開も控えているという事で、久しぶりに再鑑賞♪
ちなみに、本作の元になった『スパイ大作戦』シリーズは未見であります。
テンポ良く展開されるアクション、先の読めないストーリー、一度聴いたら忘れられないラロ・シフリン作曲のあのテーマ曲、そして若きトム・クルーズの魅力的なはにかみスマイル…。
今更何をか言わんやな、エンタメ映画のど真ん中!
万人が楽しめる、ハリウッド大作の権化のような作品であります。
今でこそジャッキー・チェンみたいな存在になったトム・クルーズ。おそらくトムのジャッキー化はこの作品から始まったのではないでしょうか。
本作まではあんまりアクションスターって印象のなかったトム・クルーズですが、この作品では走る・飛ぶ・ぶら下がると、八面六臂の大アクションを見せてくれます♪
特にクライマックスの弾丸鉄道大バトルは最高っ✨
敵も味方も必死になって、恥も外聞も無いドタバタアクションを披露してくれます。あまりの必死さ&アホらしさに爆笑しちゃったよ🤣
パロディの温床となった宙吊りシーンも印象的。本当にアクション的な見せ場に溢れた娯楽作♪
反面、ストーリーは少々難解。
難解というか、やっている事は単純なはずなのに、無駄に複雑にしているせいで「ん?今何やってんだっけ?この人は誰で目的はなんなんだっけ?」という感じになりがち。
もう少しシナリオをシンプルに舗装しても良かったのではないでしょうか。
それともう一つ気になるのはドラマ版との繋がり。
「万人が楽しめる」と書きましたが、オリジナルドラマ版のファンがこの作品をどのように受け止めたのかは気になるところ…。
だって、アンジーのお父さんが演じているジム・フェルプスっていうキャラクター、ドラマ版の主人公なんでしょ?
30年近くにわたって主役を張ってきたキャラをあんな情けない子悪党にしちゃって、みんな納得したのだろうか。ピーター・グレイブスからジョン・ヴォイトにキャスト交代しているが、そりゃこんな扱いになるならピーター・グレイブスも出演したくないわな…😅
『スパイ大作戦』のファンにとってはシッパイ大映画って感じなのかも知れないが、ドラマ版に思い入れのない人間にとってはキキイッパイの楽しい映画でした〜😆
正直、『M:I』シリーズのことは殆ど覚えていないので、新鮮な気持ちで続きを鑑賞していきます♪
ストーリーは超王道で平凡。でも、、、
ストーリーは組織や裏切りなんかを絡めた超王道のストーリー。
ヘリのアクションなんかもこの時代らしい演出で「いやいやww」ってなりながらも楽しめた。
それでもこの映画を素晴らしくしてるのはトム・クルーズの人知を超えたビジュアルだと思う。
かっこよすぎる。
ただ「ミッションインポッシブル」のネームバリューのせいで期待値が上がりすぎてこんなもんか感は否めなかった。
なによりいいのはテーマソング。絶対に全人類一度は耳にしたであろうテーマ。
この映画にビタハマりしてる。この映画もこの曲も知らない人にこれ聞かせても
「ミッションインポッシブル」ってつぶやくと思う。
どんどん映像も新しくなっていくだろうから続編に期待。
始まりは KIEV から
安定のトム・クルーズ ✨
スリリングな展開と華麗なアクションで、スパイ映画の面白さを堪能させてくれる。
あのような場所にも🐭が居るとは 👀
BS-12を録画にて鑑賞 (吹替版)
不可能に思えない
CIA本部に潜入して最高機密情報をコピーし、逃走するという、 「そんなん絶対無理やろ」という突っ込みを入れたくなる任務をなんなくやり遂げてしまうあたりが、 まさにミッション:インポッシブルである。
BS放送で映画「ミッション:インポッシブル」を見た。
劇場公開日 1996年7月13日
1996年製作/110分/アメリカ
原題:Mission: Impossible
配給:UIP
トム・クルーズ34才
ジョンヴォイト
エマニュエル・ベアール34才
ジャン・レノ
ヴィング・レイムス
クリスティン・スコット・トーマス38才
ヴァネッサ・レッドグレーヴ
インゲボルガ・ダクネイト
エミリオ・エステヴェス
ヘンリー・ツェーニー
2022年の今から遡って26年前の映画。
機密情報の媒体はまだフロッピーディスクやMOなどの形状をしている。
バージニア州、ラングレーのCIA本部に潜入して
最高機密情報をコピーし、逃走するという、
「そんなん絶対無理やろ」
という突っ込みを入れたくなる任務を
なんなくやり遂げてしまうあたりが、
まさにミッション:インポッシブル(不可能なミッション)である。
満足度は5点満点で3点☆☆☆です。
「MISSON:INTERESTING」とまではいかず。
①“つまらない”と一言で切り捨てはしないけれど期待外れ。トム・クルーズが裏切者の筈はないから結構早い段階で誰が本当の裏切者か見当がついちゃうし、よくよく考えると始めから終わりまでヘンテコなストーリーである(『チャイナタウン』のロバート・タウンが脚本に名を連ねているのが情けないし、ゴールデンラズベリー賞の最低脚本賞にノミネートされたのも分かろうと言うもの)。それを補って余りある面白さがあればまだ良いがそこまで面白くない。どうせ最後にイーサンが勝つのは分かっているので、そこまでどうハラハラドキドキさせるかがこういう作品の勝負処だが先が読めちゃうのでハラハラドキドキしない。CIA本部に侵入してリストをコピーする一幕も、どうせ成功するんだろ、という上から目線を裏切ってくれるほど捻りを効かせてくれれば嬉しかったのだが逆に簡単に成功しちゃうので“何処がエベレスト級の困難さ”?と思ってしまったしネズミが出てきた時は思わず苦笑してしまった。②演出は相変わらずのブライアン・デ・パルマ節も窺えるが演出力も衰えて来たのかデ・パルマらしい欠点も目立つ。もう少しヒッチコックのような巧さがあったら良かったのだが。③トム・クルーズは“うわっ、若!”という感じで、チームのリーダーとしてはまだ貫禄が足りない。しかし、製作者なのでそら主演やりますわねぇ。それに、現在のトム・クルーズを知っているからそう思うのですがあって、リアルタイムで見たら印象も違っていたでしょう。エマニュエル・ベアールは思ったより魅力不足。悪女にしては演技に捻りが足らない。
MIシリーズ祭り最高
クソ映画
トムクルーズ主演かつ超有名映画の第一作ということで見た。
非常に話の筋を追いにくい、回想シーンなのか実際に起こったことなのか分かりにくい、序盤で敵だった人物と最後に手を組んだのもその過程が描かれず話がとんでいる
また、犯人のヒントの出し方は最悪であり、ナイフを落とすシーンは不自然すぎた。ディスクを巡っての駆け引きなどは必要性を感じなかった。
音楽はよかったし、緊張感のあるシーンも多く楽しめたが、それだけに残念。
面白かったのだが、ブライマン・デ・パルマ監督作品なのに何も印象に残らない不思議さ
ブライアン・デ・パルマ監督(アンタッチャブル等)による1996年製作のアメリカ映画。
原題:Mission: Impossible、配給:UIP。
まあ、面白いことは面白かったのだが。デ・パルマ監督作品ということでは、印象に残るシーンが何も無く、不満が有る。
物語も、CIA本部に忍び込むというアイデアは相当にgoodだと思ったが、裏切り者が誰かが暗号に用いていた聖書がジョン・ボイドがいたホテルのものと分かってという筋書きは相当につまらない。
主演のトム・クルーズが製作兼任もあってかハンサムで大活躍するが、それだけで弱さ等を全く見せないのも、面白くない。トム・クルーズが恋して騙されるエマニュエル・ベアールの人物設定も、今一つの印象。ジャン・レノもあっさり死んでしまうし、ただビング・レイムスはとても良い味を出していた。また、プライムビデオで見たので、映画館で見たら違った印象持ったかも。
製作トム・クルーズ、ポーラ・ワグナー、製作総指揮ポール・ヒッチコック。
原作ブルース・ゲラー、原案デビッド・コープ(インフェルノ脚本等)、スティーブン・ザイリアン(シンドラーのリスト脚本等)、脚本デビッド・コープ、ロバート・タウン。
撮影スティーブン・H・ブラム、美術ノーマン・レイノルズ、衣装ペニー・ローズ、編集ポール・ハーシュ、音楽ダニー・エルフマン。
出演はトム・クルーズ(イーサン・ハント)、ジョン・ボイト(ジム・フェルプス)、エマニュエル・ベアール(クレア・フェルプス)、ヘンリー・ツェーニー(ユージーン)、ジャン・レノ(フランツ)、ビング・レイムス(スルーサー)、クリスティン・スコット・トーマス(サラ)、バネッサ・レッド(グレーブマックス)、エミリオ・エステベス(ジャック)。
ハラハラドキドキ!!
2022.41本目
個人的な、「トムクルーズ作品を観ようキャンペーン」にちなんで視聴!
序盤から仲間が次々と死んで驚き!こんな簡単に人が死ぬ映画なのか…とドキドキ感増し増し。はじめっから無駄なく話が展開してたんだなと後から、おおーっとなった。笑
なんとなく、敵のあたりは後半からついてたけど、それでも誰も信じられない感じがドキドキだった!
筋の通ったシナリオだし、伏線等々丁寧で見終わってスッキリした!!
ガムのような爆破装置、出てくるたびにニヤッとした。笑
中盤の、金庫に侵入するシーンはもちろん、後半の列車とヘリでの胸熱アクションシーンは息を飲んだ!!
全てを知った上で、もう一度見たくなる!
楽しい!映画館で観たい!
うん、いい、
シナリオ的にはシリーズ頂点かな
水槽爆破ダッシュやぶら下がりシーンは鮮明に覚えてはいるのに、ストーリーを全然理解していなかった。それなのに、おもしろかった、という印象だけは残っているという。。
でも今回見直して、それはそうだな、わかんないわ当時では、と思った。だましだまされが結構複雑で頭がいる。頭を使わず観てたのだろう。
もしかすると、これがシナリオ的にはシリーズ頂点かな、と思ってしまう。ここからどんどんシンプルにアクション映画になっていった感じがする。それがマイナスとかではなくて。
全161件中、61~80件目を表示














