マリー・アントワネットのレビュー・感想・評価
全8件を表示
ポスターで誤解しないで
ハマるタイプなので、ソフィア・コッポラ監督の
🎦ヴァージン・スーサイズ
に続いて、
🎦マリー・アントワネット
鑑賞。
むむー、ドレスのあの色🩵🩷すごぉいなぁ❣️ラデュレのマカロン、、、
文句なしに素敵。
ただ、私はこのポスターから、おしゃれでポップな乱痴気騒ぎの映画?と、誤解し後から観るに回していました。
マリーの心情の本当のところを、想像しながら観て欲しい作品です。
一応、史実だけは軽く押さえてからが良いかと。シャルル…ルイ17世の事も、念のため😭
🎦ヴァージン…に比べて、登場人物が「喋ってる!」の印象でしたが、ほぼ台詞では語りません。映像と音…奇抜な選曲と捉えられがちと思いますが、音として聴くと良いかと思います。どんな言葉より説得力を持って、深く心に刺さります。ヴェルサイユ宮殿やチェルリー宮から、色々な心象風景が映し出されるなんて👀!でした。
14歳の王太子妃の負担
史実は概ね知っていたので、この映画ではどう表現するのかな、と思って見て見ましたが、
人物像や宮廷の人々との確執や各事件の深掘りは無く、さらっと流れて代わりに衣装やスイーツなどを堪能する、マリー・アントワネット写真集を見てる感じでした。
最初に登場した寝室が、柵付きでめっちゃ豪華だけど身分の高い人は誰でも入れるし、朝の着換えだけでなんか10人くらい居るし
彼女の浪費の前にこの人数の侍女がいた時点でそもそもヴェルサイユ宮殿は浪費済み。この侍女達を2人ぐらいにして朝食時の楽団を止めるだけでも経費は浮くのに、と、宮殿のそもそもの無駄遣いはよく分かる表現でした。
その豪華寝室が、民衆から逃れるために逃亡したあとは見るも無惨な姿となり、その対比は良かったんですけど、
いっそこういう経費だけもっと焦点当てるのか、人物模様に焦点当てるか、はっきりさせたらもっと面白くなったのに、と少々残念。
衣装や無駄なお付の人数や、出産まで見せなければいけないとか、生活様式はよく分かりましたが、そういう「フランス貴族の豪華生活ご紹介動画」になってしまっていて、何か胸を打つとか心に沁みるとかそういう脚本にはなってなかったのが惜しかったです。
でも、彼女は14歳で嫁ぐ際、慣れてる侍女も飼い犬も離され服も全て着換えさせられ、10代後半はひたすら世継ぎ産めばっかりのプレッシャーで、いくら王族の義務とはいえ大変な10代だったなあ、と改めて思いました。
世継ぎがいなければこの結婚は失敗、世継ぎがいなければあなたの立場は不安定って。。厳しい世界。
現代なら中高生ですから、お母さんの手紙やたまに来る兄の進言はあっても、このプレッシャーから逃れるように浪費や遊びに夢中になることを彼女自らその歳では自分を制御しきれないだろうと感じます。それが彼女にもフランス国民にも悲劇なんですが。。
映画としては、綺麗な衣装や舞踏会の映像を見るには最適だと思いましたが、宮殿から逃げるところで終わるので、ちょっと脚本のぶつ切り感はあるな、と思います。
あんまり面白くなかった
ドラマ性が薄くてこんなつまらない人物なのかと思ってウィキペディアで調べたら、めちゃくちゃでとても面白かった。面白いエピソードを描く気ゼロで構成しているようだ。最後はなんでパリに残ってしまったのだろう。断頭台のシーンもなし。
タイトルなし(ネタバレ)
こんな生活に憧れますね
映像がまたおしゃれ
さいごの方は子供と戯れるシーンがあり
マリー・アントワネットの映画ではめずらしいとおもった
全ては妻しだいです。優しく誘えばいいのです
映画「マリー・アントワネット」(ソフィア・コッポラ監督)から。
正直、何を伝えたかったのか、よくわからなかった。
14歳で結婚、18歳でフランス王妃に即位、
世界一有名な王妃マリー・アントワネットを主人公にした
ドラマであることはわかるのだが・・。
そこで視点を変えて、どうして、なかなか
夫ルイと世継ぎ誕生の行為(セックス)が出来なかったか、を検証。(笑)
たぶん・・私の推測だけど・・
初めて出逢うシーン、彼女は夫となるルイ・オーギュストに呟く。
「まだ子どもみたい」
この台詞は、あまりクローズアップされていないが、
これから妻となる女性に、初対面でこんな台詞を言われたら、
男だったら、トラウマになるくらい落ち込むはず。(汗)
男としての自信が蘇るまで、時間が経ってしまった・・という
男側からの仮説であるが・・。
「ご懐妊なしには、影響力は持てません」とアドバイスした者もいる。
彼女のプレッシャーは、大変だったろうなぁ・・と感じながら、
彼女の母親のアドバイスを最後に残したい。
「全ては妻しだいです。優しく誘えばいいのです」
新解釈版「悲劇の王女」
ソフィア・コッポラ監督、キルスティン・ダンスト主演。
18世紀。
14歳でオーストリアからフランスに嫁ぎ、18歳で王妃に即位したマリー・アントワネットの半生が描かれているんですが、
歴史的な事実よりもマリー・アントワネットという人物の心の動きに焦点を当てていて、なかなか面白かったです。
使われている音楽もクラシックではなく、ロックを中心とした現代的な曲で、
しかも、それだけではなくて、劇中に出てくる料理や宮殿内の様子、衣装etc...が本当に煌びやかで、それだけでも見応えがありました。
僕は実際に観に行くまでは「普通の歴史物の映画」という予想をしてました。
ところが、歴史的事実よりも人物中心に描かれていて、拍子抜けな部分もあったんですけど、全部見終わって「こういうのもアリかな」という印象を持ちました。
「普通の歴史物」を期待して観ると裏切られます(笑)。BGMはロックだし、マリーを中心とする登場人物もどこか現代的だし、誰もが知っている歴史物語はほとんど描かれません。でも、こういう視点で歴史上の人物を描くというのは面白いし一見の価値は充分にあると思います。
「ロスト・イン・トランスレーション」もそうでしたけど、女性監督ならではの感覚を感じた映画でした。
「スパイダーマン」の印象しかなかったキルスティン・ダンストも意外に(失礼)良かったっす。
監督の才気が余計だった
豪華絢爛たる美術・衣装を観るだけでも金払う価値はあった。意外やキルスティンも頑張っており、脇役その他もなかなか良い。但しフェルゼン役を除く。ミュージシャンらしいが、これという魅力を感じない。彼が史実通りヴェルサイユ脱出に出てこないのも?だが、そういう締めくくりをしたかったのだろうか、ソフィア・コッポラ。彼女のこれ見よがしな才気(ロックの使用、細かいカットによる靴お菓子陳列など)が作品の雰囲気をぶち壊している。残念。
全8件を表示