マウス・オブ・マッドネスのレビュー・感想・評価
全8件を表示
【”人間の正気を奪う本”スティーブン・キングも真っ青のベストセラーホラー作家の本の世界に囚われた男を描いた作品。ヤッパリ、ジョン・カーペンター監督は凄いなあ。】
■保健調査員のジョン・トレント(サム・ニール)は、失踪した作家サター・ケイン(ユルゲン・プロフノウ)を探して、新作「マウス・オブ・マッドネス」の原稿を受け取るよう出版社から依頼される。
調査を開始したトレントと出版社のリンダ・スタイルズ(ジュリー・カーメン)は、やがてケインの小説に出てくる架空の町ボブズに辿り着く。
◆感想<Caution!内容に触れています。>
・最初から、オカシナシーンで始まる。ジョン・トレントは何処か、常軌を逸していて刑務所に収監される。彼は黒いマジックで顔中に黒い十字架を書いているのである。
・その後、保健調査員のジョン・トレントが、失踪した作家サター・ケインを探すことを出版社から頼まれ、出版社のリンダ・スタイルズと車で、架空の町ボブズに行くところから物語は狂気性を帯びて行く。
・その町では、斧を振るう人たちが氾濫しており、荒廃している。そして、作家サター・ケインと会ったジョン・トレントは、彼の狂った本の世界に呑み込まれて行くのである。
<マア、良くぞこんな不可思議な映画を作ったモノである。ジョン・カーペンター監督ってヤッパリ凄いのである。>
言葉の力はおそろしい
覗くな、狂うぞ。恐怖の洗脳小説!
保険調査員のトレントが失踪したホラー小説の作者サター・ケインを追跡するうちに、徐々にはまり込んでいく世界観や異常さが観ていてびっくりするのですが、どこか無限ループに陥っている感覚を持ち、異界へにでも飛び込んでしまったのではないかと終始不安な気持ちにさせられます。
そんな不気味な展開の中に、いたるところに伏線が散りばめられています。さすがカーペンター監督と言いたいところなのですが、つながりそうでなかなかつながらない、理解できそうで全く理解できないのが本作です。監督の奇才っぷりをふんだんに入れ込んでいますが、正直、私には???が常に付きまといました。
ただ、全く理解ができないかというと、これから起きようとする物語の軸は理解できているのです。物語が進むにつれ自分なりの解釈もできる映画なんです。ただ、その意味不明な世界観が難しくさせています。おそらく観る人によって、解釈も異なってしまう映画だと思います。
ものすごいストーリに負けじと、登場するクリーチャーも見どころ満載です。まさにカーペンター監督が好む造形は非常に注目で、想像を超えてくる異様な不気味さがたまらない出来栄え。不気味なのはクリーチャーだけでなく、あのカルトホラーの名作『エクソシスト』の体がブリッジ状態で歩くスパイダーウォークまで登場するという、ある意味笑ってしまうようなシーンも。
ラストでは、まさに映画自体を表すがごとく、意味が難しく解釈がなんとでもできるような状況でした。いや~、やっぱり難しい!迷宮に入ったかのような映画でした。
オチが秀逸
ここまで本に影響されたことないので...
夜道を走行中、変人と数人遭遇。そしてトンネル?抜けたら、いきなり朝。誰も居ない静か~な街並みが妙に美しく見えた。何か日本の田舎の現状を見ているように感じたのは私だけだろうか・・・。
前半はそれくらいしか印象に残らなかった。
「ここが本の街か」そんな感じでしばらく謎解きしてるような二人。怖い場面は少なく進むので、ホラーというよりミステリーなノリに感じたかな。
中盤はお化け屋敷。 連れの女は逆エビ+逆顔!なんじゃこりゃ。でもこの部分はリピートしたくなるかも。。。とにかく色んなゾンビが出てくるので気に入ったキャラでも探すために観ているのか・・・。エイリアン?が出てきてSFぽい部分もあるけど、私はもうストーリーを考えるのを辞めました。本の内容もわからないし。
こんなに洗脳される本があったら恐ろしい。映画や音楽、宗教やスポーツ何でもいいが、もし世界的に洗脳されたらというテーマがあるのでしょう。
まぁ、あの世に行ってたのに、なかなか受け入れられない人の話しってことで自分はまとめちゃいました。
さすがにチャールトン・ヘストンは予想通りチョイ役だったなぁ。
私にとってはテーマ曲と、静か~な街しか印象に残らなかった。
JCらしさが良く出ている秀作
マウス・オブ・マッドネス
よかった
ホッブスエンドに向かう夜道で自転車を追い越すくだりがすごく魅惑的でよかった。ホテルの壁の絵も面白かった。
全体的な作りこみが見事で、演出の切れも素晴らしく編集も冴えに冴えている。カーペンター監督の油が乗り切っている感じがした。
しかし、小説を読んで、読んだ人全員が発狂するというのはどう考えても無理がある。出版にこぎつけることができない。まして映画化なんてシナリオが完成しないだろう。
『ニューヨーク1997』や『遊星からの物体X』が見たくなった。
全8件を表示